ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
914件中 321〜330件目表示
接客業とは思えない態度
たまたま運が悪くて最低な店員にあたったのかな、と思いましたが、ローソンって評判悪かったんですね。
SVさん仕事してないのかな?
店員2人中2人とも無愛想、こっちの注文もろくに聞いておらず、タメ口。
最悪でした。
買いたい品物はあるけどたぶんもう行かない。
セルフレジ入れてほしい。
100%そちらに並びます。
参考になりましたか?
Loppiの使い方
初めてLoppiから値引き券を出そうと四苦八苦!分かりにくいから店員に聞いたら面倒くさそうにさも分かって当然のように適当に教えられ、その後も値引き券が見当たらずしばらく探して、またその店員に聞くしかなくて聞いたらもう配り終えてたら表示されませんよと言われて初めて使うから知らなかったと言ったらそうなんですかだと。
いや初めて使う人もいるだろう!最初にポンタのバーコードを読み込ませるのもこちとら知りませんから〜!w
参考になりましたか?
先に言え
ローソンはナマモノの宅配を受け付けていないとか。
明らかに中身がメロンと予測される箱を2個カウンターに持って行き、伝票を書き、お会計となったときに、冷蔵での宅配はしていないのでナマモノは受付ませんと。メロンは熟してからから冷蔵するので常温で配達を希望すると言うと、一度確認をすると言われしばらく待たされ、結局受け付けてもらえませんでした。ナマモノダメなら、伝票書く前に言ってほしいです。
その後他のコンビニで、スムーズに送ることができました。
参考になりましたか?
店員の接客が悪すぎる
私の住んでいる付近に3店舗あるローソンは、どこも店員の接客が悪すぎです。
商品について訪ねたことに対しても、少々お待ち下さいと聞きに行くわけでもなく、私達にはわかりませんと…なら、誰がわかるのか聞いてもわかりませんと…その人は胸に初心者マーク。多分、裏に責任者もいなかったんでしょう。人手不足なのかもしれませんが、お客さんの問い合わせに対して、即答で分かりませんで済ませるようなローソンにはもういきません。
参考になりましたか?
宣伝の旗にご注意を。
700円買うと一回くじが引けるキャンペーン。
キャンペーンの旗は立っているのに、良く見ると、自動ドアに本店のくじは終了しましたの小さな手書きの貼り紙。
無くなったなら、旗もはずすべきではないでしょうか?
参考になりましたか?
三茶のローソン
1月4日 パリパリサラダが大好きで、三軒茶屋のローソン4~5軒回ったが12時過ぎてもパリパリサラダどころか、他の商品の補充がどの店舗もできてなくてスカスカ。
これってトラックがどの店舗にも来てないってことだよね。
こんな一人暮らしの多い人気ある地区でこれって・・・。
セブンは朝の9時前に行ってもちゃんとそろってるのに、なんでこんなにやる気無いの??
参考になりましたか?
激マイナス評価の店
場所→岐阜県恵那市のローソン
内容→電話ないため、取り合わせ物が届いてるか電話で確認
流れ→ローソン取り合わせ予約→フルネーム、電話記入→
→仕入れ日時聞かされる→電話するような事告げる→
連絡くるまで待機→その日が来ても電話なし→予約ローソン電話→
→電話で確認→調べてもわからない直接来い言われたので行った。
電話かけた場所→お取り寄せしたローソン
態度も→愛想悪い、確認なし手抜き、急に怒鳴る、
電話なし、管理不足
電話相手→男
疑問→なぜ、フルネーム、電話番号を記入した?→
→なぜ確認せず、わからないで、話終わらせる?
今後→ここのローソンは行くべきコンビニではない!
参考になりましたか?
売る気あるの?
新しく100円コーヒーとか開始したが、店内の大きなディスプレーが微妙にまがっている。ATMの表示のつりも曲がっている。店内の価格表示のタグも曲がっている。商品の展示もなんとなく雑然としていて整頓されている感じがしない。ひととおり見て商品管理もまずそうな気がしたので、ちょっと遠いが近くに新装開店したセブンイレブンで買うことにした。こちらの店内はいつもきれいで整然としていて安心して購入できる気がする。ちなみに厚木市内。
参考になりましたか?
ローソン
下関の新む〜店の店員、不親切。
態度も悪いし、不愉快。
ローソンのカード手に持ってレジで支払いしたのにもかかわらず、お金だけさっさと精算してお釣り渡された。
カード見えているはずなのに!
流れ的な作業で1つも愛想が無い。
二度と行かない。
参考になりましたか?
対応が悪い
厚切りロースカツサンドをよく買いますけど、温めますか?と聞いてくれることが少ない!店員さんが日本人の方は聞いてくれるけど、外人の方は聞いてくれることはまず無い!売るだけ!中国、韓国の方はむくれる!どういう教育しているのか?
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




