ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
188件中 81〜90件目表示
いい加減な会社
ひどい会社です。本社の社員が手伝いに来た際は店長、パートの悪口。メモを取れ!と言うわりに、メモ見るなら聞く方が早いのだから聞けと言われ、聞いたらメモも取っていないのかと言われたり、パワハラ発言もいくつかあります。店長も気分屋で、パートに何の報告もなく、期限なしにいきなりシフト提示しろと言って来たり、名札や靴などある場所を言わず従業員が本社に怒られたりと、とてもいい加減です。働く初日には、検便を出してくれと言われ、いつまでに出せば良いか聞いて期限を聞いて出すと、もう期限済んだから自腹で送付しろなど。。人は育てない。でも人から聞いた事が全て決めつけで態度が豹変。相談は受け付けない。連絡は無視。最低の会社です。
参考になりましたか?
アルバイトとしてなら楽
やることはレジ担当、調理担当、清掃担当で分かれていて、非常に分かりやすかった。
弁当も作りおきできたし、劇的に混むことも無かった。
アルバイト始めるなら楽かもしれない。
ピーク時は適度に忙しくて、やりがいもある
ピークを過ぎればあとはクローズ作業しながらでもこなせる。
社員はきつそう。
参考になりましたか?
指示がコロコロ変わるので混乱する
惣菜メインでやっているがそれ以外は教えてもらえず、全体の流れが把握出来ない。以前は3個作っていたのに急に数が多いと店長に注意され、前に店長指示では3個じゃなかったか確認したら、まるでこちらが指示を無視してるような物の言い方をされる上に、上記の全体の流れが分からないから何が分からないのか分からないまま勤務の月日は過ぎて、こちらが知っている前提として話をされる。陳列も先輩パートのセンスがあるようで、いちいち変えられてそれを指示も何もないので、自尊心を傷付けられる。
こちらは分からないから、話がチグハグになり嫌味を言われる始末。
こちらに丸投げで自分は早く終わりたいからなのか、手洗い粘着ローラをしていない人がいてお客様に商品を提供している状態。期限も確認せずに業務に入り会社のルールが守られていない。
本当は辞めたいけど、生活があるので辞められない。
作り方のマニュアルはあるが、それ以外は教えてもらえないのでおすすめはしない。
休みの融通は効くのと、着替えの時間も業務として扱われるので少し手取りは増えた程度しか褒められるところはない。
参考になりましたか?
おすすめしません
数年ほど夕勤として働いてますが、絶対に働かない方がいいです。理由は以下の通りです。
・年々仕事量が多くなり、水分補給をする暇がないくらい忙しい
・仕事量と時給が見合ってない
・マニュアルが雑すぎる、店舗によってやり方が違うのでいちいちその店舗に合わせなければならない
・店長やマネージャーが仕事をサボる、アルバイトに対する対応が雑、平気でサービス出勤・残業させる
・店舗によるが、癖の強いパートがいるため働きにくいことがある
・アルバイトであってもクレーム対応しなければならない
自分はもう耐えられないので辞める予定です。他の人もすぐ辞めるので店舗は常に人手不足です。
とにかく働く環境としては最悪なので、他のところで働くことをおすすめします。
参考になりましたか?
社員がおかしい
ホント短期間で辞めたけど
社員の女がおかしい…
ー仕事初日ー
・まず制服用意されてない…
人の着た制服を着さされる(夏(´゚◞౪◟゚`))
・なんの研修もなしでいきなりレジ…
レジ操作わからないので聞くとお客様の前で聞いたと激怒される…
ー2日目以降ー
・毎日挨拶するが無視…約1ヵ月
・仕事やっぱ教えてくれない…
・ピーク時にイートインのゴミ箱溢れてるから片付けたら
今そんな事をしたと激怒(お客様がゴミ捨てれないと困ってたから)
・シフト終了1分前トイレ掃除をしろと…
・体調悪いので早退しようとすると
毎回シフトあがりにはゴミ箱片付けて帰るのをしていないと怒られる
(とりあえずゴミ箱の中は量を確認してまとめておいた他の社員にももういいよと了解はもらってる)
早退したら次の日から行く気失せて辞めちゃいました
参考になりましたか?
結局は店舗によると思う
現役で働いているアルバイトの者です。
皆さんが書かれていることはデマだとは思いませんが、やっぱり店舗によると思います。私の働いているT店では、店長(実際はエリアマネージャー)さんやOB.OGの方々との距離が近く、何かあったら相談できたり対応してもらえることが大きな強みだと思います。
○働いて良かった点
・様々な業種をこなすため、スキルが多く身につき他のバイトや生活に生かせる。
・時間帯にもよるが暇でやることが無い時もある。
・忙しい時は2人3人じゃ大変なこともあるが、その分チームワークが大切になり仲間意識が増す。
・やっぱり美味しいお惣菜が半額で食べられるのが嬉しい。
○働いて悪かった点
・店長がおらずエリアマネージャーが他の店と掛け持ちで見ているので、何かあった時にすぐに対処できず自分たちで考えなければいけない。
・惣菜も弁当も手作りなため、食中毒や異物混入には細心の注意が必要になる。
・キッチンやレジ、接客、仕込み、皿洗い、パック詰め、電話対応、現金の管理など、長く働くにつれ様々なスキルが必要になっていく。(どれにでもマニュアルはある。)
私は初めてのバイトでとても不安でしたが、日本人のベテランの人がほぼ付きっきりでレジや接客などを教えて下さいました。しかし、最近はそのベテランの方達も辞めて、代わりに外国の方が増えたように感じます。日本語が読めず、あまり話すのも得意でない方(言い方が不適切だったらすみません)でしたら、マニュアルと簡単な説明だけでは難しいと思いますが、それ以外の方だったらマニュアルをみたりそれでも分からないことは少し考えればわかるようなことばっかりだったと思います。
初めてのバイトでいろんな業務があるのにマニュアルだけでは不安…という方でしたら、たしかにオススメはしません。逆に接客の経験や、キッチンの経験などが多少でもあった方が馴染みやすいと思います。
参考になりましたか?
最悪
面接の時に店長がとても良い人そうに見えました。
採用になってエリアマネージャーから説明を受けます。
この方は初対面なのににこりともせずずっと真顔で面倒くさそうな態度でした。
でも一緒に働くわけではないので特に気にしませんでした。
びっくりしたのは勤務初日、面接をしてくれた店長がいると思っていたのにいませんでした。
初日からパートの方と2人で回しました。その方は丁寧に教えてくれたのですが、2回目の出勤で店長と一緒になった時、態度の違いに驚きました。
面接の時とは別人のようです。気分のムラが激しいです。
今では出退勤時挨拶をしても無視されます。
まだ研修中なのに何か質問するとキレられます。
他にバイトを見つけたので辞めようと思います。
すんなりと辞められるか不安です。
参考になりましたか?
おすすめできない
夜勤で入ってくるおばさんの態度がコロコロ変わり、機嫌悪い日にはご機嫌取りをしなければいけなかった。正直めんどくさい。
私の場合はバイト始めて一ヶ月はずっとレジ打ち
2ヶ月目はようやっと料理をやらせてもらえたが、
なんでわからないの?しかほぼ言われなかった。
教えてもらってないのに分かるわけないだろと心の中で突っ込んでしまった。
人間関係のプロフェッショナルだったら大丈夫だと思うが、メンタルが弱めな私みたいな方にはおすすめできない仕事場です。
参考になりましたか?
無理
本当に最悪でした。
初日のバイトで、一人レジに立たされ、暇があれば商品シールの発行や惣菜の皿替え、お弁当作り...etc
マニュアルビデオも見ている途中で、「はいじゃぁ、お客様来てるからレジ行って。」の一言。
こんなもんなのかな、と思いましたがきつかったのはそれから。
最初にシフト入ったのが17時からだったので、ちょうど繁盛するのと同じ時間。こんな時間に未経験者入れるなんてバカみたいでした。
どの容器がどの袋とか言われてないし、レジのやり方も全然分からないのに1人ですよ?頭おかしい。
挙句の果てに、お客様が詰まってるから!遅い!変われ!と言われ、後ろで皿洗いをずっとしていました。
こんなとこ二度と働きたくないし利用したくないです。
参考になりましたか?
カス
6-9の早朝勤務で働いていました。
最初の1ヶ月はベテランの方と2人でしたが、それが終わるともうワンオペ。サラダ作成、惣菜作成、レジ、弁当作成全て1人でやらされました。私は要領が悪く、絶対に終わらないので5:30に行って作業していました。それでも終わらない日の方が多かったです。
客層も悪く、順番通りに弁当を提供しただけなのに、「なんであっちが先なんだよ!頭おかしいのか!?本部に連絡するからな!!!」と怒鳴り散らされ、完全に心が折れました。
2人勤務ならまだ良いかと思います。
早朝ワンオペは絶対やめた方がいいです。
私は今までいろんな業種で10個以上のバイトをしてきたのですが、オリジン弁当が今までで1番最悪のバイト先でした。
絶対に働かない方がいいです。カス。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら


