
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
288件中 54〜63件目表示
テキパキ動きたい人には向いている仕事、人間関係は殺伐としてる
吉野家はいかに早くお客様を回せるが重要なので、効率よく動くことが大事だと思います。私は入って4カ月ですがどうやれば効率よく動けるか考えて改善していく作業が割と好きです。じっとしてることはほとんどなくて常に動き回っているので、あっという間に時間が過ぎるのも嬉しいです。
最初は覚えることが多くて周りに何度も同じこと聞いちゃったりしましたが、周りの方は根気強く付き合ってくれました。感謝です。ミスを責められることは無く、気をつけてねと指導されるだけなので有難いです。
お客様からご馳走様!って言われると嬉しいです。
ただ人間関係関係は長年いる人たちが新参者を受け入れる感じがあんまりありません。一緒に仕事をする仲間というより、指導しなきゃいけないから業務が増えるって感じを受けます。
雑談なんてほとんど無くてミスした時だけ話しかけられるのは辛いです。
それに仕事ができない人の悪口をいつも言ってる人がいてとても聞いてて疲れます。誰のことかはわかりません。でも私がいない時に私の悪口いってんのかなとも思います。
そういう人間関係のことはおいといて、仕事自体は楽しいのでお客様のために自分のために頑張ろうとと思って仕事しています。
参考になりましたか?
割り切ってやるなら良いところ
とにかく店舗次第
良かったところ
1.給料2回払い
2.長時間働きやすい
3.基本的には人間関係良好
2.3は店舗によりますけどね。
悪い所
1.業務量と人件費があっていない
2.いわゆる出来る人ほどサビ残してる。
3.新人の研修時間が短い
4.人間関係を拗らせるベテランが居る
5.体調不良でも気軽にやすめない
6.台風でも出勤可否の連絡あり
とにかく割り切る
従業員同士仲良くしすぎるとサビ残、シフト過剰出勤(契約では週3なのに気づいたら週6)
なので休みたい日は休む、時間になったらすぐ帰る、周りの人の陰口を気にしない、自分が良ければそれで良いくらいの気持ちを持った方が楽です。
深いりすると学生だと卒業に響いたり、主婦さんだと店長の代わりくらいならレベルで押し付けられます。
割り切ってバイトしてください。
参考になりましたか?
深夜勤務でしたが…
深夜は比較的お客さんも少なく、主に清掃や補充系をしていました。入ったばかりの頃はベテランキャストさんが常に近くで見守ってくれてたので分からないことはすぐ教えて貰えました。
ただ、現場を見ていない店長に研修期間を予定より短くされ、仕事を全て覚えていない状態でカウンター独り立ちさせられました。そのためかベテランキャストさんたちも焦って教え方が厳しくなりました。分からないことを聞きに行くと怒られ、「前に教えたよね?」と言われたり(教えられてない)で辛かったです。
深夜は特に酔っぱらいも来て絡まれたりと精神的にダメージを受けやすいです。普段寝てる時間帯なので身体的にも無理になりました。シフトも契約休日の日に入れられてプライベートの予定立てるのが大変でした…
もし夜勤で働くなら、夜型で精神的に強い人が向いてる思います。
人対人なのでやりがいはあると思います。
参考になりましたか?
ほんとに社会人?
フリーターから店長になった方が多いみたいで、上には逆らわずに下に圧力をかけてくるような体育会な所です。あまり自由な風土ではなく、細かい所までうるさいです。店長は長く働いているアドバンテージがあるだけで、それほど学生と能力に差がなくて、ここら辺にギャップを感じました。人材育成は苦手なのか軽視している印象がありました。短期間での離職者も多かったです。ストレス過多のバイトでした。
参考になりましたか?
自分は当たりの店
シフトは1ヶ月毎に提出。
基本は最初に決めた曜日通りの出勤だが、都合が悪い場合はシフトが決まる前に交渉すれば基本変えて貰える。たまに人手不足のときは入れるか交渉がくる。シフトの融通がきく。
時給も悪くない。他の飲食店より高かったから吉野家を選んだ。
人間関係は人による…
ずっと誰かの悪口言ってる人もいれば、誰にでも穏やかに接してる人もいる。
小学生じゃあるまいし表上は仲良い。めんどくさい人は愛想笑いでスルー。
仕事内容は慣れたらなんとかなる。
ピークの時間帯は慣れてても地獄な時が存在する。
でも逆に暇すぎると時間が進まなすぎてもっと地獄。
人間関係良い方だと思うし、基本愛想良くしておけばなんとかなってるから自分のとこは当たりな気がする。
新人のうちは自分で判断しないで、何かあったら他の人にすぐ聞いた方が良い。
参考になりましたか?
慣れてしまえば
とにかく忙しいです。フリーターですがシフトの時間帯が固定されず朝番夕番深夜全て出ていました。生活のリズムが滅茶苦茶になりました。従業員も少なく急用でも中々休みが貰えず高熱が出ても休みが貰えませんでした。
仕事内容はまずメニューとオーダーの略称通し方を覚えることから始まり、注文・提供・会計・片付けです。調理に入る時期は店によって異なります。目安は働き始めて半年~1年だと思います。肉を煮たり焼いたりお米炊いたり盛り付けたりが主な仕事内容です。サイドメニューの作成も調理担当です。調理のほうが大変で責任も負いますが接客はあまりしないので調理の方が好きという方もいます。
客層はあまりよろしくないです。理不尽なクレームなどもしばしば。
こういった環境だからか従業員の仲は良好でした。裏ではあいつ使えない~とかの悪口もありましたが。
お昼のピークは1時間の入客が100人超えます。これを大体4人で対応するので常に動きっぱなしです。
夕方は予測がつきにくく大体3人で対応するのですが休憩も入れるため実質2人。この時に70人入ったらもう無理です。結果休憩がなくなることもあります。一応お給料は出ますが少しは休憩したいですよね。
調理できる人は接客もできるのてすが接客の人は調理ができない人も多く特に調理の人は休憩に入れないことが少なくありません。
体力に自信がある方や要領の良い方には意外とあってる職場なのかもしれません。
高校生はすぐ辞めていく方が多いので高校生や初バイトの方にはオススメはできないです。
参考になりましたか?
ぶっちゃけ働かない方がいい
吉野家でバイトして四年も経つのに自分はずっとサポーターランクです。それなりに一緒に働いている人がいい人ばかりなので続けています。
昼ピーク時の清算や代行など任されますがさっぱりランクも上がらずいいようにこき使われてる気分です。
こんなにも働いているのに何故か自分より仕事ができてなく後から入ってきた人が自分より上のランクになったりします。
ようは店長などのお気に入りで決まるんですかね。
本当にひどいところだと思います。こんなことされたらやる気も無くなるしモチベーションも下がって仕事する気がなくなりますよね。
まず、学生でただのアルバイターに清算をやらせる時点でそれなりに信用されているからなのだろうけど大丈夫なのかなと思います。
こつこつ頑張る人はやめた方がいいと思います。
参考になりましたか?
店舗環境より店員による指導が最悪
自分が働いていた場所は,駅の中にあるのもあって店舗回転率が良いところで自分が働いていた時は、常に忙しかったです。
そんな職場環境に初日から新人一人で接客をさせられ、こちらから聞かないと基本も何も教えてくれず他の店員は、店長含めて厨房に引っ込み雑談しながら仕事してる始末でした。
教える時も真顔で業務的に一言二言だけなのに新人じゃない店員とかとしゃべるときには、笑うなど‥対応の差がありすぎて店長にコミ障達をどうにかしろと相談しても「みんなそれを通ってるからこれが社会では、普通だよ」とか自分が悪いみたいなことを言われました。
そしてそれが続きあんまりだと思い辞めようと思い電話で伝えるとなぜが「直接言いに来るのが普通だろ」とか頭おかしいことを言われ仕方なく直接職場までいき辞めるように伝えたのです。
そして止めに辞めた店に制服を返しても店長がいないと受け取ってもらえず‥
さらに制服を返さないと給料が貰えないなどあり得ないことをされそれでも我慢して、なんとか制服を返したら急にぶちギレはじめて胸ぐら捕まれ罵倒されたり自分の昔の自慢を落ちぶれたヤンキー宜しく垂れ流されて‥これには、さすがにぶちギレました。
色んな職場にいきましたけど店員の質でいえばここがぶっちぎりでワースト1です。
参考になりましたか?
勤続8年目のバイト
はじめまして、私は吉野家8年目のバイトです。深夜勤務しております。うちはフランチャイズ店です。いい所はみんな仲良し!店長もいいひと!楽しくお仕事頑張っています。悪い所は具合悪くても休めない!有給も使えない!体調悪く早退しても影で悪口を言う社員がいること、なかなかランクをあげて貰えないこと。ですがお客様、接客業が好きだから頑張ってます。人手不足が改善されないのが辛いところですがみんな仲良しです!
参考になりましたか?
入って学んだことはいらいらを抑えること
学生で半年と少しやってました。
交通の便での面と、時給のよさで決めました。
基本メニューを覚えないとキッチンの方には入れないそうなので、フロアをやりました。前にもバイトはしてはいましたが、フロアでやるのは初めてだったので、全くの未経験者でした。1回目はバイトあるあるの動画を見て、あとはフロアの人に聞きながらやってみてと言われ、いきなり始めました。正直、女子学生ですので、牛丼屋には行ったことがありませんでしたし、どんな接客をするのかもイマイチ知りませんでした。その日は運良く、優しい方と時間が一緒でしたので、わからないことはすぐ聞くようにと言われましたが、2回目は、何年かやられている方と一緒でしたが、「はやくオーダーとりにいって」っと乱暴に言われ、他の従業員のやり方を見よう見まねで接客しました。正直2回目でしたし、前回は2時間ほど客の少ない時間帯に練習したので、全く覚えていませんでした。(シフトの関係上一週間に1回しか入れないこともあり…)
その後もテストなどで、入って1ヶ月でもあまり長くバイトに入っていないのに、まだ教わっていないことを「そんなことも出来ないのかよ」などと陰口ではなく、直接客の前で言われることがつづき、出来ない自分がダメなのかと半年耐えてきましたが、他に新しく入ってきたバイトの子に対しての態度と全くちがう上司の方もいらしたので、見た目や第一印象で判断する従業員が何名かいらっしゃり、理不尽さをかんじました。
また、わたしの働いていた店舗では私が入る前からクレームが多く、接客態度がひどいと噂されています。他の学生仲間からもやめたいのにやめれない。学生だけで夜の時間帯を任されることがほとんどだ。という話があり、店自体がダメなのだと思い、辞めることにしました。
男でバイトしたい方でしたら、年齢は問わないとは思いますが、女性で働きたいと思う方はあまりお勧めしません(客が男性が多いというのもあって)
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら