
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
107件中 31〜40件目表示
コロナ対策完全に疑問!きっとウイルス蔓延してます。
入会して1年ほどになります。
ベビーパーク の評価の良いブログやサイトばかり検索で出てくるので、この思いは自分だけなのかと思いましたが、口コミのお母様方の意見を聞いて腑に落ちました。ほとんど私が感じでいたことでした。
やはり、退会します。
理由
※先生のレベルに違いがありすぎる
※本部の対応が悪すぎる。
電話出ない→電話対応がある頃
電話対応すらなし→コロナを理由に省略化
全てメール対応。にも関わらず、入会相手には電話問合せできるようになっている。
※月謝が高額 現在なんだかんだで1万7千円ひかれてる。1回の授業料が¥4250〜¥5666になる!1ヶ月4回レッスンの月と3回レッスンの月があるから。にも関わず!!!!!!!!!
※赤ちゃん〜幼児を対象にしておいて欠席が月に1回しか振替出来ない。2週間ほど完治にかかる病気もある。
と言うことは、完治していなくても参加しているお母様も居ると思います。このコロナコロナと言われているのにあまりにも対応がずさん過ぎて、お金目当てなのが分かりやすい幼児教室でした。
最後に…
先生は悪くありませんでした。
ベビーパーク 友達も出来ました。
が、、、。不信感が上回ります。
参考になりましたか?
生後2ヶ月の娘がお顔を思いっきり擦りました
生後2ヶ月で無料の体験レッスンに行きました。
まず、ベビーパークの扉を開けても誰も出迎えに来ない。
「すみませーん」と声をかけても、「はーい」と答えるだけでお入り下さいとかも言われない。案内がない。
しばらく待ってても出迎えにも来ないので、私から「ベビーカーはどこに置けば良いですか?」と聞いたら奥の方から「そこに置いといていいですよ」と。
いや、そこってどこだよwと思いました。
体験レッスンの人を入口まで出迎えないってどういうことなんですかね。
色々と思うことがありましたが、まだ首がすわっていないと伝えているのに、2ヶ月の娘がハイハイの練習をさせられました。
マットの上にうつ伏せにさせられ、足を押されたのですが、その際に娘の顔がマットに思いっきりズリっと擦れました。
今思い出しても腹わたが煮えくり返りそうです。
そもそも2ヶ月〜8ヶ月のクラスって無理ありませんか?
2ヶ月と8ヶ月の赤ちゃんってできることが全然違いますよ。
せめて低月齢の子にはハイハイの練習じゃなくて首すわり体操に変更するとか、臨機応変にできないんですかね?
本当にあり得ないと思いました。
おもちゃも、皆同じものを使うのですが、娘の前の赤ちゃんがよだれが出るタイプの子で、よだれでベトベトのおもちゃを娘に渡されました。
その子のお母さんがめちゃくちゃ気を遣って拭いたり消毒したり申し訳無さそうにしてましたが、
そういうのって普通運営側が気を遣うものでは?
隣の赤ちゃん、クッションに吐き戻しもしてましたけど、クッションカバーもついてないクッション毎回変えてるんですかね?
もう、衛生面がコロナ禍とか以前の問題でした。
レッスン終了後の説明もほぼされず、私からの質問待ちみたいな姿勢でした。
通わせないと決めていたので何も聞かなかったところ、資料を渡されて終わり。
唯一良いところも書きますと、家から近かったことくらいですかね。
まぁ通わせるなら遠くてもちゃんとしたところに通わせますけど。
500円でも通わせたくないです、本当に腹が立ってます
ドン引きしました。
参考になりましたか?
早速効果を感じています
口コミには酷評もありますが、私は子どもを通わせて良かったと思っています。料金は確かに少しお高いですが…でも駅近という立地の良さ、少人数制を考えると妥当ではないかと思っています。某料理教室も駅近ですが、授業単価はもっと高く、1テーブルが狭いことを思えば、ベビーパークの料金は納得できます。
そもそも、私達親子がベビーパークに通い始めたきっかけは先輩の紹介でした。知人も多く、それも長く通っていたことから信憑性の高さを感じ体験に足を運びました。生後3ヶ月で入会し、半年程通学していますが、効果を感じることが多いです。
・漢字で書かれた自分の名前を見せると必ず笑う
・ハイハイを早くに習得した
・離乳食を食べる時に食べ物をブーブー吹き飛ばして困っていたが、ベビーパーク流の関わり方で3日で直った
・よく笑いよく寝る
初めての子育てで右も左も分かりませんでしたが、教えていただくノウハウのおかげで子どもにイライラすることがなくなりました。イライラしても仕方がない上、場面ごとの上手な接し方や関わり方が学べているので悩む程困っていません。
また、夫と育児方針がズレることもなくなり、夫婦関係もとても良いです。ベビーパークで教わった通りにしつけたり遊んだりしていると、子どもはニコニコご機嫌でいてくれるので夫も感動して今は私以上に育児に積極的になりました。
確かに皆さんが書かれているような講師の差は感じます。(正直、前の先生の方が好きでした)ですが、大切なのは教室での50分より家での時間。接し方や遊び方、ノウハウさえ学べればあとはママ次第だと思っています。レッスン後は体験の子を優先してしまうのも仕方のないことだと思いますし、順番に行うレッスン内容も我が子が何番になっても気にしていません。「待っていれば順番は来る」と子どもに学ばせることもでき逆に良い環境だと思います。我が子だけを甘やかすのは違うと思います。ベビーパークの教えをしっかり理解すれば、小さい頃から思いやりが育ったり、社会性を身につけられたりするのではないでしょうか。信じて続ければ全てのことに意味があると感じられるようになると思います。
参考になりましたか?
向き不向きがあります。
内容自体は良いかと思います。小さいながらに言葉やマナー集団行動、挨拶等を学べます。毎週やっていたらいずれかは慣れてできるようになるんだろうなと思います。他にもお歌を歌ったりダンスをしたりちょっとした運動を混じえますが知育、教育メインかなと思います。どの項目も3分程度で次から次へと進んでいく形でマイペースなうちの子は理解出来る前に次の項目へ行ってしまったので難しそうでした。また、椅子でじっとしてられないのでいちいち連れ戻すのが大変で子ども自身も制限されるのがすごく嫌がって可哀想でした。ダンスや運動の時はすごく楽しそうでしたが3分ほどですぐ終わってしまったのでうちの子には運動系に特化した習い事の方が合ってるかと思い体験だけし入会はしませんでした。子供が楽しんで好きなことを伸ばしてあげたいと思ったからです。先生は運動をするにも脳を育てないと意味ないと仰っていましたがそれこそ海馬の関係で何度言っても覚えられない年齢ならば(教室で教えて頂いた)今は子ども自身が楽しいと感じることをやらせてあげた方が幸福度が上がるかなと思いました。
最後に、ティッシュをイタズラする子供に対して怒っても意味ないからお母さんが子供が届かない場所にティッシュを置いとけばいい話と教えて頂きましたが、教室内は触ってはいけない出しては行けないものばかりで、支援センターに行きなれてるうちの子はおもちゃを出そうとしましたが、「何がなんでも絶対に開けさせないでください。1度開けたらいいと思ってしまうので止めてあげてください。」と言われました。叱らないで止める方法を教えて頂きましたが、うちの子には効かず出したいおもちゃを出せずに止める大人のような構図が本当に辛かったです。こんなに悲しい思いをさせるなら支援センターで遊び自由に動けるトランポリンやベビースイミングなどの方がうちの子には合うと思いました。上記のように指導するのであれば教室側からまず子供に出して欲しくないものは柵の内側に入れるなどして少しでも子供のストレスを減らして欲しいと思いました。椅子に座ってじっとできる子、まだ自我が出る前の本当に小さい子、保育園に通ってる子、上の子がいる子等が向いてると思います!
参考になりましたか?
突然講師がかわりました
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
キャンペーン中だったので、お試しの気持ちもあり嫌ならやめよう位で生後5か月で入会しました。
【良かった点】
毎回子供は楽しそうにやっていました。
最後に担当してくださった先生が、明るい先生で良かったです。
【気になった点】
一つ一つがテンポよく進む為、途中ついていけなくなってる感じもありました。
生後5か月で入会したので、途中からグズグズし出すことが多かったです。
親子教室といっていますが、親が教わるような内容は殆どありませんでした。
2人目育児というのもありましたが、ネットなどに書いてある情報ばかりでした。
講師によって言ってる事がちがいます。(こうするといいなど)
前にベテランの先生がいらっしゃった事があったのですが、私は育児否定しかされず、凹んで帰りました。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
最低在籍期間でやめようと思います。
値段が高い割に、レッスンの計画性がないように思われます。
1年間同じメンバーで行動するような教室ではない事を知り、途中先生がかわってもらってないプリントがあったりとうちには合っていないと思いました。
参考になりましたか?
辞めれない詐欺?
私は大阪市のとあるベビーパークに2020年7月に入会し、通っていましたが、来年より仕事復帰するため平日通うことが困難なため、2020年11月21日にメールで解約の意思表示をしました。
先生から、2021年1月末までの月謝支払いが必要と回答が来たので、了承しました。
その後、2020年12月24日に解約の手続きが出来ていないことが分かり(先生が、私たちが通い続けると気が変わったと思ったとのこと)、2021年2月末までの月謝を支払うように言われました。しかし、2021年2月の月謝は支払う根拠がありません。(解約手続きの不備の指摘もなく、継続の意思確認もされなかった)
本社の方とお話したいとも伝えましたが、本件についてお話することは本社側から却下されたと言われ、再度会社のルールに従って月謝を払うよう一方的に言われました。
先生の思い込みによって解約手続きが滞ったのに、私の態度が曖昧だから手続きしなかったと言われ、月謝支払いを要求され、本当に怖かったです。約二万円ほどの月謝で、若くてお金持ちだと思われ、簡単に言いくるめられると思われたんだと思いますが、この行為は詐欺だと思いました。
そして、本件を消費者センターに相談しました。そのことを伝えたら、予定通り辞めることができました。
生徒が辞めると先生な評価が下がるのか?それとも、家賃の支払いが厳しいのか?本当に辞める時は気をつけて下さい。
先生は、特に私の子供に関して期待しているようにも思いませんでしたし、飛び級されているお子様もいらっしゃる中で実際進級も遅かったです。
参考になりましたか?
通い始めて1年
通い始めて1年になる一歳半のママです。
初めての育児で、家で2人きりでなにをしていいのかわからないことだらけでした。
ベビーパークに通い始め、日常で使っているものから簡単におもちゃが作れること、遊び方や声かけの仕方などを学び、とても勉強になりました。
子どもも手先が器用になったと思います。
通い始めて1年になり、毎回のレッスンはだいたいやることが同じでこれなら家でもできるなあと思い、退会を決意しました。
評価が低い理由は、ここからです。
ちょうど引っ越しを考えていたので、穏便にやめるためにもそれを理由にしました。
講師に伝えたところ、ものすごくしつこい引き止めに会いました。
何度やめると伝えても今やめるともったいない、引っ越し先にも教室はあると延々と言われ、勝手に引越し先の教室に空きがないか連絡されました。
引越し先は、教室に遠かったため、それを理由にすると、遠くても頑張って通ってるお母さんはたくさんいるよ、とキレ気味に言われました。
何を言ってもやめられない、と泣きそうになりました。
仕事や学校ならまだしも習い事。
やってもやらなくても自由なものでこんな思いをしなきゃいけないなんて。
結果、主人に辞める旨を伝えてもらいました。
私のような理由で辞めようとしている方は、気をつけてください。
教室にもよると思うのですが、、。
参考になりましたか?
後出し料金徴収&冷遇
通っている間に,2人の先生に担当されました。最初の先生はいつもニコニコ,マザーリングもご自身の育児経験等を交えながら,とても参考になりました。途中で先生が替わった時,上のクラスの子は一斉に辞め,某幼児教室へ流れていきました。昨年の増税前に,一年分を一括払いにすれば割引になるとのことで,その時は継続の意思があったためお支払いしました。しかし,その後クラスが上がると,英語が必須(強制)になりますとのことを突然言われ,その分後出しで料金を徴収されることになりました。一括払いの際には聞いていませんでした。そもそも英語に関しては,元々は任意の通信講座でした。その説明を受けた際,我が家は早期英語教育に関しては関心が無かったため,通信講座はスルーしていました。しかし,○クラスからは必修となりますと,これに関してはお手洗いに貼られた掲示等でお知らせしていました,英語が必要無いとなりますと,(我が子)だけ進級しないことになりますがよろしいでしょうかという対応でした。 その件があって以降,先生の態度も変わり,冷遇されるようになりました。その内容については身バレしそうなので書きませんが,辞める意向を伝えてからは,「辞めるやつには用は無い」と言わんばかりに,さらに冷たかったです。通って良かった点もあります(なので,☆ひとつ)。ですが,結局心に残るのは上記のようなマイナスなことで,後味が悪いです。
参考になりましたか?
視野の狭い世界観のよう
1歳前後に10ヶ月ほど通わせました。
そして3歳になった時に体験レッスンに再度参加しました。
まず料金が高い
週に一度通えないと伝えると月一でもと言われたので、それで通ったのですが請求を見てびっくり。
え、1回に7千円強かかるの!?その説明もなく意味不明。
ベビーのための教室なのに、待つ場所がない。
室内でご飯食べないで。5分前からしか教室が開かない。
全然ベビーのための環境が皆無。整っていない。
直前に来て終わったらすぐ帰らないといけない。もう少し改善の余地あるのでは?と疑問しかない
子どもがおもちゃで楽しんで遊んでるのに、楽しみ始めると没収。はい次、はい次。どんどん機嫌が悪くなる子ども。
しまいには毎回泣いて帰るっていう。
何のために行ってるのか分からなくなり退会。
しつこい勧誘。
上の子が3歳になった時に体験レッスンに再度行ってみました。
ボールキャッチやバランス遊びなど、うちの子(ベビーパーク通ってない)は普通にできるのに、ずっと教室通ってる子ができないことが多く、意味があるのか分からなくなりやはり通わせず。(ほぼみんな同じ月齢でした)
ストレスの溜まったママや、どうすれば良いか分からない親には良いとは思いますが、子供にとって良いとは思えないです。自然で遊ばせたり、自分のしたいことをさせている方が良いのでは?と毎回思ってしまいました。
参考になりましたか?
お試し期間に退会します
アマギフ2,500円につられ体験に。
先生の印象も良く、親子共々新しい環境に興味があり、2ヶ月無料ならお試しにと思いそのまま入会。
もともと2ヶ月で辞めたかったが結局4ヶ月連続で通わなければその2ヶ月無料は適応されないらしい。
内容はまぁためになるような、ならないような。
比較していないから分からないが、どこに通わせてもこんなもんかなぁといった印象。
ただ気になるのが、ベビーパーク(先生)の話が何の根拠もエビデンスもないこと。
うちに通った子供はIQが高い?何人のデータをどこと比較して?となります(笑)
納得して授業を受けれないなとなりました。
あとは毎月高い費用を払っているにも関わらず、事務手続きが雑です。先生を通しての連絡になるのでタイムラグがあるし、そもそも先生忙しいからきちんとした説明ないし。
入会して3ヶ月経つけど、入会特典のはずのバッグやら何やら1つも貰ってないし、ポイントもやっと1,000ポイント。
辞める連絡をしたら、先生明らかに私と子供に対する態度変わったよ(笑)
ノルマがあるのは分かるけど、気持ち良いコミュニケーションではない。
皆んなの前で退会理由聞かれるし、全部言っていいなら言いたかったけど、こちらが気を遣って職場復帰とか適当に答えておいた。職場復帰なんてしないけど。
振替で1度違う先生にあたったけど、子供たち誰も言うこと聞かず酷かった。先生によって当たり外れがあるんだなと。
あぁ、早くやめたい。笑
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら