
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
326件中 21〜30件目表示
ひ、ひどい
ちっとも格安ではなく、その上キャンセルチャージがべらぼうに高い。通常より格安と思い込んで予約した自分がバカでした。みんさん真似して損しないでください。この会社の格安は日本語の意味ではありません。お気をつけて下さいませ。
参考になりましたか?
返金されました
返金が完了したので、全やりとりの評価をしたいと思います。
台風7号のコースが変わり、瀬戸内をレンタカーでまわる予定だったため、急遽キャンセルをしました。
・キャンセル申請してから1度目のメールでキャンセル料のお知らせ。それに返信して、確定しましたのメールが来ないと、キャンセルしたことにならないとのこと。返信したのに、なかなか2度目の確定メールが来ず、不安になりました。なので、搭乗時間24時間を切った時点で、自分で航空会社で直接キャンセルしました。
・搭乗時間を過ぎてから、直接キャンセルしたことへの確認できましたのメールが来ました。以下のようにキャンセル料のお知らせがありました。
往路
【便出発前】
・適用キャンセル料金:お1人様あたり7,035円
(航空会社取消手数料6,935円+航空会社払戻手数料0円+弊社手配手数料0円+弊社取消手続手数料1,000円)
= = = = = = = = = =
復路
【便出発前】
・適用キャンセル料金:お1人様あたり6,748円
(航空会社取消手数料5,748円+航空会社払戻手数料0円+弊社手配手数料0円+弊社取消手続手数料1,000円)
しかし、往路の金額が本来なら7935円なのに、手数料100円で加算されていて、何度計算しても合計金額と合わずに確認のメールをしても、合ってますの一点張り。
で、細かくみると、往路の1人当たりのキャンセル料が違っていました。それに対して、全く謝罪がなく、誠実さを感じることができずに、それを指摘すると、やっと、申し訳ありませんでした、と。
また、娘と2人分だったので、往復4便分の事務手数料1000円✖️4=4000円が加算され、請求されました。JALの往復セイバーなので、片道ではキャンセルできないのだから、ひとり1回のキャンセル申請で手数料2000円でよくない?と思いましたが、それぞれ取られるようです。
・返金手続きについて
大体1ヶ月以上くらいかかりました。クレジットカード決済だったので、これについては仕方ないと思います。
ただ、全額返金になっていて、???と思ったら、それよりもかなり早い時期に、キャンセル料だけの引き落としが記録されてました。
非常に分かりにくかったです。
台風が連続で発生して、非常に大変だったのは分かりますが、キャンセルに関しては、全額になる可能性があるわけで、会社で対応できないのなら、それぞれに、航空会社でキャンセルしてもらった方が確実なのに…と思いました。
意見としてその旨伝えました。
今回、私は自分でキャンセル手続きしたから、上記のキャンセル料の中の「弊社手配手数料」っていうのをとられてないのかな?
これ取られてたら、かなりのキャンセル料になってました。
往復セイバーで取れば、直接航空会社で取っても変わらないし、そもそも、航空会社のキャンセル料発生より、かなり前からキャンセル料取ります!ってなってて、なんだかおかしな話だな…と感じました。
大手の旅行社でも同じ感じなんですかね?
今まで、旅行をキャンセルしたことなかったので、いい勉強になりました。
また、正直、不手際と思えることがたくさんあったのに、謝罪が全くなくて、それ、おかしくないですか?と言って、初めて謝罪…みたいな。
会社の姿勢として、イマイチというか疑問と不信感を持ちました。
どんなに安くても、この会社は二度と使いません。
てか、そんなに安くないと感じました。
参考になりましたか?
無事にキャンセル完了しました
先程、キャンセルの仕方の問い合わせで投稿しましたがTwitterで連絡したら無事にキャンセル完了出来ました。
ただ、さくらトラベルのサイトでキャンセル申し込みしてからはTwitterで広告を探してやり取りされた方が早いです。問い合わせ番号とかを伝えれば本社の方から5分程で返信が来て、キャンセル担当は別な様ですが直ぐに連絡を取っていただき30分以内に担当者から時間外でしたがメールで返信が来てスムーズに行えました。
こちらの都合でキャンセルするのでキャンセル料支払うのは普通だと思いますし、さくらトラベルのキャンセル規定もちゃんと載せてますので間違いはないと思います。
ただ、サイト内でしっかり対応出来る様に改善して頂ければありがたいですが、万が一キャンセル希望の方はTwitterで連絡した方が間違いありません。
参考になりましたか?
キャンセル料 高すぎ!
予約便が飛ばない時でも保証がない
1日過ぎてキャンセルしたほとんどお金は帰ってこない
参考になりましたか?
キャンセル料が異常に高額なのに手続きはとても煩雑。気をつけて
2日前に予約した往復航空券のキャンセルを申請しました。
搭乗予定は約20日後のチケット代合計約40,000円のキャンセル料が、約15,000円。こんなキャンセル料初めてみました。コロナ禍で突然のキャンセルも充分あり得るのに。それを逆手にとっているのでしょうか。よくやってるなと感心しました。
そしてその手続きもホームページで"取消検討"を申請して、その後届くメールに、書いてあるように自分でメールを作成して送らなければなりません。
以下、キャンセル料の記載と共に送られてきたメールに書いてあったものです。
ご検討の上、取消確定の場合は、【搭乗便:○月○日○○便、取消確定】の形式で予約便情報を明記の上、このメールへご返信ください。
(複数名のご予約の場合は、お取消しされる方全員のお名前も記載お願いいたします。)
正直、この時代にこの面倒極まりない手続きと法外なキャンセル料は納得いきません。
融通の効かない時代遅れのヤ◯ザのような会社だと感じたので、もう2度と利用しません。高い勉強代でした。
参考になりましたか?
キャンセル料高くて返金に1ヶ月以上かかる
数ヶ月前の安い時に昼頃出発する9900円の航空券(手数料込みで11000円くらい)を予約しましたが、用事が出来て早朝に出なければならなくなり、早い便を18300円で予約し直して、先に安く予約したものをキャンセルすることにしました。
便の変更はできないことはわかっていましたが、いざキャンセルの手続きをすすめると、キャンセル料が9500円、振り込み手数料が550円と返信がきました。まだ出発まで3週間もある時にキャンセルしたけど、ほとんど戻ってきませんでした。便の変更はできないと最初からわかっていたので、文句を言える立場ではないですけど、あまりにもキャンセル料がたかいのでビックリしました。
ホテルとかのキャンセルみたいに、何日前までなら何%とか、せめて50%とか、前日当日なら100%とかならわかりますが、9900円のチケットのキャンセル料が9500円と言われて驚きました。
まあ、その分、早く申し込んでキャンセルしなければ、安く乗れるんですけど、もう、次利用するのは怖いなと思いました。
参考になりましたか?
私も名前を間違えて入力されていました
本当に対応がひどすぎます!家族がコロナになって私もこのまま飛行機に乗れないなと思い、飛行機を変更しようとメールで相談したところ、コロナの話はスルーで返金はできませんよ。の自動返信みたいなメール。ジェットスターの変更は自分でジェットスターのオンラインでしてくださいとのことだったので、さくらトラベルから届いていた予約番号と、名前の姓を入力しても「予約がありません」と出てきてしまい。。出発の2時間前までには変更しないといけなかったので、慌ててジェットスターの電話窓口で便を変更してもらいました!そしでカスタマーサービス料で+のお支払いが発生…。とりあえず変更出来たので安心していたら、さくらトラベルからメールで名前の姓は〇〇〇〇で入力してください。と間違ったスペルで送られてきました!そんなそっちが勝手に間違えてるのに、私が入力できるわけない!!絶対予約番号の方が違うんだと思っていたら、まさかの姓の方でびっくりしました!せめて最初の予約完了メールに載せといてくれたらいいのに。。しかもこのやりとりに4往復もしてるし、、もう2度と利用しません!
参考になりましたか?
人命を無視した利益重視の旅行代理店
8月15日に台風7号の影響でキャンセル区間として、サイトに表示されていたにもかかわらず、下記の内容の返信があり、220,000円の返金はなしだと!
しかも、搭乗前日にキャンセルメールをしてキャンセル返金を受け付けましたと連絡があったにもかかわらずこの対応です。
台風の中、飛行機に乗って墜落して人命を失ったらどおしてくれるのでしょうか?
人の命を何だと考えてるのか、返金できなければ最初っからキャンセル区間というかたちでだすのもおかしい。
こんな旅行代理店を皆さんはどぉおかんがですか?
(メール内容)
今回、お客様のご予約につきましては、特別対応便の該当しないご予約となります為、通常通りのキャンセル料金を適用して払戻手続きを進めさせていただきます。
尚、お客様からご連絡を頂いた時点で、搭乗日過ぎたご連絡の為出発後の確定となっております。
出発後のお取消し税抜運賃額の100%となります為、運賃の消費税と施設使用料のみ返金となります。
参考になりましたか?
さくらトラベルは詐欺まがいの会社
格安チケット検索で出て来たさくらトラベルで航空チケットpeachの便を予約。コロナの影響なのか突然「欠航」のメールが来て、振り替えるにも既にpeachの便は満席で振り替え出来ずキャンセル払い戻しの依頼をした所、今まで一度も記載や説明が無かった「手配手数料2000円」を差し引いた金額を返金するとのメール。欠航のお知らせのメールの払い戻しの説明文にもそんな記載はありませんでした。
何度かメールで問い合わせした所「規約に書いている」の一点張り。
欠航でも全額は返金されません。
決済時に表示されるのは「事務手数料69円」だけで安く感じますが、キャンセルした時に突然かかる「手配手数料2000円」が隠されています。
みなさんも「格安」をうたう、さくらトラベルには気をつけて下さい。決して格安ではありませんし、航空券代は航空会社で発売されている値段と同じです。
また、peachなど元々便が少ないLCCは欠航になると振り替えるにも便が満席な事が多いので、コロナ禍ではANAやJALのような便が多い航空会社の方が振り替えも出来、大手なので対応も安心です。
今回の件でpeachにも問い合わせしましたが欠航についてお詫びの言葉も無く対応も悪かったです。三流は三流です。
参考になりましたか?
不親切かつ狡猾で、最低なサイト
キャンセルしようとした場合、かなり酷い目に遭います。注意しましょう。
まず、キャンセルしたい旨を連絡するが、一度の連絡ではキャンセルできない。
その後キャンセル確約の旨を利用する便の情報と共にわざわざメールで確約しますと返信しなければならず、不親切かつ不便極まりない。
しかも一度のキャンセルの連絡では確約させず、メール送付という手間を取らせることで、キャンセル確約忘れ、または連絡遅延と、キャンセル料を引き上げようとする魂胆が見え透いていて守銭奴の鑑のようなサイト。
また振り込み前ならキャンセル無料と言い、あたかも親切な様子を醸し出しているが、決済後のキャンセル費用については、言及を避け、巧妙に隠蔽している。
キャンセルした人はキャンセルしようとした時に初めてキャンセル費を知るという、驚くべき後出し(サイトの決済後のキャンセルに関する文言は下記を参照)
後、キャンセル費も純粋に高い
結論、黙って航空会社のホームページから予約しましょう。
航空会社ではない予約サイトが返金する金額は、それぞれの予約サイトが自分勝手に決める金額なので、キャンセル料が高くとも泣き寝入りするしかありません。
決済後の場合
所定のキャンセル料金が発生します。
「全て取消」と「一部取消」の依頼が可能でございます。
(航空会社や商品によっては一部取消が出来ない場合がございます。その際は、弊社よりメールにてご案内させて頂きます)
お取消を申込みした段階ではまだ取消確定ではございません。弊社よりキャンセル料金をメールにてご案内致しますので、キャンセル料金をご確認の上、メールにてお取消確定のご連絡をお願い致します。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら