スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
8件中 1〜8件目表示
時代錯誤
ある日ATMで「ご連絡があります、電話してください」と表示される
→後日電話をかけ要件を尋ねる。
→要件は不明だが、私の実家へ郵送物が届いたらしい。電話口で本人確認も済んでいるので「この住所に転送してくれと」と伝える
→アプリで今の口座と紐づけして本人情報を変更するか、支店へ来いと言われる
→アプリで本人確認し口座と紐づけしようとしたら出来ない
→わざわざ実家近くの支店まで行くのも億劫で手続きが煩わしいから口座から全額おろす。
ちゃんと本人確認出来ているのに口座との紐づけが出来ないアプリ、支店まで利用者を呼びつける怠慢さ。地方銀行の経営が苦しいこんな時代だからこそ今後生き残れないんだろうと思います。
もう使いません。
参考になりましたか?
ユーザーへの対応に疑問・・自社第一、ユーザー軽視?
① 2口の定期預金を1つにまとめることを依頼時
(名義変更はせず 元の状態で)
② 本人確認・・マイナンバーカードが必要とのこと
③ 他の銀行、信用金庫ではマイナーカードは不要だった
④ 南都銀行では 前記③と同様の対応ができない 理由の説明を
求めたが 的確な説明がなく
⑤ 他のお客さまがいるからと 対応を打ち切られた 2025.3.4
参考になりましたか?
Wallet+について
Wallet+という、
これを使う利用者にとって
かなり重要な機能を導入しておいて、
3月から、銀行の勝手で
この機能を終了するとのこと。
こんな大きな機能を途中で勝手に
終了するなら
最初から導入なんかするな、と言いたい。
参考になりましたか?
窓口遅すぎ
予約しないとめちゃくちゃ待たされる、カードの解約するだけで2時間待たされた。
ここは病院か?
参考になりましたか?
アットホームな雰囲気で入店しやすい銀行
近所にある店舗は規模はそれほど大きくないものの、アットホームな雰囲気があって入店しやすいです。また窓口の方も気さくで良い方達ばかりです。ATMを利用している時、私が間違って機械を詰まらせてしまった事があるのですが、その際に窓口に座っていた女性に助けを呼びました。後列に並ぶ人の存在が気になり、たくさんの人に迷惑をかけている」と思うとさらに焦ってしまったのですが、私を助けてくれた行員さんは後ろの人達をフォローしつつ、私にも「大丈夫ですよ。焦らずゆっくり進めて下さいね。」と声をかけてくれました。私のつまらないミスで仕事の手を止めてしまった中でも、余裕のある態度で優しく接してくれたことに感謝しています。
参考になりましたか?
初心者向けの資金運用プランがあって嬉しい
奈良に転勤になった際に南都銀行に口座を開設しました。現在は、別の場所に引っ越したのですが、ネットバンキングが使いやすいので継続して利用しています。投資積立サービスと定期預金を組み合わせた独自の積立プランは、定期預金の利率が他行と比べてかなり高くて気に入っています。的確にプラン説明が記載されていたので、安心して申し込めました。初心者でも挑戦しやすいパッケージプランが用意されているのは、とてもありがたいですね。もっと賢く資産運用ができるように、こちらの銀行のサービスを上手に取り入れたいと考えています。
参考になりましたか?
疑問点に丁寧に答えてもらえて満足です
実家が奈良にある関係でこちらの銀行の口座に開設し、現在はネットバンキングを中心に使っています。金融商品のプラン内容について詳細を確認したい時や疑問点がある時などは、フリーダイヤルで問い合わせもできるので、とても快適にサービスを利用できていて満足です。話題の個人型確定拠出年金に関しては、メールオーダーで詳しい資料を送ってもらえたので、自分でしっかり資料に目を通した上で検討できて良かったです。金融機関の選択肢も広い時代ですが、対応が迅速で丁寧だと感じることが多いので、今後も南都銀行を使っていきたいですね。
参考になりましたか?
生前贈与の手続きがスムーズ
生前贈与の相談ができる銀行を探していた時に、こちらの銀行の存在を知って契約を結びました。暦年贈与型信託のおかげで贈与契約書などの作成といった手続きも省けて、簡単に生前贈与を始められて助かります。遺言信託の相談にも乗ってもらえて、銀行員の対応が優しかったのも良かった点です。ローンシミュレーションの内容の分かりやすさにも満足しており、負担の少なさを基準に借りる金額を決められました。目的別にローンシミュレーションを行えて、契約を結ぶ前に具体的な借り入れ期間を知りたい時にも活用できています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら