
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
26件中 11〜20件目表示
うまし。
うまし。
「おいも100%」って感じなのに
お芋特有のしつこさがないです。
芋ようかんてこんなにおいしいんですね。
お芋があまり好きでない人も、
ぱくぱく召し上がってました。
ただ東京に行ったときにしか買えなかったのがよかったのに、地元のデパートで割りと頻繁に入荷しているのがつまらないです。
「東京土産」のありがたみが。
でもおいしいんですよね。
参考になりましたか?
ようかんというよりも和風のスイートポテトのような味わい
東京土産に何度かいただいたことのある有名な舟和の芋ようかん。
ようかんというよりも和風のスイートポテトのような味わいのお菓子だなと思いました。
甘さ控えめであっさりしているので、どれだけでも食べられます。
参考になりましたか?
思い出の味
おふくろが東京下町の出身で、浅草は近所だったので「舟和」は日常的に利用していた店だったといいます。私も、おふくろが買ってくる芋ようかんをよく食べていました。
ふつうの羊羹より色がきれいだし、食感もこどもには食べやすいし、大好きでした。
今でもたまーに、なつかしくて買うことがあります。「あんこ玉」も大好き。白餡が特に好物です。
参考になりましたか?
おいしかった、ありがとう
以前買ったのですが自分好みの味付けだったから最高においしかったし満足
芋の味がほどよくよい。
また買いたい。
参考になりましたか?
まるでサツマイモそのものを食べているようにおいしい
私はサツマイモが大好きなんですが、この舟和の芋ようかんは、サツマイモの味が生きていて、まるでサツマイモそのものを食べているようにおいしいです。
一口口に入れると広がる優しい味わいはほのかに甘く上品な味わいです。
参考になりましたか?
羊羹好きの父が認めるうまさ
父が大の羊羹好きなのですが、ここの羊羹は特に好きなようです。時々買って来て一緒に食べます。私はすごく甘い羊羹は苦手なのですが、ここのは甘さ控えめだしほっこりした味がするので普段羊羹をあまり食べない方にもおすすめです。
参考になりましたか?
食べたくなった
甘い物が苦手な私、出先で舟和の芋ようかんを出されて固まった。羊羹と最中は絶対食べ無いんです。自分で作ったスイートポテトは食べられるので、ええい!ままよと思い手を出しました。結果、目を見開いたって感じです。苦手な物でも取り敢えず食べてみる気にさせた一品です。まあ、ハズレが多いのも事実なんですが、芋羊羹は甘い物苦手さんにもオススメです!
参考になりましたか?
美味しい!洋っぽくもなる!
お友達に薦めてもらったフライパンにバターを引いて両面をあぶると美味しい、っていうのをしてみたら本当にめっちゃおいしくてびっくりしました!
東京に行く人には必ずお土産でこれを買ってきてもらうようにお願いしています^^
参考になりましたか?
お土産で
前の会社で取り扱ってたので、試しに買いに行き食べた芋羊羹、その味にはまり、毎回地元帰る時はお土産にしてました。
特に味に煩い母の実家の親(祖父母)は、身内から貰ったお土産の中で一番美味しかったと褒めてました。
ただ、日持ちが短いのと、通販だと沖縄にゎ送れないのが本当残念でした
参考になりましたか?
羊羹だけど甘さが強くない
舟和の芋ようかんは、サツマイモの味がしっかりと出ていて素朴で懐かしい上品な味です。羊羹だけど甘さが強くないので食べやすく食べると贅沢な気分になれます。やわらかくて小さな子供にも安心して食べさせられます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら