
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
257件中 41〜50件目表示
これが実情
URの管理事務所は、近隣に非常識を越えるような人がいても貼り紙貼ったら終了。
改善する意思なし。
一応やる事はやりましたという形を作るだけ。
改善しないので再度苦情を言うも、今度は神経質扱い。
あげく警察を呼んだら如何ですか?とくる。
警察の仕事じゃない、アナタ方の仕事ですよと返したくなる。
犬猫の飼育禁止も看板だけで放置。
URのような何もしない管理事務所も珍しいと思います。
決して大袈裟ではなく実態です。
参考になりましたか?
書き込みにもありましたが
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
知り合いからの紹介
【良かった点】
清掃専門の委託業務のパート様方がおられるので敷地内はキレイです
【気になった点】
書き込みにもありましたが、上階からの音がダイレクトに下階に音と振動で伝わります、騒音に耐久性のある方なら大丈夫だと思います
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
出来れば直ちに引っ越したいです(UR以外)。
参考になりましたか?
騒音主に同情するなら家賃とるな!
YESなのかNOなのかハッキリしてくれ
騒音はどうぞ「ご自由に」なら我が家も大歓迎だが人様に迷惑をかけるのは
マナー違反だと普段(日々)守り我慢してるのに管理会社が騒音主に同情したりすれば日頃の不満は爆発するもんだ
借り主に契約を守れルールを守れと言うならば貸し主(管理者)自身も守れ
法人なら法人らしくしてくれ
借り主は弱者と決めつけるな!
参考になりましたか?
治安が悪い町にある騒音団地
千葉県、茨城県に隣接する、埼玉県S市の古い古い団地。
騒音苦情が酷くても、管理事務所と管轄の住まいセンターは何もしません。せいぜい貼り紙を貼るだけ。
当然効果無し。
そして筋書き通りに神経質扱いし、警察を呼んでくれと投げます。
家賃が安い=モラルのない人が多数=何も手を打たない管理事務所、というところです。
熟考して入居されることをお勧めします。
参考になりましたか?
タバコの臭い
下の階に定年したヘビースモーカー夫婦が住んでいるのですが、窓を開けながらリビングと反対側の部屋と2箇所でずっと吸われるので、臭すぎて換気もできない状態です。
戸建でもないのに、人の迷惑もかえりみず、こんな人もいるのかと驚きますが、家賃はそこそこの物件でも、やはり保証人なし、更新料、礼金なしだと、常識のない、民度の低い人が紛れていますね。
参考になりましたか?
掲示物って誰のため?
注意喚起の掲示物、張り出すのいいけれど誰に向けて書いているの? 外国人向けに漢字やお役人言葉の羅列で通じると思いますか? 思いっきり見上げなければいけない位置に張ったものに誰が気づきますか? 掲示物の効果がないとわかった時点で次の対策を講じる気はないのですか? 仕事やってますアピールはいい加減にしてください。
参考になりましたか?
クレーマー扱いされます
騒音被害などに対し、管理事務所はハッキリ言って対応しません。
良くて貼り紙止まりです。
貼り紙で改善されないため再度訴えると今度はクレーマー扱いしてきます。
要は面倒臭いため、クレーマーとして位置付けるということです。
極め付けは警察へ言ってくれと、引っ越しを勧めてきます。
きっとマニュアルがあるんだと思います。
参考になりましたか?
自転車置き場
自転車置き場の大半が放置自転車です。本来はスライド式に駐輪するのですが放置自転車で埋め尽くされ駐輪できない状態です。全く整理しないので増える一方です。
パンクした自転車は端に山積みになっています。
止める場所に一苦労します。つめて重ねて止めるので出し入れがしずらく困っています。
徹底して整理、管理して頂きたいです。
参考になりましたか?
入居時点で気を付けて!
某府某市の建物は比較的新しく、設備も整っていて大変満足でした。が、退去点検の際、前入居者の汚した箇所の掃除代金まで請求され、腹の虫が収まりません。
URが見落としていた汚れの掃除代金を、こちらに押し付けられた形です。
入居される際は、このような目に遭わないようにお気を付けください。
参考になりましたか?
部屋
部屋の臭いは内覧時に分かってたけど
換気すれば大丈夫だろうと思った
実際に暮らしてみたらどの部屋も臭くて
いくら換気しても取れなかった
それだけでなく管理事務所の対応も適当すぎて腹立つことあったし、また隣から監視されてるみたいなので早く引っ越したい😣
設備や内装も雑でホント下手すぎる(笑)
安っぽくて汚いから家賃安くしてくれよ!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら