
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
209件中 91〜100件目表示
がっかり
店員さんに勧められて開設しました。
自動引き落としの登録がめんどくさい。
指定口座から引落としされて自分銀行に確認できるのは4営業日後。
au自分銀行の件でauに問い合わせしたのですが
対応してもらえずau自分銀行の方に問い合わせしてほしいとのこと。
auどうしなのにどうしてすぐに対応してもらえないのですか?電話してもなかなか繋がらなないし、対応も冷たかった。とにかくau自分銀行はおススメしません
参考になりましたか?
手数料がひどい!!!
預けても引き出しても手数料かかるしポイント3倍たまるなんて半年だけ。。何かいい点が1つでもあれば別だがこれと言って何もない。。じぶん銀行で働いてる方はこの口座を保持しているのか問いたい!オペレーターの対応はレベルがとにかく低い。店舗がない分、電話対応のみならば、もっとしっかり対応するべき!!サービスも説明も不十分過ぎる!!
怒りというより呆れるレベル。
参考になりましたか?
サポート対応が悪い
サポート対応が悪いと言うか、してくれない。
電話したら繋がらない
問い合わせメールしたら
テンプレ回答するだけ……一応銀行だよね?
使えないことがどうなるかは興味ない。感じ
どこの企業も
新規だけは即座に繋がり、解約やトラブルは繋がらない
(日割り計算してまで入金や遅延金は出させるけど、まともな返還が一切ないよね)
独自の評価システムが忖度システムに見えるのはなんでだろ
参考になりましたか?
これが、本来の姿です
3年前、キャッシュカードを紛失したので、再発行手続きをしました。
再発行するのに手数料が必要という事なので振込、あとは郵送される書類に記入して返送、、、
そんな流れですが、一向に送られて来ないので何度か問い合わせしましたが毎回『すぐに調査して郵送します』の返答のみ
もちろん、現在も送られて来ないし連絡もありません。
じぶん銀行だけは利用すると危険ですよ!
参考になりましたか?
ATM障害でのコールセンター対応
10日にATM障害で電話。復旧したら電話をくれると…
クレジットカード引き落としなので早く入金しなきゃ困る事も説明。
ただ復旧した夜中になってしまったが連絡など一切なし!
口座番号と携帯番号伝えてるからauだとわかるはず…
電話が無理でもせめてメールで連絡でもくれれば…
いらないメールはくるくせに…
この銀行は信用できない!
参考になりましたか?
円安
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
だいぶ前に口座は作ってあった
【良かった点】
円安で外貨預金が儲かり始めた
【気になった点】
暗証番号がロックして ログインはできるので
ネット上から 暗証番号変更しようと SNSで
ワンタイムパスワードは届き 入力しても 取り扱いできません となる メールで問い合わせするも 回答に時間がかかります との返事
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
今後の対応を見て
参考になりましたか?
auの店員さんに言われるがままやったら大損
まずこのじぶん銀行、全くメリットがない
私はauショップでプランを変える時に店員さんに勧められて作ってみましたが、失敗でした。
出金はもちろん入金するのにも手数料を取られる最悪な銀行。
絶対使わない方が良いですよ。
auに対して悪いイメージは無かったのですが、じぶん銀行だけは最悪です。
参考になりましたか?
ロックかかった時の対応
暗証番号やログインパスワードロック解除の問い合わせ時のオペレーターの対応が、一般金融機関と違い機械的で憤りを感じる。
お金を動かしたいので、相談しているのに塩対応。支店を持たない分だけ、即対応出来る手段を多数こうじておくのが普通では無いかと思う。
一般金融機関は窓口で対応出来る案件も郵送で1週間とスピードでは使い物にならない
参考になりましたか?
勝手にキャッシュカードが送られてきた
先日auスタイルにてUQモバイルの契約をした際、じぶん銀行は契約しないと伝えたはずが、なぜか口座開設され、自宅にキャッシュカードが送られてきた。意味がわからない。個人情報がダダ漏れなのか。契約時の確認は紙でしていたので、確認したが、口座開設なんかしていない。怖い時代だ。
参考になりましたか?
電話対応が悪い
不明点があり、電話で問い合わせたところ、カスタマーセンターの対応が最悪でした。終始小馬鹿にしたような対応で、「ご不明点だらけでしょうけど」「お客様には次の未来が待っております」など、説明の間に嫌味を挟み、ストレス発散するような対応でした。どんな教育されて、どういう指針をお持ちでしょうか。口座を解約しますし、二度と利用しません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら