
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
184件中 81〜90件目表示
電話応対の方が
名義変更で電話をしたのですが、電話口の女性が鼻で笑ってきたり、困っている内容をお伝えしたところ大笑いされました。挙げ句の果てに、半笑いで無理ですね〜との回答。
あのような対応される方は初めてでびっくりで、笑われる必要はあったのかと後味の悪い電話でした。
あまりの感じの悪さに今後は他で電気を頼もうと思います。
参考になりましたか?
カテエネサイト
とにかくカテエネサイトが見づらい使いづらいのどうしようもない状態
今まで見た企業サイトで最悪最低 これが日本トップクラスのインフラ企業とはとても思えない
ここを見ているかわからないけど、そちらの都合で電子化したのならとにかく使用量、電気料金
を調べやすいように早急に改善していただきたい
参考になりましたか?
何回ログインさせれば気が済むの?!
すでにID登録済みなのに、また更に違う登録させられて、2段階認証とか面倒な画面に誘導、
口座番号入れてもその先に進めない。
違う電話番号入力したいのに、それも出来ない!
はっきり言って今まで通り、紙の料金表でいいです!
このシステム、止めて頂きたい!
参考になりましたか?
ログインできない
電力会社という社会インフラを提供する大企業なのに、サイトが混雑してログイン出来ないというお粗末な企業です。少なくとも1年前に加入した当初から、こんな感じで全く改善されません。いい加減にしてほしいものです。
参考になりましたか?
TC ID って 誰のため ?
電気はインフラです。
身勝手な制度変更で、情報弱者に負担を強いるのは如何なものか。
自分は70歳で、まだIT対応できているが、近未来の不自由を考えると、不安になる。
利用者にとってより良き変化は必要だが、目的が株主利益増大なら、電力会社は国有化すべきである。
参考になりましたか?
対応が悪い
何の連絡も無く停電になり、機器が故障になった。
チャット画面から問い合わせたところ
「判断ができない。休み明けに担当地域会社から連絡する」の
一点張りで聞く耳がない。
何のための問い合わせ対応チャットなのか理解不能。
何を聞いても「お答えしかねる」ばかり。
意味のないサービスを提供されても困る。
酷すぎて呆れました。
参考になりましたか?
二段階認証
他の方も書いていますが二段階認証が糞すぎます。おかけで私も電気料金を知りたいのに郵便待ちです。これでは口座から引き落とされる金額を見た方が早いです。料金明細を郵送する方式に戻すことを強く望みます。
事実上すでに郵送方式は選択出来なくなっているので。
参考になりましたか?
無駄な労力
登録したメールアドレス、パスワードでログインできないので、登録を間違えたかと思いIDを忘れた方から、登録したメールアドレスを入力してみたら、登録IDのメールアドレスに返信があり、登録IDメールアドレスのあとに14桁の覚えの無い数字がついている。何だと思いながら入力したらIDもしくはパスワードが違うの表示が何度も入力をしても同様、お問い合わせ先のカテエネ受付センターに電話してもつながらない、終いには、一定時間を過ぎると電話が切れる始末、サポートする気があるのかと思う。年老いた親たちなら、尚更使えない。
参考になりましたか?
カテエネ
皆さん異口同音におっしゃるように、カテエネのwebは使いにくくなんとかしてほしい。
とくに今日は料金確定のお知らせメールが届いたので、確認しようとしたけれども何度アクセスしても無反応でした。電話も「大変込み合ってます」と繋がりません。
どうなっているのか、すぐに善処してもらいたい。
参考になりましたか?
会員登録があまりにも駄目
一応不本意ながらカテエネガスを使ってるが、引っ越したらクレカ情報から何から登録し直し。しかもたかがクレカ支払いの再登録には電話での申し込み→ハガキの郵送を待たねばならない。異常なほどユーザビリティが悪い。この意味不明な仕組みを考えた人らはどうかしてる。ガス供給をつつがなく行うのは立派だが一応エネルギー自由化の世の中でここまでユーザビリティ軽視して客離れが心配。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら