
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
301件中 111〜120件目表示
優しくないキャストが沢山いる
ビックサンダーに並んでいて、列の終盤、腹痛に襲われてしゃがみ込み、周囲の迷惑承知で列を抜けてトイレに行こうとしました
人間辞めるか辞めないかの瀬戸際で、(しかも彼氏と来ていた)必死でキャストの所まで着き
外へ出たい旨を伝えると、心底面倒臭そうに並んでいた列の元の場所まで戻りますか?と。
そんなのどうでもよかったので断りました
痴話喧嘩だと思われたんだろうけど、こちらには説明する余裕も無く、抜け道とかも何も教えてもらえず、痛むお腹で必死に人混みかき分けてトイレまで走りました
お腹壊した私も悪い、今は笑い話にできるけど
色々とトラウマになりました。
ただ優しい人もたくさんいる。
参考になりましたか?
どうしたディズニー??
ほんとうに、キャストさん達はどうしちゃったんでしょう??お昼を購入したトゥモローランド・テラスのレジでは、あちらの列もこちらの列も笑顔なし。元気なし。質問しても冷たい回答。全体的に、そういうキャストさんが増えました。たまにホッとする方もいますが。
新しいアトラクションなんて、そんなに求めてません。大体新しめのには、混み過ぎで乗れないし、また、あの世界に、行きたいと思って行くのですから。
料金が高いのも、行く人は皆、承知して行っています。
常識の範囲を越える混み具合と、キャストさんがここまで変わってしまったのは無関係ではないでしょう。
その二つを何とかしなければ、ディズニーランドならでは!の魅力は無いに等しいです。
参考になりましたか?
どこが夢の国?
3年前も生徒を連れて行き、その時はとてもありがたかったのですが、昨日同じように肢体不自由の生徒を引率して行きました。まずただでさえ混雑しているのを少しでも待ち時間をなくして有効に過ごすためのゲストアシスタンスカードが全く役に立ちません。利用をしようとする施設ごとに逐一確認事項を尋ねられ、余計に時間を取られた上に、最悪なのは「利用できません」というケースもありました。こちらとしてもただでさえ利用するのに難しい生徒たちですから、それなりに吟味した上で申し込みをしているのに、この対応です。最後のパレードについてもそうです。早くから場所を取ろうとすると「1時間前からでないとだめです。」と言われ、今度は「早く全員がそろわないのなら、認めません。」交代で場所を確保して、お土産を買いに行っているのにもかかわらずです。決して安くない入場料を払って行くところではないと思います。
参考になりましたか?
ファストパスの方が良かった
今年の1月頭に行きました。
昨年9月に予約したのですが、コロナの感染拡大であきらめ予約変更しました。家族4人だったので全員分を同時に変更するのがシステムでできない上、チケット発売日にはいつもネットがアクセス集中でつながりにくくなり、ようやく予約変更できたときには3ヶ月以上経っていました。
それだけ苦労して取ったチケットなのでとても楽しみにしていましたが今回がっかりすることが多かったです。
まず駐車場から手荷物検査まで並んで進むのですが50分もかかりました。
紙のガイドは無くてアプリで確認するようになってました。毎回ガイドを見ながらみんなでどこを回ろうかと考えるのが楽しかったのに、夢の国に来てまでスマホをポチポチするのは興醒めでした。
入園した10時頃にはスタンバイパスはほぼ夕方まで埋まっており一番楽しみにしていた美女と野獣の抽選にもハズレました。
美女と野獣は娘がDVDを何10回も見るほど大好きで、ファストパスなら2時間並んででも見たかったのですが並ぶ権利すら与えられないと言うのは残念でした。
この時点でテンションだだ下がりなのですが、入場制限をしていると言う割にはかなり混んでいるし、アリスのレストランも注文まで1時間並びました。
パレードもダンサーがいなくてなんだか寂しかったです。
お土産もお菓子類が全くなくてお菓子以外もあまりいいものがなくがっかりしました。
パークを出てからお菓子はパーク内でネットでしか買えないと言うことを知りショックを受けました。パーク内のショップでそのような案内は見なかった気がします。
妻はコロナ前のディズニーに戻るまで行く気がしないと言っています。子供達はホテルにまた泊まりたいと言ってますが、パークのことはあまり覚えてないみたいです。
参考になりましたか?
落ちぶれた
先日私はディズニーシーへ行きました。
まず最初に、コンビニで買ったチケットがランドのものだというアクシデントが起こりました。こちらのミスでありますのでしょうがないことだと思いつつも、高いお金を払い、遠くから来ていたため何とか入らせてくれないかと交渉したところ、こちらでは対応出来ませんの一点張りでした。結局、シーのチケットを買うということになりお金を倍取られました。
ファストパスがない分、乗り物にもなかなか乗れず、センターオブジアースは1日休止でした。
着ぐるみとの記念撮影も、握手を求めに行こうとしたらコロナなので接触禁止だと怒鳴られました。ディズニーで怒鳴っていいのはドナルドだけだと思っていました。
食べ物の種類もかなり減り、ポップコーンの味も薄くなり、ポップコーン売り場はやってないところが何ヶ所かありました。
タワーオブテラーのキャストがかなり酷かったです。
インディージョーンズもなかなかひどかったです。
何が酷いかと言うと、まずずっとおしゃべりをしています。
今度の休み飲みに行きませんか。など、早く帰りてぇなどなど、
帰りたくなるのはこっちの方でした。
みなさんも、もう行く価値ないと思います。
これでディズニーが、対応を変えてくれることを望みます。
参考になりましたか?
ひどすぎる
お正月に行きましたが、あまりにひどすぎる。
ひたすらスマホとにらめっこして園内をただ歩きショーも抽選で外れ、スタンバイパスもなかなかとれず…レストランも時間予約していないと並ぶことすらできない。それなのにキャストは「何度も足を運んでキャンセルを待ってください。それで空いていなければ諦めてください」と。ならグッズだけでも買おうと思っても、お正月なのにその記念グッズもないし周年グッズもない、ダッフィーグッズも全て売り切れ続出って…あまりにひどい。お菓子も売ってないからどのお店も同じものがおいてあるだけ。アプリで買ってくださいっていうけど、在庫切ればっかり。これでは客を舐めているとしか思えない。
またキャストの対応も悪い。思いっきりキャスト同士で私語をしていたり早口でしゃべって聞き返すと怒ったような口調。ゲストと話すの禁じられているのか、とでも言わんばかりの一片通りの答え方。コロナ対策にばかり気を取られて、大切なものを失ってしまったように思う。質が最低すぎる。コンビニにでもきたのかというような対応。
高い入場料出して行く価値はどこにもない。スマホを使いこなしていなければ何もできない。ただ食料難民、アトラクション難民となって園内を散歩するだけ。
しばらくは行かないと思う。
もう昔の夢の国はなくなった。ただ利益優先とゲストを舐めた国があるだけ。どうせ何をやってもゲストは来るでしょって態度が目に見えている。
参考になりましたか?
全く楽しめませんでした。
ダンサーさんなどスタッフさんが人件費削減なのか辞めてしまったのかお昼のパレードがすごくしょぼかったです。
とぼとぼ歩く推しのチシャ猫に推しのクラリス
2羽に削減されたウェイターペンギン。
寒い中まってこれかぁ〜って感じです。
推しが劣化していく姿をみただけですね笑
大前提に私はキャラクターものが大好きです。
しかしながらお土産も、百均のクシ?みたいなのに小さな鏡で1300円ですしそれなら百均で買いますよ〜
コロナ禍なのでレストランなどの席も感覚をあけて座らされますので、基本的に予約しなければお食事難民です。
一旦園をぬけて歩きますが、駅前にご飯を食べにいくのが吉です。
抽選のショーはギュムギュムに座らされ
キャラクターに さぁ!踊りましょ!と煽られる演出
乗るべきなのか?静かにすべきなのか困惑します。
子供が前の席を両足で蹴り上げていても怒らない親子
値段をあげて客層がよくなったわけではななさそうでした。
また、ショー演出もよくわかりませんでした。
新エリアのアトラクションも特別感動はありませんでした。
参考になりましたか?
行く価値のない残念ランド
2022/1月に行きましたが、チケットから帰るまで全てが残念な結果でした。
まず平日昼間にひと月先のチケット予約を強いる、数時間かけてもチケットが取れないという状況。
早朝から並ばないと人気アトラクションに並ぶ権利(しかも早く入れるとかではなく決められた時間から1時間以上並ぶ)すら手に入らない、ショーは一回外れたらおしまい。
お土産の種類は少なく、お菓子はないので園内に入ってからネットで買う仕様。
店員(キャストと呼ぶのもおこがましい)は注文ミスを指摘すると逆ギレしてくる、次の店では注文したものを渡してもらえず指摘してようやくもらう。謝罪は一切ない。
頭おかしいのか?としか言えないです。
高いお金を払って最悪な体験をしに行った自分が愚かでした。
早朝からこちらが空いてますよーこちらに並んでくださいーという大嘘(無視して並んだ列が普通に早かった)を聞きながら入園待機列に並び、入園してすぐにスマホにかじりついてSPパスとお土産ネット注文、ポップコーンで小腹を満たして寒さに震えながら店に入れずお腹すかせに行ってきました。
金は払うから美女と野獣やショー確定チケット販売してほしいし、予約開始は休日夜中か早朝にやれ。
お菓子が園内で買えないとかふざけてんのか。
12月にUSJに行ったので比較すると、USJ:ディズニーは9:1くらいでUSJが圧勝。
具体的には、チケットの取りやすさ、園内の雰囲気、アトラクションの待ち時間、キャストの対応、お土産の販売状況がUSJが優勢、ディズニーは長年のネームブランドのみで中身スカスカという感じです。
もはやディズニーは内装(人気アトラクションはパスが取れないと見らことすらできない)しか見る所のない空虚な場所に成り果てました。あんな場所を遊園地と呼ぶのもおこがましい。
ディズニーなら何をされても笑顔で肯定できる人以外は行かないことをおすすめします。
参考になりましたか?
夢の国が一変。あの笑顔でステキなキャストはどこへ消えたの?金と命を吸い取られた3day
夢の国が一変哀しみの国。あの笑顔でステキなキャストはどこへ消えたの?金と命を吸い取られた3day
ディズニー大好き!
わたしの命の源!
孤独と病気にたえる
手術をするための勇気と元気
生きる喜びを求めて
たくさんの犠牲をはらっても
遠方から通い続けて
もうすぐ37年
ミニーちゃんが主役の冬のイベントが
嬉しくて楽しみで
半年前から予約して
1ヶ月の収入以上を費やすつもりで
20年ぶりにミニーとパラパラが踊れる
それを楽しみにがんばって
松葉杖でも1人ディズニー
必死でした
なんだかんだキャンセルしたり
再予約したり
コロナウィルス騒ぎもあり
ハイリスクのわたしはまたキャンセル
でも
ミニーのいない
ベリーベリーミニーの体験がない
そもそも長生きできるかわからない
キャンセルして
少しの寿命を伸ばしたところで
ベリーミニーの体験ない今後の生活なんて生きてないも同然
まわりの反対や迷惑顔もふりきり
介護ベッドを抜け出して
1人で大冒険
ここはどこ?
わたしの大好きな夢の国は
どこへ?
笑顔の神対応のキャストは
総入れ替え?
塩対応のキャストがわたしを憂鬱にしていく
哀しみの3day
車椅子電動カートは
時速が半減して
60分かけて2km進む仕様になり
後と時間が倍かかるので
ハッキリ言って体験も半分以下
初日なんてパレート2にアトラクション1のみ
大腸にガンをかかえトイレ行きたい
バスもまにあわないバス停わからない
お腹痛い、景色が工事で変わってわからない、
パニックで泣いても苦しんでも
声をかけてくれるキャストはなく
助けを求めても知らんぷり
はじめての3day
ひたすら亀より遅い車いすの移動
OLCの上のヒトと話し合い、
地獄の体験全てはとてもここに書き表せない
皆さんの体験談
わかります
読んで泣きました
私の命と金を吸い取られ
もう病気と戦う勇気も元気も
頑張るエネルギーもありません
身も心もボロボロです
初ソアリン
素晴らしいアトラクションで
感動の涙が止まらず
3day
3日目
はじめて魔法をかけてもらったことを感謝したら
キャストさんも涙
わたしに
また素敵な魔法をかけてくれる
ディズニーランドが
戻ってきますように
参考になりましたか?
こんなところだった?
自身は20年ぶり、デビューとなる子どもを連れて行ってきました。
コロナでシステムが目まぐるしく変わるのでこまめに情報をチェックしていきましたが…
まずマスク着用に凄く厳しい!
4歳の子のマスクが少し下がっていたのを通りすがりに「マスク、鼻まで上げてくださーい」と言われました。
キャストさんってこんな感じでした??
その割にキャストさん達はウレタンマスクなんですよね…
ここでもたくさん書かれていますが、記憶に補正がかかっていたとしても明らかに接客の質が下がったと思います。
子どもは楽しんだみたいで何よりですが、
価格とサービスを考えるとしばらくはいいかなぁという気になりました
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら