アビバの口コミ・評判 3ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

144件中 21〜30件目表示

2.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ -
  • 講師 -
  • 教材 -

こんなんで良いのか?

エクセルのレベルアップとパワーポイントとワードも追加した68回の約60万円の契約をしたのですが、支払い日も猶予が無く、契約したその日に振込払いと言うことにも疑問。
初日の講座が終わったあとにカウンセリング名目のパソコン購入を進めて来て、確かに自分用のパソコンを持っていなく復習を考えて進めてくれていますが、60万円の講座分を払ったばかりなのに、17万円のパソコンを進めて来て、足元見ているのと「人の気持ちを思いやれないと」と会話の中に混ぜて来て、これだけあなたの事を思ってますよ!感が押し付けがましいのと人の心情を聞き出して次の戦略を考えて心理をついて来そうで、そんな事を考えるだけで安心して講座に集中出来ないです。
私はただ勉強していざと言う時に役立てられれば良いだけのレベルで高みは目指していなのですが...分かってもらえそうにないです。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 -

消費者センターに電話しました。行政や法的な介入が必要なほど悪質です。

40コマで20万円以上支払いましたが、ほとんど指導はなく、ひたすら放置されます。内容が悪質なため消費者センターに電話しました。
(テキスト代は別途支払いが生じます)

私は受講後、悩んだ末に消費者センターに電話しましたが、
口コミに書くだけでは消費者庁に声が届くことはなく、受講者は泣き寝入りになると言われました。
口コミだけではアビバが改善されることもありません。
今後は不審に思った時点で消費者センターに電話して良いと言われました。
アビバに対しては初日から違和感がありましまたが、我慢してしまったことを後悔しています。

受講者の方で指導に納得がいかない方は、迷わず消費者センターに電話することをお勧めします。

アビバの指導方法はハラスメント行為で、ADRや訴訟の対象にもなるほど悪質です。
消費者センターに電話しても個人情報は守られ、アビバからの報復はありません。もし報復があったらそれこそ訴訟の対象です。
詐欺行為をしているのはアビバですので、恐れず行政や法律の手を借りましょう。

アビバの具体的な内容は以下の流れです。

①契約時だけ愛想が良いが、実際には講師はほとんど指導しません。放置されます。

②質問をした時も高圧的で嫌味を連発してきます。具体的には、常にため息をつきながら「それも分からないんですか?道のりながそうですね」と言ってきます。

③受講者側の能力が低いかのように言葉や態度で表してきて、追加のコースを契約させようとしてきます。「こんなことも聞くんですか?」「それも分からない感じですか?頭大丈夫ですか?」
「パソコンというより、頭が悪い印象ですね」と言ってきます。(これは立派なハラスメント行為です。)
追加コースを契約させようとする時だけは愛想が良いです。

また、習慣アプリをインストールするように言われます。あたかも必須であるかのように言葉巧みに誘導しますが、月額の料金が発生し、中々解約出来ない様な複雑な仕組みになっています。
消費者センター曰く、料金が発生するものは契約時に説明しなければいけないようですが、アプリの件は契約時には何の説明もありませんでした。
アプリのインストールを断ると挨拶も無視され、態度が悪質になります。もはやイジメでした。

弁護士にも相談しましたが、アビバの講師の言動はハラスメント行為になるようです。
違和感があった時点で録音することを勧められました。

講座を受講する方も、している方も、前向きな気持ちで自分のスキルを高めようとしているのに、アビバのように料金だけを支払わせて指導しない。搾取するだけの業者に悲しい思いをする方がないよう、こちらに書き込みました。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 2.00
  • 講師 1.00
  • 教材 2.00

授業料は本当にバカ高い!!!

利用のきっかけは同僚に勧められた。
以前は会社の困りごと等も気軽に相談出来て対応してくれたが、現在はテキスト内のことしか対応できない。自社のテキストしか回答が出来ない。検定に使用しているテキストの質問に対してきちんと対応できない。明確な回答が得られない。
授業料は、他の資格スクールの2倍~3倍はかかると見込んだ方が良い。
また、格安で提供と謳っているソフトも他校に比べて倍以上高い。ソフト直販している会社が設定している教職員・学生用の金額の2.5倍取られるので、かなり割高である。
パソコンを買わされたらお終い。講師によっては、ソフトも入れられないので、使うことが出来ずにそのままホコリがかぶることになる。

講師の質は悪い。レベルが低い。カウンセリングと称して、「○○さん、もうすぐコマが足りなくなりますね。もう少し足しましょう。」と理由もなく勧めてくる。
また、資格取得の意思が ない旨を伝えても、担当者が異動で変わるとまた新たに勧めてくる。
社会人の基本、報告・連絡・相談が全く出来ていない。
カウンセリングという名の営業は、授業中にも及ぶため、きちんと授業が受けられないことがよくある。
二度と行きたくない。私は誰にもこのスクールを勧める事が出来ない。ぼったくりである。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 2.00
  • 教材 1.00

WEBデザイン講座はやめるべき

受講の為に必要なID登録の際にアビバのパソコンでメールアドレス登録をしようとすると、他者のメールアドレスが履歴で出てきてびっくり。
それ以外も共有のパソコンを使っているので、前に使った人の個人情報の履歴が残っていることがあり、プライバシーが何もないと感じた。
自分が受講したのはWEBデザイン講座で50回程度の講座で30万程度。
講座といっても、ビデオ講座でそれを見ながら学習するといったもの。また、そのビデオ講座も更新されておらず、windows7を使用したものだった。
それでもなんとかかんとか学習していくも、途中分からない所があったので講師の方にお聞きするが、講師の方はプログラミングについての知識が乏しく、「分からない」との返答。
結局、分からない時は自分で調べながら頑張るしかなかった。
単純なWord Excel等の講座に関しては、講師も自信があるらしく受講生に積極的に教えたりされていたのでそちらを希望される方には良いのかもしれない。
ただ、私にとっては無意味な講座であった。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 2.00

金と時間の無駄でしか無かった

半年前までプログラミングのコースを受講していたが、ただただ映像教材を見て学習するというもので独学と変わらない。わからないところがあっても教室の講師は知識が無いので何も教えてくれない。オンライン接続がうまくいかずに無駄に時間を取られたことも多くあった。少ない時間で全ての教材の受講は終わらず、契約の延長を迫らされ、10万ほど追加で取られた。有料アプリも半ば強制的にインストールさせられ、有料の検定試験も半ば無理矢理受けさせられ、量と質に見合わないほど料金を絞り取らされた。
転職エージェントにプログラミング教室に通うことを勧められたので、近くにアビバ以外でプログラミング学べるスクールが無かったので通っていたが、これなら独学の方が金がかからず自分のペースでできる。せめて途中で辞めるべきだった。追加の勧誘はなんとか断れたが、試験に落ちたので、資格は取ることができず、プログラミングが身についた感じも全然しない。受講が終わった今も独学で勉強してる。
結局、貴重な金と時間をドブに捨てた後悔しか残らない。体験入学でさえ絶対に行かない方がいい。関わったら負け。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 1.00

他の業務をしながら、足を組んだ状態での面接練習

公務員試験対策を受講しているが、面接対策に置いて対策日を先方から連絡します。と言われて待っていても、全く連絡が来ない。
こちらから連絡しても、メール送りましたが届いてないですか?などの言い訳を平気で言ってくる。

面接対策の練習に置いても、足を組んだり他の業務をしながらされるので、不快に感じる。

また、こちらが自治体に提出した正式書類を、個人情報の部分が消されてない状態でコピーされて、会社として個人情報の取扱いがヤバいと思った。

面接練習の質問も、その時に思いついたような質問ばかりで、対策に応じた質問となっていない。

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 2.00
  • 続けやすさ 2.00
  • 講師 1.00
  • 教材 3.00

障害者にもあったプラン

僕が、アビバに入って約5ヶ月
入った時は、すごく説明が分かりやすくて、続けられそうと思いました。ですか、毎月行う、カウンセリングは少々めんどくさかったです。そして、1ヶ月程たってから慣れてきてその時から、土日にパソコン漬けになって生き甲斐の息抜き(スポーツ)をする時間が無いとカウンセリングで伝え、少々辞める方向に考えました。そして、それを聞いた講師の人は、仕事に力を入れるんじゃなくて、好きな事(スポーツ)に逃げるんだね?と言いました。
それを聞き。ホントに腹が立ちました。障害者にも出来る、そして、唯一自慢出来る。自信を持ってやってきた事を全て否定されて、一気に信頼というものが無くなりました。
なにが、個々にあったプランだよ💢

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 2.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 1.00

うーん微妙

パソコンのスキルアップのために40回約20万ほどコースに契約。
カウンセリングという名の勧誘があり、追加で契約させようとしているのが見え見え。月に1、2度のペースでカウンセリングあり。
生徒が10人くらいに対して先生は2、3人。教科書を見ながら進めて行き分からないことがあれば聞く形なので聞くタイミングが難しいし、やり方が間違っていてもそのまま進められてしまう。講師は初回の生徒に対しても馴れ馴れしくタメ口で話しかけたり、指導のレベルにも差がある。
他の資格をオンデマンドで受けてる人もいるため英会話が聞こえたりと集中しずらい。
なおパソコンだけでなく他の資格の勧誘もあり。
とにかく残りの回数を効率よく習得するためにカウンセリングはしたいが、勧誘はこりごりです。
これ以上お金を払って通うつもりはない。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 1.00

オススメできるところがない

公務員試験について なんの知識もなく相談に行ったのですが 教養だけでいいといわれ 入校。 結局試験3ヶ月前に なんで専門の勉強しなかったの?一人でやろうと思ってたの?と言われました。ほかの専門学校に来年から入学することにしました。
関係のない講座の勧誘もかなりしつこいし、派遣会社と提携しているのか アルバイトの勧誘もしつこかった。講座の勧誘を お金がないからと断ると じゃあバイト紹介するから お金貯めて!という話になった。試験まであと少ししかない時期なのに、意味がわからない。
スタッフの人は先生ではなく 頼りない印象だし、デリカシーもないように感じた。模試でいい点とったが自信がないと相談したのに対し、まぁこの点とっても 落ちる子いっぱいいるわ〜って言われた。

あと性格テストみたいなのを最初にしたけど、結果をみて 当時の校長みたいな人に、うわ珍しいね 変だねと言われた。人格を否定された気分で非常に不愉快。

ほかにもいろいろあるけど オススメはできない。ほとんど独学みたいなもん。この料金なら ほかの会社の講座の方がいい。残念でした。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 1.00

金をドブに捨てたような気分

公務員試験対策講座を受講しました。ですが、ほぼ利用せず独学で対策を行い合格しました。試験後すぐに退会し、残りの金額を返金してもらいました。契約を考えている皆さんには是非再検討して頂きたいです。
以下、筆記試験と面接試験それぞれの講座についてです。

【筆記試験】
・独自のテキストではなく、他社の通信講座用のテキストを用います。その時点で損をした気分です。
・講師らしき人がテキストの内容を音読した動画が配信され、それを見ながら学習を進めるように促されます。早めに対策を始め、余裕を持って試験に臨みたいと思ったので契約しましたが、動画がまだ用意できていないからという理由で勉強開始時期を先延ばしにされました。契約時にはすぐにでも対策できるから、という言葉をもらっていたのに真逆の対応で呆れました。
・対策のスケジュールも無謀です。全ての科目を莫大な時間をかけて試験の4ヶ月前に終わらせる計画らしいです。問題演習や過去問題研究、論文対策も必要な限られた時間の中で、その計画は効率的と言えるのでしょうか。私は全部無視し、自分の苦手分野や多くの得点源がある分野に絞って対策を一から立てました。

【面接対策】
・とりあえず試しに書いてみるか、程度で作った志望動機を教室にいる担当講師に見せたら「本番もこれでいいんじゃない〜」と適当に返されました。面接対策を重視しているとは思えない対応で驚きました。以後、面接対策を頼るのはやめました。
・月に1度ほど、オンラインで複数人での面接練習というものがあります。一度参加しましたが、無駄な時間が多い上に、質問内容もネットで調べれば出てくるような王道なもののみです。家で1人で練習した方がよっぽど力がつきます。

【その他】
・教室にいる教師らしい人は、ただの営業マンです。試験についての相談をした際には、全く関係のないパソコン講座や英会話講座の受講を勧められました。強く断ったのでその後はあまり営業してきませんでしたが、非常に不快でした。人の弱みに漬け込んで講座を進める悪質性があります。
・校舎で勉強することができますが、周りの音がうるさく集中できる環境ではありません。講師の話し声(時には大きな笑い声)が響き渡り、勉強できるとは思えない悪環境です。



長いのにも関わらずここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。講座を受講することなく目標を達成できることを願っています。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 続けやすさ
  • or
  • 講師
  • or
  • 教材
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら