
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
905件中 51〜60件目表示
ローソンだけ
さっき近所のローソンでのことです。
iTunesカードを買うとき、うっかりポンタカードを出すのを忘れて会計が終わってしまいました。iTunesカードはポンタポイントが付与されるかどうか分からなかったので聞いてみると、バイト店員が適当な態度で「分かりません」と。再度聞くと「付きます」との回答。サークルKではRポイントカードを、ファミリーマートではTポイントカードを持っているかどうか、会計時に聞いてくれます。でもローソンだけはほとんどの場合聞かれません。で、ポイントは付かないと切り捨て。
私自身もそういったポイントカードと提携している店舗で働いているので、必ず聞きますし、聞き忘れて後から出された場合はやり直します。
会計後は付与できない事になっていることは知っていましたが、「付けて」と言ってみると、ため息交じりでできないといいます。では何故会計前に聞いてくれなかったのかその店員に聞いてみると、面倒くさそうな態度。そこまでの全ての態度に腹が立ったので、何としてもポイントを付けさせたくなり、「じゃあ、やり直して!」と強く言ってみたら、強く「できない」と言われました。
どんな教育をしているのかひと言文句を言ってやろうと、店長を呼ぶように言うと店長は居ないのだそう。
その頃は面倒くさそうな態度から、こちらを威嚇するような睨むような顔になっていました。
私も腹の虫が治まらないので、iTunesカードはキャンセル。他の買い物だけしました。店員の舌打ちが聞こえてきましたよ。
iTunesカードをキャンセルできるということは、レジのやり直しができると言うことです。去り際にそう言ってやりました。更に睨まれました。
品揃えも悪いので好きではなかったけど近所だから行っていただけ。たかだかポイントの事で目くじらを立てることもないのだけど、たったそれだけのことでローソン全体のサービスが悪く思われてしまいます。
商品そのものは嫌いではないけど、店員の教育、なんとかならないんですかねぇ。
参考になりましたか?
接客酷い
狭山市狭山台けやき通りローソンへタバコを買いにいきました。 レジ待ちしても誰も来ず、すいません、と声を掛けると男の子のバイトが来ましたが、お待たせしました。も無く、会計を始め、タバコの番号言っても
これですか?も無く、一切声を発しない。無愛想。
年齢確認の表示が出ても 何も言わず、2回目に 画面を偉そうに指差すだけ。 会計後レシートを 無言で出したので、さすがに頭にきて、要らないです。ともらってないので、その子の名前は分かりませんが、ありがとうございます。ももちろんありませんでした。
偉そうな態度で、声も一切発しない!!
お客が不愉快になるような態度でもお給料もらってるんですよね? サービス業なんですから、逆にそんな不愉快にする店員要らないでしょー。本当に不愉快で、友達に言ったら、あそこの店員そぉだよ。酷い対応だからもぉ行かない!て言ってました。 店員が悪いとお店の評判悪くなりますね。あんな店もう行かないです!!!
参考になりましたか?
もち食感クリームチーズ&ダブルベリーパン
ベリーが入っているのを期待して甘塩っぱい感じだと思っていたらただのレーズンパンって感じでガッカリでした。ベリージャムを入れて貰いたいです。
参考になりましたか?
夢野店の品揃えの悪さ
喫煙者の私ですが、買い溜めをせずに毎日コンビニにてタバコとコーヒーを購入するのが日課で。
近くにファミリーマートがある為基本はファミリーマート利用してます。
ただ月に1回程度
気分転換でローソン夢野店に行くが数少ない回数の中でタバコの品切れが4回程あった。
この半年で、しかもたまにしか行かないのにこんなに続くなんて管理の悪さがハッキリしている。
毎日の様に行くファミリーマートで品切れが一度もなかったので、余計に差がでている
しかも○○番、品切れですか?の質問に
間もおかず即答で
『ありません!すみませぇ〜ん』
と全く悪びれる様子もなく適当な返答。
正直胸糞悪いってヤツですね。
ないのは百歩譲って仕方ないにしても返事も適当でガッカリしかなかった。
参考になりましたか?
電子マネーなら必ずセルフレジ使わないといけないの?
三重県内の伊勢市駅近くのローソンに行き、デザートやからあげクンを買いました。
支払いは電子マネーを使うと、高校か大学生くらいの女性の店員さんが、電子マネーならセルフレジで支払えると伝えてきました。こちらとしてはホットスナックであるからあげクンを買っているので、客側で取り出すのは無理ですよね?と伝えると、店員に言ったら取り出します、と言う。
レジに1人しかいない(しかも、私の前にレジに並んでいる人がおり、他に対応できる店員さんがいない)状態で、手の空いている、もしくはレジが終わるのを待ってまで、セルフレジを使わないといけないのでしょうか?対応してもらえる店員さんが潤沢にいるならばよいでしょうが、店員さんが少ないコンビニでわざわざ声をかけるのであれば、レジに並んで会計までしてほしい、と思ってしまいます…
店員さんの伝え方も不機嫌、ぶっきらぼうだったので、セルフレジの啓発というより、サボりたかった不満をぶつけられた気がして、とても嫌な気分になりました。
参考になりましたか?
新開地四丁目店の接客態度
ボート場横のローソン新開地四丁目店
店員の女性の対応が悪い。
レジ横の商品を購入したく、年配の方が、
指をさし、これやあれやと注文。
店員「これとか言われても商品名言っていただかないとわからないんですが」と、
年配の人も見えずらそうに「これなんやけど」
店員「ですから、名前言ってもらわないと」
こんな事をレジでいつも繰り広げています。
私もこの店員にメルカリの発送で1件レジで対応してもらったら、
後ろにお客さんが1名並んでたので、
少し横にズレて券を切ろうとしたら、
「お客様がちゃんと貼られてるか見とかないといけないんですから、ズレないでください」
その後じーっと、見られて、、、嫌な気分になりました。
おそらく、あんまり売り上げにならない事でレジにならばれるのが嫌なんでしょうね。あきらさまです。
それでも、あまりにも接客態度が酷いので、
注意したら、なんと、次の日にLoppiの機械に
「故障中」と張り紙が!!
別の店員に聞いてみると、
「今は使えますよ。故障したときのために張り紙を貼ってるんです」と!
フランチャイズっぽいので、独自ルールで経営されているようです。
参考になりましたか?
レシートにある無料券は使えません。交換しないならだすな!
交換期限が8/1までだったので昨日交換しにいったら、商品がないから交換できない。代替品も出せないという対応。では近隣のお店には無いのか聞いてもらったら、近くの店にあるけどないかもしれない??という意味不明な対応だったので、店舗で待つから取ってきて下さいといえば、勤務中だから行けないとの応対。無料で商品を交換するという作業はローソンでは勤務外のことらしい。根本的に間違えているよね。本日エリアマネージャーの方に聞いたがマニュアル外という逃げ対応。臨機応変に対応するのであれば、レシートをスキャンして後日商品が入荷したら渡すという店舗もありますが、、、(一般的にはそれでいいのではと思ったが、)どうやらここのお店はそうでないらしい。完全に馬鹿にしてますよ。交換しないんだったら、無料券廃止願います。あと、日本国籍の方でしたらもっと日本語勉強してくださいって思いました。ただただ不快。一部上場企業のフランチャイズ店ってみんなFAXもメールもショートメールも使えないのだろうか? 他のコンビニはしらないけどこれが令和のローソンのスタンダードらしい。
参考になりましたか?
事前連絡
以前、早期におせち&クリスマスの予約したのですが
予約レシートのみ渡されただけで終わり
すっかり受取日忘れただけで鬼のように着信の嵐でした。
受け取りに行った時、対応した店員が明らかに不機嫌でしたったので
2度と注文しないと決めました。
必ずしも受取日に行けなかったり
レジレシート失くしたり
受取日覚えていないお客さんもいるので
確認で事前に連絡して欲しいです。
参考になりましたか?
謝るどころか・・・
auのスマートパスプレミアム会員向けの特典として、ローソンで該当商品と引き換え出来るクーポンを月3回配布される月がありました。
3日,13日,23日の配布日から2日間は混雑するため、それ以降の引き換え期間内に引き換えることを、auもローソンを推奨しています。
auはクーポン配布時のサイト内、ローソンはLoppi端末にシールを貼り付けてそのことをお願いしているようです。
3日に配布されたクーポンの該当商品であるチルド飲料を7日に受け取りに店舗へ行ったところ、4店舗で商品が品切れ。
ローソンお客様窓口に苦情を入れたところ、店舗を指導する担当SVに伝え指導を入れることで、23日配布クーポンが再び同じようなチルド飲料ですが、受け取りの際にはご迷惑をお掛けしないよう努めさせて頂きますとのことでした。
13日はmachiカフェのコーヒーなので品切れの心配はありませんでした。
しかし、23日のクーポン配布に対して28日に受け取りに行ったところ、同じ4店舗でまさかの品切れ。
ちなみにそのうちの2店舗は同じオーナーの店になります。
さすがに店舗に直接苦情を言おうとしたが、クルーしかおらずオーナーに連絡してもらうことにしました。
電話したかに見えましたが、なぜか電話を切ってしまいます。
「すいません、やっぱり無いです」と言うクルーに、「それは客から見ても無いものは無いのはわかりますよ、オーナーにはSVから個別に指導が入ってる件なので、話をさせてください。」と言い、再度電話してもらうことにしました。
しかし、またも電話を切ってしまうので、なぜ電話を切ってしまうのか聞くと、「オーナーこちらに向かってます」とのこと。
話をすれば済む程度のことですし、わざわざ来てもらう必要はないと思いました。
それとも、客を店内に待たせることを承知の上でも本部に苦情が入っている件でもあるから、直接会ってしっかり頭を下げたいということなのだろうかとも考えました。
時間がかかると他のお客様の迷惑になるといけないので、誰もいないイートインスペースでしばし待機することにしました。
15分ほど待つとオーナーが店舗に入って来るなり、「すいません、どうされた?」と声を掛けて来ました。
事情を説明したところ、「これは本部から取り扱いを推奨されてるだけで、品揃えは絶対ではない」や「何もないって言うけど◯◯(引き換え対象外)があるよね?あるよね?」「あなたにはわからないと思うけど、廃棄リスクとか考えて品は入れてますから」などと高圧的な態度で正当化しようとする文言のオンパレード。
まず一言、何度も足を運んでいるお客様にはお詫びの言葉をかけるのが基本の接客マナーではないかと指摘したところ、「私、最初にすいませんって言いましたよね?言いましたよね?」
確かに声かけるときに、英語で言うところの「Excuse me」としての「すいません」はありましたが。
そしてオーナーはさらにエスカレートし、「あ~もぅいい、あなたはうちの店員を拘束したし、今から警察呼ぶから」と言いながら、スマホを取り出し通報する仕草を見せました。
店内には他のお客様が来店中にも関わらず、さも犯罪者と対峙するかのような行動に出たオーナー。
もし、私を知る人が客として来店していたら、名誉を著しく棄損することなど何とも思わなかったのでしょうか。
後でわかった事ですが、SVが7日の苦情に対して指導することを失念していたとのこと。
それも問題ですが、強盗に入ったわけでも万引きしたわけでもなく、金品など不当要求したわけでもありません。
クルーにはオーナーと話がしたいと要望を伝えただけで、オーナーが到着するまでの間クルーが何をしていようが私の知ったことではないですし、勝手にイートインコーナーに張り付いたクルーを拘束したというのも滅茶苦茶な話です。
退去すら求められていないため、不退去罪に問われることもありません。
ただ、既に苦情を入れた件がなぜ、デジャヴのように再発しているのか尋ねたのみです。
この件につきましては、何ら謝罪もないまま、もみ消しにされました。
参考になりましたか?
ガッカリ、残念です。
移転オープンした近くのローソンに行きました。オープンしてまもなく、新しい店内、沢山のお客さんでわくわくした気持ちでいました。忙しいなか申し訳ないと思いながら荷物の受付をお願いしました。それとぱんをいくつかと焼き鳥の三本セットを購入しました。最初に商品の会計を済ませました。次に荷物の受付をしたのですが私が質問をしたら、店員さんが???ってなってておどおどしだして、で、すぐとなりのレジには移転前から働いていた方が二人もいてしばらく見てみぬ振りでほったらかしな感じでいたので私が目で訴えてみたけど知らん顔。忙しいなか新人に慣れてる人がつかずとかほんと残念です。新人もかわいそうでした。案の定、家に帰って買ったものを出したら、パックに入った焼き鳥は縦に入っててタレが袋のなかに漏れ他の商品に……。なれている人と新人がペアになってれば気付いて注意することが出来たんじゃあないでしょうか?その移転前からの二人は、ベテランさんだと思っていたのに……ほんと残念です。あと、私が荷物とロッピーの長い紙を一緒に持っているのを見て避けているように感じました。残念です。もうそこのローソンは利用したくないです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら