
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
446件中 244〜253件目表示
その店舗の社員、バイトが良い人なら楽しい
大学生です。すき家で働いて5年目です。私がNFのときは殆どが学生だったのでお店の雰囲気は和気藹々としてました。それが長く続けられてる理由だと思います。でもホールの教育はされましたが、バック教育はされたことありません。見て覚えてって感じでした。それに比べたら今のNF達は丁寧に教えてもらっていて羨ましいです。新人教育するのは店長のときもありますが、入って半年も経たないバイトがやらされる時もあります。それが嫌で辞めた人もいます。すき家で仕事が出来るようになるには、たくさんシフトに入って、ただ慣れるしかないと思います。すき家に向いてる人は体力があって元気で接客が好きな人です。慣れれば楽な仕事ですよ。
これから始める人がいいお店に出会えますように。
参考になりましたか?
働かない方がいいです
大学生で、初バイトとして家に近いすき家を選びました。
面接から採用が早い=人手不足ということです。
研修はトレーニングセンターと呼ばれる場所で行います。交通費は出してくれます。
そこで研修を受けるのかと思ったら、契約書と制服を渡されて終わり。
そして店に行けば、ハンディを教えられる人が時間的にいないとのことで他店舗に行かされました。その時点でやめておけば良かったなと思います。その時間を指定したのはそっちなのですから。他店舗でもハンディは学べず、ただ手伝わされただけ。初日だから何も分からないのに、誰も説明してくれず、男性のクルーには舌打ちされました。こっちが舌打ちしたい!!
管理のずさんさに耐えられず3日でやめました。
やめる時はマネージャーに言わず、トレーニングセンターの人を通しました。そちらの方が確実なのでお勧めです。
お給料はしっかり貰えました。
参考になりましたか?
すき家でバイトを始める際の注意
とにかく覚えることが多いあと慣れてきたら仕事量が増える場合がある店舗によって働きやすい環境が変わる学生のバイトには向いていない稼げるけど結構きつい仕事だと思います稼ぎたい人はパチンコ屋とか居酒屋とかに働いたほうがいいです!正直よっぽどメンタル強い人じゃないと続くかわからない正直店舗に左右されるからうかつに入ったらやめたくなるかもしれませんね
参考になりましたか?
頭から出来ないでしょ
シニアパートで応募を考えている方へ
昨日、指定された時間に面接訪問しました
一通り書類に記入後店長らしき女性から
面接していただきました。
いきなりです、忙しくてもいつも二人で仕事します、レジの機械が壊れても貴方一人でやらなければならない。片付けて、配膳してレジして掃除して、若い人でも大変だからといってすぐに辞めちゃう、とにかく大変だし他の店に応援に行くことも良くあるけど 大丈夫ですか?って最初からあんたじゃ絶対出来ないから…ってそんな態度でした。断って店を出ました。ご参考まで
参考になりましたか?
取り敢えずガタガタの体制
早朝の短時間バイトで採用されました。
2日の研修を終え、現場に行きましたがまぁ先輩たちの態度がなめてること、なめてること。
教えかたは人それぞれです。取り敢えず投げやり気味です。
こちらはいきなり現場にぶち込まれて必死にやります、仕事を覚えるために色々聞きますがやりたいならどうぞと適当です。
マネージャーとシフトのやりとりしますが連絡は帰ってきません、そもそもそのシフトのやりとりの細かいルールを研修で教わらない。
返信がとにかく遅いです笑
頭にきて退職の意思を伝えた時だけ返信早いです
謝罪されました、失笑もんです。
お給料は良かっただけに非常に残念でした。
参考になりましたか?
辞める
研修期間が少なく研修と言えるほどの内容を教えてもらえない。入って初日でレジ操作、レジ閉め、営業報告書などの書類書かされる。
1ヶ月たたないうちに次は調理させられて三回しかやってないのにこれはやり方違う!何回言えば分かるの?と文句を言われる。目の前でミスするとまたこれミスしてるよーと他の人に話す。店長が従業員の悪口を言ったり「あの子は仕事出来るのにあの子は全然できてない~喋り方も挙動不審だし。」など..店長と言う上の立場の人が従業員の悪口を言うなんてありえないです。
聞いてて不快になる。
そろそろ新しい仕事探そ
参考になりましたか?
おすすめしません
給料は良い(時給:900~1250 休・祝:時給+50)
NFへの店員の教え方&対応 &人間関係
・流すような説明
・面接時との対応の違い
・お客様がいる前での怒鳴り
・細かな説明無し(最初から、このくらいわかるでしょ?すき家 では当たり前っていう感じ)
・学校の都合(テスト期間)で長期休みが貰えない
・教えてもらってないのに、仕事任せさせられる
→怒られる(理不尽)
・イライラしてる時、容赦なくNFにあたる
・店長の圧、プレッシャーがすごい(ストレスなるなみ)
・ヘルプ先の方が優しい、丁寧に教えてくれる
・求人情報に2時間~と書いてあり、都合のいい時間帯にシフト希望したのに、無理と言われた
自分は店長の圧と夜帯のリーダーの怒鳴りなどでバイトに行くのが怖くなり、震えながらバイトをしていました。ストレスを感じる毎日で、とても辛かったです。なので、おすすめしません。私みたいにストレスを感じて欲しくないので、バイトする時はよく考えた方がいいと思います。
参考になりましたか?
融通が効かない
自分の職場では、前日または当日にシフトが決まる制度を導入していたようです。正直自分も友人と遊んだり、家族と出掛けたりとしたかったのですが出先でもマネージャーから電話がかかってきます、〇〇くん今日シフト入ってるんだけどと。断ってもとりあえず遅れてでもいいから来いと言われます、一度だけ電話を無視したことがありましたするとLINEで電話に出ないのであれば本社の偉い人に今回の事は報告します、クビになるのも覚悟してくださいと脅しのような内容のものも送られてきました。自分の予定なんて削れることを理解した上で雇ってもらったほうがいいでしょう。
そしてホームページに最初の給料から制服代5000円を頂戴し、退職後に5000円を返還と書いてありますが、これも自分の勤めていた店舗では返還しない制度を導入していたのでしょうか3ヶ月経った今も振り込まれていません。
忠告しておきます、すき家のアルバイトをやると自動的に5000円を取られるのと、人を信じることができなくなります、始める方は頑張ってください。
参考になりましたか?
働く環境にもよります
働いて1ヶ月です。慣れてきたら他店への応援は大丈夫です。と話して勤務してまだ1ヶ月経ってない時にに、忙しい店に行かされて、厨房出来ないから、結構ブチギレられた。肉煮した事ないって言ったら、キレ気味で教えてはくれたが、キレてるからMG肉床にばら撒いた…。だから怖くなってもう行きません。って言ったんだけど、マジ怖かった。だから本当働く環境にもよるよ。働いてるお店の人はほとんどの人は優しい人ばかりだった。でMGに嫌われてるとシフトあんまり入れてもらえなくなる。。。
参考になりましたか?
ワンオペがなくなった?全然ありますけど笑
すき家で働いて約1年の高校生です。
今月でやめるよていです。
勤務地は地方で休日昼50,000売り上げます。
ドライブスルー、テイクアウトもありものすごく忙しいです。
午後帯は基本的にワンオペですが構えてない時にダーっとこられることもしばしば。
私はパニックになってトラウマになっています。夢の中でもバイトをして泣いています。
ご飯のお釜や味噌汁など力仕事も必要とされます。
また、在庫取りや営業報告書は自分たちで書かなければなりません。
よそのバイトと比べると本当に劣悪です。
ただ、給料がいいので短期間でがっぽり稼ぎたい人にはおすすめです。
もう一度言います。ワンオペはピークを除いて絶対あります。
精神的に辛い仕事です。客層も悪いです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら