
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
403件中 354〜363件目表示
調理も慣れると楽
1年間働きました。接客自体は基本的に食券切るのと洗い物だけなのですぐ出来るようになります。調理については、私の場合は結構丁寧に教えてくれたし、作り方のメモを見ながら対応出来ました。次々と新メニューが出ますが作り方はだいたい同じなのですぐ覚えられるようになります。やはり回転が良いのでかなり忙しくはありますが、その分やりがいはあると思います。
参考になりましたか?
パワハラ
暇だから、早く、帰ってとか、色んな店に、回される!シフト減らされる!
参考になりましたか?
仕事はきついが
仕事はきついが、飲食のノウハウは学べる。
ここが辛いなら他ならもっと通用しないと思う。くどいくらいマニュアルがあって面倒だか、ここほど飲食のノウハウが学べるアルバイトはない。興味ない人は続かない。飲食は簡単に入れるが、難しいし、お客様からはいろいろ言われる。それは仕方ない。受け入れられない人には向かない。
参考になりましたか?
これ以上被害者がでないように
ワンオペで2万超えなんかあたりまえのようにあります、一時間で30人以上捌く感じです。やめたほうがいい。
参考になりましたか?
おすすめしない
自分は松屋で働いてました。
店舗によるかもしれませんが、相手の気持ちを考えず遠まわしに悪口ぶっ放してくる人がいます。
あまりおすすめしません。
参考になりましたか?
おすすめできません
最初はマニュアル一冊を覚えさせられます。あとは、毎月動画を見なきゃいけないのがめんどくさいです。レジはたまにやる場合があるので、それもやり方を覚える必要があります。従業員さんは私の店舗はみんな優しかったですが、治安が悪いところの店舗だったので、お客さんに怒鳴られることはしょっちゅうです。精神的にきついのでやめました。
参考になりましたか?
場所による
まじで松屋バイトは場所によります。私がアルバイトしていた店舗はみなさん優しく、分からないところは(たまに嫌な顔されるけど…💦)みなさん丁寧に教えてくれるし、やらかしてしまった時も一緒に謝ってくれたり、本当に優しかったです。
でも私の勧めで松屋バイトを始めた友人の店舗は、少し間違えても舌打ちされたり、悪口も言われたみたいで、直ぐにやめたみたいです…
本当に店舗によると思います。これから松屋でバイトする人は頑張ってください!応援してます!
参考になりましたか?
長く働きたいなら気に入られら
店長、社員なんて気にすんな
学生で、松のやに入りたいなら
そこの店舗の頭を張ってるおばちゃんに気に入られること
嫌われたら終わり
気に入られれば長く働ける
ただし、一度のミスで嫌われるから(度にもよるが)気を付けてるように
後、おばさまがたには気に入られようう
参考になりましたか?
潰すべき
社員がクズで仕事ができない。
参考になりましたか?
覚えられない…
覚える内容が多すぎて、学業の片手間にやろうと思っていましたが覚えられないまま辞めてしまいました。他のことで忙しい学生さんにはあまりおすすめできません…。体力もかなり使うので体力の無い僕にはきつかったです。また、お店が家から近いこともありバイトに入ったのですが、実際は他の店舗に行かされることの方が多かったです。シフトなど、学業優先にしてくれるところは良かったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら