
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
282件中 11〜20件目表示
根性のない人は続かない職場
とにかく最低。
勤続年数が長いだけのパートおばさん達が調子に乗りすぎている。
私の働いている店だけかも知らないが、その人達が新人や若いアルバイトの子や他の店舗から移ってきた従業員をこぞっていじめている。
店長や社員に相談しても、何も言ってくれなく解決しない。
他にも、社員がアルバイト感覚で働いているからバイトの子達の負担が大きい。
新人教育もちゃんと教育できる環境が整えられていない。
売り上げばかり気にして、人件費を削りまくっていて
運営するための人数すら揃わない。
むしろ入ってくるバイトの子達がすぐにやめて人が集まらない。
働きがいも何もないからほんとにオススメしない。
周りに何言われても気にしない人なら働けると思う。
参考になりましたか?
人の入れ替わりは激しい。
フロントとして勤務してもうすぐ3ヶ月です。
率直に言うと、社員さんのパート・アルバイトへの教育体制に問題があると感じます。
その社員さん達自身も、アルバイトから始めた方達がほとんどだと思いますが、
あーこの人たちもずっとこういうきつい言い方をされて育ったから同じようにしか出来ないんだな、と残念に感じることが多いです。
人件費を抑えるためにパート・アルバイトたちでお店をまわしているのに、社員さん達は
売り上げや上からの評価ばかりを気にしているように見えます。もっと働いている人達を大切にして欲しい。
うちの店舗ではこの2ヶ月でフロント、キッチン問わず8人近くが辞めていきました。ふと気がつくといなくなっているのです…(泣)
それだけ辞めてしまうのは職場環境に原因があるのだと思います。仕事も勿論厳しいですけれどね。平日のランチピークや土日祝は戦場と化すこともしばしば。水を飲む暇もない日もあります。かなり疲れます。
良い点は、賄いが安く食べられて美味しいこと!うちのお店では休憩と上がり時間を守るようにしっかり社員さんが配慮してくれること。
(サービス残業はありません)
一緒の時間帯に働くパート・アルバイトさんが
皆良い人で助けられています。シフトの融通もきくと思います。
仕事自体は大変だとは思いつつ、接客は
自分は好きなのでなんとか続けています。
同時進行で効率よく、無駄のないように
動かなければいけないのは難しいし、
(これは慣れらしいですが)
ピーク時に細かい事に気づけずお客様を
お待たせしたり申し訳ないなと感じてしまう事は毎日のようにあります。毎回ひとり反省会をしています笑
若い社員さんは真面目に頑張っているし、
店長は忙しい時に物言いがきつい場合もありますが、長い目で見守ってくれている感じは伝わってきます。経験が長いだけあってよく見てくれてるなーと感じます。事務所で一緒の時には話しかけてくれ、コミュニケーションは取れています。この感じ方は個人差があるのではないかな、と他の口コミを見ていて感じます。
せっかく仕事も覚えたので、
怒られて悔しくても
肉体的にしんどくても
半年は続けてみようと思っています。
参考になりましたか?
お店による
デニーズのキッチンでアルバイトを数年していました。複数の項目に分けて口コミを書いてみました。
キッチン業務について。
キッチン業務は主に仕込み、調理、洗い物、長く勤務しているとフロント業務(嫌ならやらなくてもok)や発注なども任されます。最初は動画を観て、そこからキッチン業務を先輩が優しく教えてくれます。
給料面
アルバイトなので周りの飲食店とほとんど変わらない時給です。昇給は契約更新(確か半年に一度)の際に5〜10円単位での昇給が多いと思います。ただ、昇給の基準が曖昧でバイト内でも不満をよく耳にします。
人間関係
人間関係は店舗にもよると思いますが、私が勤務していた店舗では学生同士では非常に良好でした。複数年アルバイトを勤務していると他店舗へのヘルプなどに行く機会があります。そこで他店舗の人間関係も知ることができますが、だいたいどこの店舗にも所謂お局さんがいます(笑)。社員の異動が多く、またその社員の当たり外れも大きいです。
参考になりましたか?
店長さんと一緒に働く仲間次第
私がバイトしていたのは、38年も前の事ですので、今に当てはまるかわかりませんが、オープンスタッフで特別なのものありますが、忙しかったですが仕事に行くのが楽しかったです。店長が凄い人で自分が取ったオ゙ーダーこなしながら客席全部をみて私たちに指示を出し、キッチンが大変な時はすぐに入って店をまわす方でした。
今でも尊敬する方です。一緒に働いていた方達とは、仕事が休みの人とドライブに行ったり、カラオケ、花火、スキーと遊んでいました。私は、出来の良いバイトではありませんでしたが、店長のおかげで時間帯責任者の契約社員にしていただきました。楽しかったです。
参考になりましたか?
はっきり言ってブラックバイト、オススメしない。
時給は最低賃金でパワハラ、セクハラは当たり前の店長。
タバコ臭いし太っていて清潔感も無い。
飲食店の店長にはあるまじきことだと思います。
いつもギャンブルの話ばかりで話していて全くためになる話がありません。
人間として尊敬できませんし、仮にも上に立つ人間であるとは思えません。
人によって態度を変えたり贔屓をするのはいつもの事です。
高校生や女の子には怒鳴ったりしますが、主婦や男性の方にそのような事はしません。
言い返せない弱い立場の人にばかりパワハラをするので確信犯だと思います。
なお、本部から送られてくる職場環境改善アンケートにもしっかりとパワハラの旨を記入しましたが何も変わる事はありませんでした。
こんな環境なので当然の事ながら人の入れ替わりは激しいです。
私は1年ほどで退職しましたが、その間に10人近くは入って辞めて行きました。
新しい人を採用しても辞めるまでがセットです。
逆に一度仕事を覚えて定着すると、辞めたくなっても辞めさせて貰えません。
何度も無駄な話し合いを強要されて止められます。
そのせいで私は1ヶ月退職を先延ばしにされました。
すごく人手不足で、バイトなのに繁忙期は週5という過酷なシフトの時もあります。
私はフロント担当だったのでキッチンはわかりませんが、仕事自体はそんなに大変ではなく、慣れればこなせる仕事ばかりです。
土日の昼などはとても忙しく、ウェイティングができない時は基本的に無く、殺伐としていることも多いです。
常連さんに会ったり、お客様に感謝されたり、小さなお子様がご来店されることだけがバイトに行く楽しみでした。
店長以外のスタッフ同士は仲が良く、プライベートで遊びに出かけるスタッフも少なくありませんでした。
私はこのバイトで、人間性が救いようもないくらい良くない人は存在するんだと言うことを学びました。
自分からキツい環境に飛び込んでメンタルを鍛えたい人にはオススメです(笑)
参考になりましたか?
飲食業は二度とやらないと思った
一般企業のフルタイムで働く正社員ですが、リーマンショックの頃に収入を増やしたく、副業をするために職場から近かったデニーズのキッチンで4ヶ月間バイトをしました。
自分の本業とは全く違うことを経験してみたかったこともあって飲食を選びました。
初めてのバイト経験でもあったせいか、畑違いの業種で育った私にとっては、飲食業はもう二度とやらない、と思う内容でした。
まず店長の面接を受けたときに副業で始めたいことを話したところ、どのくらい会社を休んだことがあるか確認されました。私は「6年会社に勤めていますが、体調不良で半日休んだことがあります。」と答えたら、「僕はインフルエンザでも出勤したことがある。」と言われました。
私にはその意図が分からず「え、私にもそうしろってこと?飲食業ってそういう世界なの??」と内心困惑したものの、そのまま雇われることになりました。
最初に教わることは食器洗いです。
そして、出勤のタイムカードを切る前にお客様用のトイレ掃除をすること、退勤のタイムカードを切った後にバスタブを片付けて、ゴミ捨て、ダスターやエプロンの洗濯をして乾燥機にかけて、乾燥し終わっているダスターがあれば、たたむまでがルーティーンであることです。
それを続けていると、やはり「少しでも稼ぎたくてヘトヘトになるまで働いてる中、この時間は無償なのか?」と大変な疑問を感じました。
そして、数多あるメニューの作り方は、キッチンに置いてある紙のマニュアル(当時は11〜12年前)を近くのコンビニで自腹でコピーして、家に帰って自分で覚えてこなければなりません。
キッチンだと、先に教わるのはフライヤー(揚げ物・ご飯もの・麺類)です。それを一通り覚えたらグリル(ハンバーグ・オムライス・焼き物など)となります。
デザートはフロントの人が作ります。
ある時出勤すると新メニューに変わっていて、それもろくに教わらずにいきなり作らされます。
また、メニュー自体は同じですが使うお皿が変わったり、付け合わせが変わることがあります。いつそのメニューの注文が入るかわからないので、即暗記を強いられます。
私は、週に4日以上はシフトに入っていましたが、その割には給料にならず、バイト用の安全靴代、まかない代は給料から満額差し引かれます。
私以外にも副業でデニーズでバイトをしている人が何人か居ましたが、私は副業に向かない仕事だと考えます。
そもそもデニーズは出来合いの料理ではなく手作り感に拘るので料理の工程が多いのですが、覚えることは料理の工程だけではありません。盛り付けは勿論、どのお皿を使うか、お皿の向きも決まっているし、道具の名前、大量の食材の位置関係を覚えなくてはなりません。土日祝日のランチとディナーはとにかく戦場です!!私の店舗はピーク時でもせいぜい3人で回して、ヘルプで副店長が入るかどうか。
あらゆることを短時間で大量に記憶しなければならず、テキパキ動けないと対応ができません。料理は15分以内に提供すると決まっていて、複数の注文が入った時は同時進行の対応が求められます。メモやマニュアルを見返す時間はありません。私はこれで心が折れました。
低アレルゲンメニューもあるので、これは細心の注意を払う必要がある上にやることが多く、ピーク時に注文が入るとエグいです。
自ら選んだ道であるものの、4ヶ月間で完全な休みがたった1日だったので、しんどくなり辞めました。
飲食店は繁忙期だったため「本当に勝手で申し訳ないんですが」と辞意を申し入れたら「忙しい時期だから、あと○週間は続けて欲しい。」という店長からの申し出を受け入れたものの、特にズルズル引き止められたり、たまに噂で聞くような「代わりを見つけてから辞めろ。」的なことは無くて、円満に辞めることが出来ました。
参考になりましたか?
とても楽しいバイト!!
キッチンで働く高校3年の女子です。現在も働いています。私はこれまで2回ほど接客のバイト経験がありますが、デニーズのキッチンは、これまでのバイト以上に楽しいです。給料は地元の最低賃金ぐらいですが、店長さんは、フレンドリーで優しいです。シフトの急な変更などにも対応してもらえて、とても助かっています。制服はキッチン専用の服があり、毎回クリーニング済みの綺麗な服を着ています。私は、手が荒れやすいのですが、ゴム手袋があり、またサイズもたくさんあるので自分の手にあったものが使えています。メニューは頻繁に変わりますが、学校の勉強よりメニューを覚える方が楽しいです。なので、料理が好きなひとにはオススメです。私の妹も同じくキッチンで働いているのですが、正直言って妹は料理が下手ですが、とても楽しそうに働いています。入ったばかりの頃は、泣きながら辞めたいと言っていましたが、慣れてきたら楽しくなったそうで、今では辞めたいとは言わなくなりました。
人間関係は良好です。面白い方が多く、バイト中に笑わなかった日がないくらいです。なかには、厳しい人も中にはいますが、とらえ方次第だと思っています。叱られたから、嫌われていると考えるのか、叱られたから、期待されていると考えるのか、これによって変わってくると思います。私は、期待されていると思って、失敗しても、頑張って覚えました。そのおかげで今では料理長に褒められたり、主婦の方に、これでいいんだっけ?と質問されるほどになりました。初めはだれでも覚えるのが大変だと思います。しかし、覚えたあとは、それ以上の実力が身についています。
デニーズでバイトを始める前に、このような口コミを見て、評価が低いからやめようと思いましたが、いざやってみると、とても楽しくて驚きました。今、やってみようか迷っている方は、とりあえず、やってみるのがいいと思います。そして、半年くらい働いてみて下さい。きっとあっという間に半年たっていて、本気でやればメニューをきちんと覚えられているはずです。
口コミだけで決めずに、自分自身で体験してもらいたいです。
ここまで、見てくださりありがとうございました。
参考になりましたか?
常連がはびこる時代遅れな店
2年間働いたデニーズ1ヶ月前にやめてから、ストレスも減りました。
私が働いていた店は住宅街にあるので、働いている人も学生より主婦やフリーターが多いところ。
それがもっともダメな原因だと思います。
何年も前からいる店長よりも強い主婦さんに十分に気を遣いながら働いていました。
さらにこの主婦さんたちは、噂話が大好きで
男女がスタッフルームで話していただけで、恋愛につなげようとする人たちです。
さらに酷かったのは常連のお客さんです。
主婦さん同様、常連のお客さんは好き勝手やります。
注文をする前にドリンクバーを取ってから、こっちが案内する前に席につき、あとで注文と同時に注文をする。
海苔やふりかけなどを持参し、頼んだ料理と一緒に食べる。
などこのような行動が散々です。
しかし昔からのことなのか主婦さんたちはこの行動に
「前からそうだよ」
の一言で終わらせていて、こっちからすると
他のお客様が、不平等に思ったりしないかヒヤヒヤしてきました。
従業員割引を使うために友だちとお店に食べに行ったことが1度だけあるのですが、
ちょうどその日にシフトを忘れていた子がいたことで
主婦さんたちがその子の悪口を散々言っているのが
客席まで聞こえてきたことがありました。
一緒に来た友達も、「え、やばくない?私こんなところで働けない怖すぎ」と言っていてそこにいることで不快感をかんじました。
希望を出してない日にシフトを入れられたり、
シフトが少ないと、主婦さんからは頑張っているアピールを受けます。
こっちは学校に通い、部活もやって、課題やテストをやりながらアルバイトに行っているので、子どもの予定以外には特に時間に縛られることのない主婦さんたちと同じにしないでいただきたいです。
ただ好きだったところは、デニーズは料理が美味しいです。エンプロイで食べるご飯だけは良かったです。
参考になりましたか?
ベテランパートのパワハラがキツイ
勤続20年以上の人が9割の職場で、初見でも普通に略語で命令されます。
まず配膳が複雑。初見でも当たり前のようにやってといわれる。間違えないように確認しながらなんて暇は無い。オーダー入って料理出されるまでにタイムリミットがあるようで、それを過ぎたらチェックが入るとかで、メモや他の人に確認しようにも忙しそうにされて聞ける状態じゃないです。
1人特に酷い人がいて、日に日に態度が悪化してきました。
私含め気に入らない早朝バイトの人には話しかけられても返事をしない。イラつきながらトレーを投げつけたり「私しか仕事してないから!」とか言われたり、客席から下げた食器を運んでいる時にすれ違いざまにボソッと文句を言われたり、あなたはこんな所がダメ!とかどうせ出来ないんだからとか、付きっきりで説明してあげるわけにはいかないんだからね!とか云々。
2ヶ月たった頃にようやく配膳マニュアルの様なものがあると聞かされ、業務中に見る余裕なんてないんだから、それを休憩時間なり仕事終わりに見るなりはあなたのやる気次第なんじゃない?と高圧的に言われたり。
その人が食器を大量に割った時も一方的に私のせいにして責められました。
厄介なのが店長がいる時とは明らかに態度も声のトーンも違うことです。
週2日しか出ていませんが、来週からもう一日増やしてと言われ迷っています。
最近は帰宅後もその人に言われた言葉が頭から離れず、体は疲れているのに明け方まで眠れず疲弊しています。
こんな思いしてまで続ける意味なんてあるのかと何度も自問自答してます。
今働こうか迷っている人がいるなら絶対やめた方が良いです。
参考になりましたか?
やりがいなんてないです!これはただの言い訳!
満足度の低い口コミに「参考になった」の数が多いのは史実をものがたっていますね…
僕もデニーズでバイトしましたよ…
キッチンで入りましたが満足度の低い口コミにかかれている通りの事を一通り洩れなく経験させていただきました…
昭和でこの会社は止まっているんでしょうか…
パワハラとかいじめは日常的に有ります。
悪口も影でコソコソではなくキッチンで周りの働いてる連中にどうどうというおばさん(っていうかクソババアだよ…)も居ます。
周りの人間が働きにくくなるのわからないのかね…
しかも悪口言ってる人休憩中で内装の壁うちの店舗薄いから聴こえてんじゃないの?
こんなんだから店舗の人間関係最悪です。
仲良く仕事出来てる人達は同じ学校通ってるとか同学年とかそういうとこに接点ある人のみ…
異常ですね…
フロントの女の子泣いちゃってこの前はかわいそうでした。
一度しくじるとその業務は外されずっと皿洗いとかライス移動とかの業務にさせられます…
見切り付けるの早すぎなので成長なんて出来ないですよ。
辞めていくバイトも在籍中たくさん見てきました。
料理の工程も他のファミレスに比べて2〜3割多いです。
これがピーク時にジワジワきます…
料理提供13分ルールとかあるんですが、ピークオーダー時でも死守ですからね…
しかも同時並行とかいう休む間も考える間もなく機械のように仕事をしなくてはいけません。
修羅場ですね…
ピーク終わっても気を抜けません…
食事が終わったらデザート…
デニーズにはパンケーキという素敵なデザートが有り、あれを生地からグリル板で焼くんです。
それが連チャンでオーダできます!
地獄です…
毎日それが続くのです…
苦行でしょう…
だからオススメしません。
どうしてもファミレスで働きたいなら他をオススメします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら