
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
33件中 21〜30件目表示
最悪
最悪。手厚い指導と聞いていたが、放置。過去問対策もただするだけ。過去問は解けているのに、模試の結果のみで志望校をねじまげられました。余計に子供も家族もモチベさがる。浜か、日能研にいかせたらよかった。失敗させて悪かったと思う。
びっくりしたのが、模試の偏差値であれば行けるというなら、プレテストで合格範囲の偏差値でE判定のおこさんがいて、かわいそうでした。その子はオプションをすすめられて、いわれるままうけてこれかい。時間が戻れば、親身に考えてくれる塾に行かせるべきでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
参考になりましたか?
プレッシャー
通ってみて思ったことを正直に書きます。
・授業はとても楽しい。けど速い。
・宿題がめっちゃ多い。講習前は地獄。
・先生は最低な人もいるけど、サポートしてくれる人もいる。
・プレッシャーを感じる。繊細な子は通わないほうがいいかも。
私はここに通って受験して合格したが、その後も先生の怒鳴り声を思い出すと怖くなってしまう。
タグ ▶
参考になりましたか?
宿題がやばい
友達に誘われて5年生、5Tから行くことにしました。
今は6年生、受験生なのですが5Tの頃は宿題がまぁ多い方でした。
しかし、6年生になってから、もともとえぐい量だった宿題が2倍以上に増えました。
気楽に「はいってみようかぁ」とかで入るのはおすすめしません。
良いと思う点は「ライバル意識」を駆り立てるところです。
6T からは有名中模試があり、志望校に沿って「合格圏」「可能圏」「努力圏」「力不足」「再考」のレベル判定があり、その学校を志望校にした人の中での順位なども出ます。
ランキングが容赦なしに出るなどもあり、ライバル意識を駆り立てます。
タグ ▶
参考になりましたか?
通塾日数が多すぎ
あくまでもうちの場合ですが。通塾日数が多すぎて子供の負担になり過ぎる。実際、通ったから成績が上がったという実感も薄く、行っても行かなくても同じだったかもしれない。
ただ、全く成績が良くない子には多少なりとも点数アップするのかな?わかりませんが。
費用対効果が低くて、満足はしませんでした。とりあえずうちの子には合いませんでした。
タグ ▶
高校受験コース
参考になりましたか?
ハードすぎ
私はなんとか最高クラスに入れたのですが、他のクラスと比べてハードすぎる日程の組み方(他のクラスは一日行って一日休みが1週間続く感じなのに、塾に行く日と休みの日がまったくつり合っていません)があり、疲れがたまって学校や塾を休んでしまう日もありました。教師の質はいいなど、いいところはあげれますが、それ以上に悪いところが多い塾でした。他の塾を知らないのでなんとも言えませんが、あまりおすすめできません。
参考になりましたか?
宿題が多い
とにかく宿題が多くて追いつかない。
80点より下だと、すごく怒られる。
友達もそれが嫌でやめちゃった。
先生は、面白い先生と面白くない先生がいる。
私は、四年生で宿題が多いから五年生で二倍になると思う。
そんなに楽に入らないほうがいいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
参考になりましたか?
自分はよかっったけど、、、、
自分は小6で先生も当たりで頑張らせて貰っています。ただ他のクラスを見るとエコひいきなどがあり先生の当たり外れがお大きいように感じましたなので先生が外れたりしたら無理せず退塾をおすすめします。
タグ ▶
参考になりましたか?
授業に追いつけない
ハードル高すぎて結構追いつけない。生徒数が多かったりしたら、先生も忙しくて、なかなか質問しづらい。模試が多いのがいいけど、結構疲れる。自習室も人がいすぎて使えない時もある。でもライバルが沢山いて、順位も出たりして戦えるからまあまあいいんじゃないかなと私は思う。
タグ ▶
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら