
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
68件中 51〜60件目表示
惑わされないようにねー
最悪です。無料と書いてあって試しに登録したのに、問い合わせれば最低利用期間が設けられている、と利用規約のURLを持ってきこられた。だったらもっとわかりやすく書いたら?安いだけあって色々ずさんねーー。分かりづらくて無理。
タグ ▶
参考になりましたか?
とにかく不便
かなり長期間利用しています。
【良い点】
・日本語サービスの中ではドメイン価格が安い
・独自ドメインでダイナミックDNSが楽に利用できるサービスがある
【悪い点】
・お名前.comNaviにログインすると、ドメイン更新画面に飛ばされ余計なサービスの押し売り状態になる
・ログインパスワードの定期変更が強制される(以前使用したものは利用不可)
・サービス維持調整費が毎月上がり続け価格のメリットが薄れつつある
以前はレンタルサーバーも利用していましたが、タイミング悪く落ちてることが多く必要なメールが届かなかったりして使い物にならないので他のサーバーに変えました。
ドメイン管理でDDNSクライアントが便利なので使い続けていますが、とにかく不満ばかりです。
参考になりましたか?
格安でドメインを利用できました
利用できるドメインの種類が多かったので、お名前.comのドメインを活用しました。ドメインの種類によって価格が変わりますが、一部のものを除き新規の登録料が1円からと格安で、好きなドメインを付けることができました。
また、レンタルサーバーもあり、サーバーと一緒に借りて1年目は料金を実質無料にできたのも良かったです。ネットワークに関しては詳しい方ではないので、ちゃんと設定できるのか心配でしたが、難しい設定もなく一人でも設定できました。
ただ、宣伝メールが多くメールマガジンを解除しても来るメールがあるのでその点が不満です。
参考になりましたか?
ひどすぎる!!劣悪!
ひどすぎて、はらわたがにえくりかえり、そして泣きました。使い方がわかりにくく、ついにはメールが使えなくなりました。解約もできず、連絡先もだどりついても結局ショートメールがくるだけ。クレカ情報も削除できず。本当にやめたほうがいいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
更新不要時の手続きがわかりにくかった
ドメインを取得し個人ブログを運営していましたが思うように成果が出ず、更新を継続しないことにしました。更新期限が近づくと通知のメールがたくさん届き、受取り拒否の仕方がわかりませんでした。また、郵便でも通知はがきが届きました。後から調べると郵送での通知は拒否設定できることがわかりました。今回の自分の場合不要な通知が届き困りましたが、逆に考えると更新期限のタイミングを知らせてくれる分親切なサービスだと感じます。自宅に届く通知はがきは圧着式でドメイン情報は外から見えませんので安心です。
参考になりましたか?
悪質
わかりにくいところに最低3ヶ月解約できないと記載されており、すぐに解約できず、無駄に1500円ほどを3ヶ月間取られた。システムも複雑で使いにくい。GMOのサービスをこれから使いたくないと感じた。
タグ ▶
参考になりましたか?
激安のサービスが盛りだくさんです
とにかく色々なサービスが安いです。新規ドメインの登録料金が、最安値で1円~とうたっていますが、だいたい100円前後で登録をしてもらえました。.netや.comのドメインは40円前後でやってくれるとのことでした。またキャンペーンによる値引きを豊富にやっているので、ついででサーバーを変えたりなど考えている人には、利用しやすいところだと思います。
また対応が非常にいいです。私はあまりドメインなどの知識がなく、手探り状態での相談でした。そんな私の足元を見るでもなく、わかりやすく丁寧に説明してくれたところは、とても評価しています。
参考になりましたか?
初心者におすすめのレンタルサーバー
初めて個人ブログを開設するために利用しました。レンタルサーバーを使用するにあたり、私が重視したことは「価格」「サポート体制」「使いやすさ」の3点です。ここは、月学1,300円(税抜) で利用することが可能で、24時間365日無料での電話サポートにも対応しています。初めて個人ブログ(ワードプレス)を開設する初心者にとっては、とても安心できるサービス体制です。
また、多くの方が利用しているので、インターネット上には多くの利用方法が掲載されています。ネットで検索すると色々な情報が載っているので、分からないときも安心です。
参考になりましたか?
サイト停止になった...
サイト停止になってアクセスが一切無効、サイトもドメイン停止どころか無効化され危うく取られるところだった。
なんとWhois情報が自動更新じゃなかった...ありえない...
タグ ▶
参考になりましたか?
自社のホームページを作るのに便利でした
働いている会社の広報担当に任命されて、まず最初の仕事が会社のホームページ作りでした。
あまりそういったIT関係に疎い会社だったので、これといってノウハウもなく、何から始めればよいかと言うところでこのサービスにたどり着きました。
無料であっという間に会社専用のドメインを取得することができ、ホームページ作りの準備がスムーズに進みました。ホ
ームページだけでなくメールアドレスも専用のドメインが利用できるので便利でした。
会社に限らず、自分のホームページ作りを一から始めたいという人にはぜひおすすめしたいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら