
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
96件中 71〜80件目表示
10回面談してもAmazonギフトは貰えません
Amazonギフトは営業マンが判断するので、まず貰えないと思います。私は10回以上購入検討で、面談しましたが、貰えなかったです。上場企業で、Amazonギフトをチラつかせた、お取り風な営業するくらいなので、あまり信用できないでしょう。提案もイマイチで、やらない理由は何もないと、お客をカネとしか思っていない酷い営業でした。私は営業マンが信頼できず、JPリターンズ、プロパティエージェントで検討しています。
参考になりましたか?
Amazonギフトカードは貰えません
3回ほど面談を受けましたが、ギフトカードは貰えませんでした。
いつになったら貰えるのかと聞いても、はぐらかすばっかりです。挙句の果てには、早く契約しろと押し売りしてくる始末です。
そこで、この会社はヤバいと判断し、丁重にお断りしました。
それから1ヶ月は何も連絡無かったのですが、後日、親会社を語るところから電話がありました。
個人情報漏洩も甚だしいです。
皆様、お気をつけてください。
参考になりましたか?
アマゾンギフト券は条件満たしてても、もらえません
不動産投資にも興味もある中で、アマゾンギフト券5万円にひかれ資料請求をしました。
サイト上では「初回面談後、アマギフ5万円プレゼント」と書いてありますが、
2回3回と面談し、こちらとしては真剣に検討し、比較検討した結果他社にて行う意向を伝えたところ
急にアマゾンギフト券は対象外だと伝えられました。
書いてあることと実際の判定が違うようなので、期待しないほうがいいです。
参考になりましたか?
アマギフは貰えません
トータル2回面談しました。広告では毎月利益出るようなこと書いてますが、そんな事はありません。一番手数料かからない方法でやっても、毎月持ち出しがあります。
私の場合は、担当してくれた営業がハズレでしたので、こことの取引は辞めることにしましたけど、何時間も時間を取られて悔しいのでアマギフだけでも貰おうとしたら、面談一回しかしてないから対象外だそうです。ログインページにしっかり二回の面談日が記載されてましたけど。
参考になりましたか?
なんやかんやでギフト券なかなかくれない
基本的に強引に短期間で不動産投資の決断を迫ってきます。営業だから自己評価に繋がるから当然とは思いますが、最後の方の面談ではかなり強引になってきます。ですが、決して安いものではないし、色々自分でも調べて納得すべきです。向こうは当然都合の良いとこだけ切り取った情報だけ与えて来ます。永続的にインフレが続くと言い張る辺りがちょっと信用出来ませんでした。
参考になりましたか?
一般論ばかり、浅い本質論での営業。
Renosyを通して物件を買う価値がなかった。
営業は体育会系のパワー系でロジックよりノリで勧めてきます。サービスの説明をきちんとしないままクロージングをしてくるのが特徴的でした。
また購入後の運用部分でのサポート費用でのマネタイズを重視している特徴がありますが、他社より2割ほど高いです。
参考になりましたか?
思ったトーリのひどい会社
ここまで悪霊を打ち消すために様々なステマを展開する会社も珍しい。
本当に得するな、そもそもギフト券の提供など不要ですよね。
しつこい馴れ馴れしいです。
Amazonギフト券を貰えない
リノシーの物件は高い
どんぶり勘定の修理を要求
データの集計方法に偏りがある
物件のキャッシュフローが赤字
リノシーは儲からない
節税効果は小さい
参考になりましたか?
残念な感じでした
モッピー経由で面談し
実際に住居用のマンションを購入したのですが
モッピーポイントは付与されず
高い仲介料金払ったにも関わらず
購入後に疑問が生じたため
連絡したのですが、一度返信があったのみでその後は
都合が悪くなったのか何なのか分かりませんが
既読無視で
その後連絡は一切ありません。
信用できるような組織ではないと感じました。
皆さんもご注意を!
参考になりましたか?
営業が強引でやるメリットがない
タイトルの通りです。
担当にも物件にもシステムにも魅力を感じません。
年収500万〜だか基準ありますがその基準ギリギリの人が手を出していい物じゃないし、年収がある程度高いならこんなもの通さずに不動産を購入しましょう。
営業マンはノルマと給料計算に忙しく知識も表面的なものばかりで信用できませんでした。
参考になりましたか?
よく話を掘り下げて!
良い点ばかり強調して、デメリットの話は最後は必ずこういうオプションをつければこのデメリットも回避できますという話でした。
結局押されて、案内された中では安いものですがワンルーム投資。数年してマイナス収支かつ、最初の売買価格でかなりマージンを取られていたのか、売れない売れない。この物価上がっている中でです。がっかりでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら