
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
374件中 334〜343件目表示
ガッカリです
携帯がドコモだったのでソフトバンク光からドコモ光に乗り換えました。
ですが、、、
ガッカリでした。
テレビが光対応のテレビなので、YouTubeなどをテレビで観ているのですが、ドコモ光にしてから何度も止まります。
ソフトバンク光の時にはそういった事は一切ありませんでした。
電話をしても、「対応しかねます」の一点張り。
近々ソフトバンク光に戻す予定です。
参考になりましたか?
契約時の対応
電話で契約内容を説明される際、ペア回線についての説明がされず、郵送で届いた契約書にはペア回線が勝手に付けられていました。
ahamoを使用しているので、ペア回線は必要なかったのですが…
説明段階で気が付かなかった自分も悪いですが、説明もされず勝手に行うことに納得がいきません。
オペレーターに電話すると工事日前であるので契約を最初からやり直すの必要があると…面倒ですし、呆れてしまいました。
参考になりましたか?
通信スピードとコストパフォーマンスを考えたら最適
私はドコモ光に契約する前からドコモでスマートフォンやタブレットの電波回線を利用していました。その上でドコモ光に契約したところ、元々携帯の時からドコモとは契約していたこともありかなり安く月々の契約を行うことが出来ました。肝心の回線スピードも素晴らしく、不満に感じることもありません。様々な光回線があることと思いますが、月々の支払いのこともトータルして考えると携帯会社と一緒にして契約することをお勧めします。
参考になりましたか?
価格と接続
私の家族は、携帯は昔からドコモを使用しています。家でパソコンがあるのですが、そのときドコモの携帯とパソコンの光プロバイダを一緒にするプランがあって、それに加入すると安くなると言われました。そして、以前契約していたプロバイダを解約して、ドコモのプロバイダに変えたら月に2000円以上の安くなり、接続も早いのでおすすめです。今まで契約してたプロバイダは接続に時間がかかり、値段も高かったのでよかったです。ちょうどキャンペーンをやっていたので工事の料金はとられませんでした。
参考になりましたか?
大企業病
兎に角、対応が遅いです。
NTTがインフラを任せられないほどの体たらく。
この調子では、この国でデジタル化って
時間かかると思います。デジタル庁はスピード感
持って仕事して下さいね。
また、コールセンターの人は、矢面に立たされて
多くの苦情を受け止め気の毒です。
参考になりましたか?
とにかく最悪
ドコモ光開通前日にモデムが届いたが
不良品でした。
即良品を届けてもらうようにお願いしたが、たらい回し
後で連絡すると言い、何時間待っても連絡無し。放置状態
最悪😞⤵️⤵️
参考になりましたか?
流石のアフターサービス!
私の自宅はドコモ光で、テレビ、電話、インターネットを契約しています。
そのため、以前に自宅の壁の修繕を業者に依頼した際に、誤って光ケーブルを傷つけたようで、その3つ全てを使うことができなくなりました。
この3つがストップしてしまうと本当に何もできなく、非常に焦りました。
ドコモ光のサービスセンターに相談したところ、それは困るでしょうと翌日に見に来て、その場で光ケーブルの修理をしてもらい、無事に復旧できました。
こんなに迅速に対応してくれるのは流石ドコモだなと思い、やはり最大手の安心感を感じました。
参考になりましたか?
通信速度
1年間使用した感想です。
費用面は他社よりも安くて不満はありません。ただ、一番ネットを使用したい時間帯21~24時の通信速度は最悪です。
費用が安いから契約したものの、今は契約した事を後悔しています。
他社に乗り換えます。
参考になりましたか?
サポートが遅すぎる
工事が1ヶ月半くらい先になることはザラです。
転勤が決まっても全然撤去してくれないため不動産の立ち会い料込みでで現状復帰に4万円程かかりました。
もっと対応が早くサービスのいい会社もあります。
参考になりましたか?
大手の回線で安心
ちょうどタブレットの購入と同時のドコモ光の回線の契約で、dポイントが15,000ポイントももらえるキャンペーンをしていたので、契約することに決めました。我が家にとっては初めて回線をひくということでもあったので、様々な企業のサービスがある中でもやはり安心な大手のドコモ光に決めて、まずは安心感がありました。契約数が多いというのも後押しとなりました。実際の使っている感想としては、通信速度も速くて常に安定しているので、安心して使うことが出来ています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら