本音本音

RaiseTech(レイズテック)の口コミ・評判

RaiseTech(レイズテック)

[引用]公式

4

RaiseTech(レイズテック)は、リアルタイム授業と録画授業の両方で学習ができるオンライン講座形式のWebエンジニアリングスクールです。

プログラミングの他にデザインやマーケティングのコースもあり、選択したコース受講料に追加費用を支払うことで、合計3コースが受け放題になるプランも用意されています。受講が終了した後もチャットや通話でのサポートが継続することも特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

辛口評価なら、みん評。

厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

4件中 1〜4件目表示

4.00

現在エンジニア向けの勉強をしています

大学卒業を来年に迎えた中、無事にIT系の会社への内定を得ましたが、当初の予定だった営業職ではなく、急遽ITエンジニアとして働いてほしいと、会社側から言われました。エンジニアとしてのスキルを習得するため、短期間で学習可能なプログラミングスクールを検討した結果、「RaiseTech(レイズテック)」に決めました。ウェブ制作系のエンジニアとして働く予定なので、ワードプレス系のコースを選んでいますが、余裕があればデザイン系も学習する予定です。4ヶ月間でエンジニアとしてのスキルを習得する関係上、カリキュラムの内容は難しいですが、実践的なスキルを身につけられる点は良いと思いました。残りの学生生活を活用して、エンジニアに必要なスキルを習得できるよう、一所懸命勉強に励まみます。

参考になりましたか?

4.00

実際に役立つスキルが身に付きました

エンジニアとしてスキルアップを図るべくレイズテックを受講したのですが、結果的にはこの決断は大正解だったと思います。というのも、思った以上に実践的なカリキュラムが用意されており、そこで学んだ数々のスキルがエンジニアとして働く上で非常に役立っているからです。この手のレッスンは不明点が蓄積して挫折しがちですが、レイズテックの場合には、分からないところがあれば講師やメンターの方に何度も質問できるため、理解不足に陥るといったこともありませんでした。あらためて振り返ってもレイズテックに出会えて本当に良かったです。

参考になりましたか?

4.00

難しいですが、サポートが充実しています

未経験でも基本的なPC操作ができれば良いということで、プログラミングに興味があった私は、一度説明会を聞いてみることにしました。それからオンライン授業を受けましたが、スピードが少し早くて難しくても、分かりやすく教えてもらえたので、落ち着いて勉強できました。根気よく勉強する必要がありますが、サポートが充実しているので、最後まで続けられる人が多いです。授業料は高めですが、最初の2週間は返金保証が付いているので安心して受講できます。副業をしたい人やIT関係の仕事に就きたい人にもおすすめです。

参考になりましたか?

5.00

実践的な知識が身につくスクールです!

以前にも他のエンジニアスクールに通っていた事があるのですが、基礎知識が中途半端に身につく程度で、就職にはあまり有利に働きませんでした。
ですが、このエンジニアスクールでは、非常に実践的な知識や技術を教えてもらえるので非常に満足しています。
現場で働いている講師の方から教えて貰えるので、現場でどういったスキルが求められるのかも聞けるのが特に助かりました。
授業が受け放題なので、とにかく分からない所があったらすぐに聞けるというのも魅力の1つだと思います。
Webスクールなので、無駄な移動時間などがなく、モチベーションも持続しやすかったです。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名や、実名と誤解されるお表記は使用しないでください。 口コミ会員(無料)の方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

他のユーザーの参考になるよう、良かった点と気になった点の両方を書いてください。

・体験した内容:いつ/どこで/何を
・良かった点:理由も
・気になった点:困った場面・対応・費用の内訳など

・どんな人に向く/向かないと思ったか

※乱暴な言葉・侮辱的表現と判断されると掲載できないことがあります。その他口コミガイドライン違反の投稿は掲載されません。言葉を選んで、正しく伝えましょう。言い換え早見表

  • 「詐欺」→「説明と請求内容が一致しないと感じた」
    (例:見積もりA円→請求B円の理由が不明)
  • 「最悪/三流」→「〇〇の品質が期待より低いと感じた」
    (例:縫い目にほつれがあった)
  • 「頭が悪い/無能」→「案内が不十分で手続きが進まなかった」
  • 「対応があり得ない」→「問い合わせの回答が〇日以上なく困った」
  • 「全員ひどい」→「私が対応いただいた窓口では〇〇が起きた」
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

口コミに真摯に向き合う広報支援サービス 法人会員のご案内

レビュー記事は参考になる?500人アンケート調査レポート 資料ダウンロード