スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
7件中 1〜7件目表示
元・利用者でした。めちゃくちゃひどいですココ。
みなさん
ご注意下さい。
まず、
サポートからの応答が質問をしても
なにも音沙汰がないことから
始まり、
不満が募っていき、直近に至っては
メールを送信したら
宛先不明で送信できない始末です。
極めつけは
解約の申し出をこちらがしても対応が
ないこと。
未だに引き落としがかかってること。
究極にだらしないのか
ただの悪質業者なのか
小銭で稼ぐスキーム業者なのか判然と
しませんが、
結論としては色々な電力会社を使ったこと
ありますが、
断トツの最悪です。
これからの検討者が被害にあわれないことを
願う意味で掲載します。
参考になりましたか?
金額予想できなくて不安
市場価格に応じて料金が変わると聞いてはいましたが、請求額が思った以上に高く、節約しているつもりでも支払いがかなりの負担になりました。
毎月の料金の見通しが立てにくく、安心して使うのが難しいと感じました。サポートへの問い合わせもつながりにくく、解約を検討するきっかけになりました。
参考になりましたか?
オプション加入に気づかず料金が増加
請求明細を見ていて気づいたのですが、契約時に家電修理のようなオプションが自動で付いていたようで、月々の料金が想定より高くなっていました。
自分がよく確認しなかったのも悪いけど、付いてることをもっとわかりやすく表示してほしかったです。
これから契約する人は注意してください。
参考になりましたか?
他社へ変更後、電気代が下がりました
ストエネから他の電力会社へ変更したら毎月の電気代が明らかに下がってびっくりしました・・・。
特別な節電をしたわけではなく使用状況も変わっていなかったので、前の契約が割高だったことを実感。
しっかり調べてから契約すればよかったです。勉強代だったと思うことにします・・・
参考になりましたか?
請求金額がサイトの表示と違う
ウェブ上のマイページに表示されていた請求金額と実際の引き落とし額に結構な差が・・・。
サポートに確認したら請求時期のズレがあるとのことだったけど、ただ、それでも金額の差が大きく、なぜこうなっているのか結局よくわからずじまい。
もう解約したけど、こんなの続いてたら信頼なくすと思う。
参考になりましたか?
節電しても電気代が高額
一人暮らしなのでこまめに電気を消したりエアコンも控えめにしてたんですが、毎月の電気代がめちゃくちゃ高くてビックリしました...。
特に先月なんて家にほとんどいなかったのに2万円近い請求が来て、本当に意味がわからなかったです。
今思えばもっと調べてから決めるべきでした。本当に後悔してます。
参考になりましたか?
乗り換えたら電気代が1/3
電気代安くなると思ってストエネにしたのに高すぎた…。ふつうに大手の電力会社に変えてみたら、料金が3分の1くらいになったんだけど…。
節電を頑張ったわけでもなく、普段の生活も全く変えてないのに、この違いは何?!
もっと早く気づけば良かった...
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら