
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
809件中 281〜290件目表示
火傷しても自腹
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
高齢者でも採用してくれると聞いて
【良かった点】
64歳ですが採用しでらったこと
【気になった点】
口コミに多く投稿されているように、新人教育が雑い!
採用の電話の後、「オリエンテーションの日程は月曜日に連絡します」と言われたのに、その日には連絡無し、3日後連絡が来て、オリエンテーション(タブレットを見るだけと手洗い指導)その場でスマホから靴購入手続きをして終了。
高齢者歓迎的に職安に書いてあったけれど、そもそもタブレットが使いこなせなくて大変でした。
研修が始まって、出汁場(うどん、茶碗蒸し、赤出汁、フライメニュー)を扱う所へ配置されましたが、教えると言うか、忙しいので見て学ぶ、そしてメニューのファイルをメモして(勤務時間外)覚える感じでした。
私は9時から2時までで、打刻は9時にならないと打てません。
更衣室は無く、試着室みたいのが2つ、貴重品をしまう所も無く、
トイレの場所も教えてもらって無くて、給料日もいつか教えてもらってないし、なんだかここはおかしいと思いながら研修続けて3日目に左手に軽い火傷(忙しいから教えてくれる人がからあげを投げ入れて)
その次の日はポテトフライを入れて揚げる器具がフライヤーに落ちて今度は両手に大量の油がかかり、火傷、でもラッシュ時でオーダーがどんどん入って来るので、冷やす暇もなく結局2時までそのままで、仕事を上がる時にバイトリーダーみたいな方が店長に「火傷のガードのを渡してあげて」と伝え、店長から「明日はこれをして下さいね」と渡されました。
病院に行くとかなり酷い状態で皮が剥けてしまい、完治にはかなり時間がかかると言われ、お店に火傷で診察した旨を伝えると「それじゃ治ったらまた連絡下さい」とのお返事。
労災は使ってもらえそうにも無く、自己負担で治療中‥
家族から「スシローは辞めて!」と言われているので、辞めようと思っています。
手洗いより大切なことがあるんじゃないかなぁ、、スシローさん
スシローさんで働こうと思ってる方は一度考え直した方が良いと思いますよ!
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
参考になりましたか?
割に合わない。
まかないと割引なし。
キッチンでオーダーやると休む暇なくずっと動かないといけない。軍艦はにぎりさんに色々ぐちぐち言われて精神がやられる。(さっさとレーンわさびの補充しろよ!とか口があるならちゃんと返事しろ!とかオーダーのときオーダー置いといてやるから!っていったけど置いといたらここに置かないで自分の仕事は自分でしろとかずっとねちねち言われ続ける)
そして、辞める人が多いからシフトたくさん入ってる。
7時間とかシフトに書いてあっても帰らせてくれないから8時間位になる。(休憩含めて9時間)
新人の頃はもっとひどくてだれも教えてくれなかった。あれ?新人さんだったんだ?じゃあ、サンプルの写真通り作って!サンプルあるから大丈夫だよね?私、忙しいから教えてらんないのって言われた。
始めてバイトしたからバイトってこんなんなのか って思った。
でも、客の立場になると、良いところだと思う。手洗い三回でアルコールもして、15分に一回衛生チェックもしてるから、安全だと思った。
参考になりましたか?
説明会について
もう前になりますが、オープニングで応募いたしました。
オープニングの時は、4時間ほどの説明会へ参加するのですが(無給)まず説明会対応の社員の方々にびっくりしました。
お互いをディスり合い、笑いを取る。
◯◯はバカですと全体の前で発言、聞いていて気持ちの良いものではなかったです。
初対面同士の緊張を和ませようとしているのかもしれませんが、ブラックジョークでしか場を盛り上げられないなんて、学生の部活動じゃないんだから。
社会人でもまだそんなことをやっているんですね。
説明会中も大きなリアクションを求めてきたり、大きな声で返事をしてくださいなんて、コロナ禍ですよ。
世間は感染対策で飛沫防止してるのに。
説明会の前にも、契約と登録で店舗へ出向きました。
その時にもなぜか説明会と同じ内容の話をされそれで1時間半。
なら説明会の時は前回話した内容はカット、時間短縮で進めてもいいのではないでしょうか。
同じ内容をダラダラと、時間の無駄でした。
あの内容の説明会ならオンラインで十分ではと思いました。
このご時世オンライン化が進んでいるのに。
とにかく時代に逆行している、そしてそのことに気付いていない社員が多いなと感じました。
たっぷりと時間がある方、部活動、体育会系のノリが好きな方、プライベートよりもアルバイトを優先させたい方は楽しいと思います。
社員さんとの距離感も近いので好きな方は好きでしょう。
学業優先、家庭や子育てがある方は本業が疎かになって、家族や他の人に迷惑がかかってしまうので、働くのは厳しいと思います。
参考になりましたか?
店舗によると思いますが。
最初のオリエンテーションで、3時間くらい拘束され、説明の他に手洗いや声だしなどさせられましたが、給料は発生しないとのこと。
あと、靴とズボン、ベルトは自費購入です。
社員は皆、体育会系のノリでテンションが高く、僕はついていけませんでした。
一緒に入った同期も、次々と辞めていきました。
飲食店なので、声だしや明るさなど大切なのはわかります。
ただ、せめて、ユニフォームは支給にしてもらいたい。今までいくつかバイトしてきましたが、ユニフォームが自費購入のバイトは初めてです。しかも、自分で注文しなくてはいけない。
あと、若い社員が多く、言い方もキツいので怖いです。
参考になりましたか?
パートの女性が最悪でした!
基本的に、私の店舗はみなさん優しくて良い方です。ただ!私のポジションの先輩がホント嫌いです(向こうも私を嫌ってる)
「何でも聞いてからやってください!」と言うくせに、聞いたら「自分で考えて下さい!」と、みんなの前で怒鳴る。
店長が居ない所で仕事始めに、ご自分のストレス発散のように、私に怒鳴る。
最近は、何かと「ヤバいですよ!本当にヤバいですよ!」と、出川哲朗みたいな事を言ってきて、意味が分からんし、それって脅しやん?って思う。
スシロー=人生みたいな人なんだろうなって、思うけど
趣味とか、スシロー以外の楽しみ無いのかな(笑)
参考になりましたか?
ブラック企業
タイトルの通りでマジのブラック企業
高校生でスシローで勤務して一年になります
オープニングスタッフでもともとホールスタッフとして入りましたがオープン二ヶ月で百人近くいたスタッフがやめて行きました
その上人が足りないからを理由にキッチンもやる羽目になり今となっては、ホール、仕込、握り、軍艦、細巻き、デザート、土産、
だし場、炊飯、洗浄を兼任することになり
シフトもめちゃくちゃでシフト延長、前倒し出勤が日常茶飯事で当日になりポジション変更は当たり前、社員の陰口はもちろんのこと
リーダー的なパートの指示道理にしないずっと言われるなどこのせいで
いつも人手不足で2、3週間で人が入れ替わる
仕事をしてて良かったことが無い
レシピを覚えても直ぐに変わるし、現場の負担を考えない匠の技や人件費削減しろと忙しい時間帯に課長が電話を掛けてくるそして社員がバイトに八つ当たりするはで最悪な職場環境
これ以上犠牲者を増やさないためにもスシローバイトはしないように!
参考になりましたか?
働いて2日で理不尽さを痛感
私は専門学生のため平日は出られないので土日のみ働いています。10:00〜21:00の間で、5時間から最大8時間までは働けると面接の時に言っていたし、お店側もそれを納得したから採用されたんだと思ってました。
ある日、シフト表を見たら10:00からバイトで他の用事と被っていたのでシフトをずらしてくださいと言いました。すると、10:00から入るって言ったよね?こういうことがあるなら退職してもらうしかないけど。と言われました。
私自身、正直シフトの出し方があまりよく分かっていなくて、アプリでシフトをみれるのですが、その番号も面接の後にもう一度教えるからと言われましたが結局何もなかったので自分から店に電話して聞きました。
忙しい店舗なのはわかりますが、面接の時も1時間ぐらい待たされましたし、アルバイト一人一人のことを考えてくれる店舗や社員のところに行った方がいいです。
参考になりましたか?
なるほどね
働いてまだそんなにたってませんが、ここはヤバいなと思ったので書きます。よく聞くブラックにいる方々を寄せ集めた人達が働く職場です。忙しいを理由に新人にキチンと教えない。とくに女性達がキツめが多いです。長く働く人達にキツい人が多いので、怒られたり無視されるのが嫌な中堅の人達は、やたらゴマすりして自分を守るのに必死ですし、中堅もキチンと教わっていないようで、皆さんそれぞれやり方が違います。あと体調悪くて休むとき、他の人に連絡して出てもらうようにしてくださいと言われました。入ったばかりで他の従業員の連絡先を聞いておけって、なかなか無理じゃないですか?自分で穴を埋めてくれといわれました。
シフトも、たとえば15時から20時だとしたら、20時には帰れません。14時30分前には来て、帰りは21時過ぎとかがほとんどです。しかも店長に自己申告(20時過ぎたので帰っていいか聞く)するんですが帰れません。
店舗によって違うと思いますが、私のいるところのお客様からのクレームを見ると、私語が多い、態度が悪いなど、商品に対してのクレームより従業員のクレームが多いです。
仲が良いとかアットホームとかは、仕事最中でも仕事内容以外の話をベラベラ話している人達が言っているだけのことで、それに溢れた人達は無言でやっています。
あと、中で履く靴を買わされました。
出社・退社・挨拶しますが、気にくわないと、返してこないです。
新人にはかなり冷たい職場です。
参考になりましたか?
レベルが低い
現役で働いている者です。
パートやチーフのおばさんたちがいつも偉そうにしています。新人のうちは従順に従わないと、悪口の対象になります。
だから、ここで上手くやっていくためには、その人のやり方に合わせることと媚びを売ることです。パートやチーフのおばさんたちは長年(といってもだいたい10年以内)務めているので、自分なりのやり方があるんだと思います。
とても自分勝手な人達ですが、自分から積極的に手伝ったり、ハキハキ喋ったりすると比較的すぐにパートやチーフのおばさんたちに好かれると思います。
レベルが低いので、こちらから合わせないとここではやっていけません。
参考になりましたか?
おかしい
ぼくは、3年間キッチンで軍艦、デザートと細巻きを担当させて頂いていました。色んなポジションが有りますが、どれもキツいです。ピーク時は、ひたすら走りっぱなし。忙しさから、ミスも度々でした。オーダー表が埋まる量なのに、急かされる急かされる。急いでるのに、怒られて、やる気を無くす。の繰り返しでした。
ぼくが大きな声をあげて言いたいのは、経営の問題です。まず入って数週間の頃、コロナの無いGWの時のことです。当時、3日連続10時間以上勤務と0時以降の帰宅で、疲れで体調を崩していました。「翌日のバイト休ませて欲しい」と店長さんに伝えたら、「他の人も同じことをするからダメ」と断られました。頭の中は、はてなマークだらけ。意味が分からなかったのですが、そのままフラフラのまま働いたのを強く覚えています。それだけでは有りません。10時間以上勤務なんて当たり前。酷い日は、朝8時半から夜12時過ぎまで働いたことも有りました。社員さん以上に働くことも当たり前。「アルバイト」なのに。さらに言えば、前半1時間、後半8時間以上の日も有りましたし、それが当たり前になってる人だって居ます。ぼくが働いてた店舗だけかもしれませんが、こんな酷いのに経営できてるのが驚きです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら