
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
821件中 171〜180件目表示
チラシ掲載商品には要注意です
新築を購入したので、早期取付キャンペーンでエアコンを購入しました。
チラシにはモバイル会員限定とチラシの有効期限、平日取付限定特価と記載されていたため、夫と相談して購入しましたが、いざ購入しようとしたら、5月末までの取付限定と言われました。
物件の引渡しが、5/31でギリギリいけなくもないのでしぶしぶ購入しましたが、そういった条件があるならチラシに明記すべきなのでは?
チラシ特価で顧客を釣り、条件を後出ししたことが不愉快だったのでカスタマーセンターに連絡しましたが、たいした対応もしてもらえませんでした。
所詮、安かろう悪かろうです
知り合いがノジマに勤めているので懇意にしていましたが、もうノジマでは購入しません。
電球一個を買いに行った時の、K'sデンキの方がよっぽど良心的対応でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
説明もないのに
ソーダストリームと冷蔵庫をかいました。買って2時間後にソーダストリームと明細書を確認。
ソーダストリームの部品に汚れあり。一つだけではなくいくつも。取り出して部品の個数の確認もないし、汚れなどの確認もない。一応証拠の写真撮りました。
冷蔵庫に関しては「何色にしますか?」の確認もなく。(私たちも伝えていなかったのか?)色がブラウンではなく、ホワイトにされていて、即電話。
平日でないと在庫の確認ができないとのこと。また引越し当日に冷蔵庫が届かないかもしれないと…
確認が全くなく旦那と怒りっぱなし。
購入した次の日にはソーダストリームを店舗まで持ってきてくださいと言われて、近くはないからそれだけのために行かないといけない。綺麗なものと交換、値引きしてくれるのか。
若い人の対応だったから正直不安もあったが、信じた私たちが馬鹿だったのか…
もうここでは買いません。
タグ ▶
参考になりましたか?
2度と行かない!!
スマホ2つを下取り、購入、乗り換えで契約するのに4時間ちょっとかかった。そして、不備と後から付くと言われたポイントは減額され、連絡もなし。
事前に来店して予約をしたら、後日電話が来て、予約を変更させられたのに、予約時間に行ったら35分待たされた。
そこから3時間半…ずっと確認の電話をしながらの対応でこちら側はただただ座らされてるだけ。時間がかかりすぎてると言ったら睨まれ、閉店時間になったら急に雑になり、店員同士でもういいよっと会話が聞こえる始末。
予約時に言われていた支払いより5万多くなり、返すと言ったポイントは1万ちょっと減らされ、詐欺にあったとしか思えない。
安いと思ったけど、結局高くなり、時間も取られ、駐車場代も取られ、最悪としか言いようがない。
私は2度と行かないけど、今後被害者が増えないことを祈ります。
タグ ▶
参考になりましたか?
ノジマデンキムカムカ
ノジマデンキ 口コミで評判悪いと聞いてたけど安いから行ったら本当に感じ悪い店でした。どういう教育をされてるのか?楽しみで買いに行ったのに、気分が落ち込んで帰ってきました。人は売り場に居ないし、販売員と話をしても テンション低くて、買うって決めてたから これでお願いしますって言っても有難うございますの言葉も無く あれっ? って思いつつ商品が欲しかったから 「まっいいか」とは思ったものの ポイントについての説明も無く保証期間延長の案内も無く不親切だな… って あとから物凄く後悔しました。返品しようと思います。気分が本当に悪いです。少々高くても違う店で買い直します。仕事早く終わらせて行ったのに………なんか損した気分になりました。ネットで買うよりも安かったから行ったのに………悔しいです。
参考になりましたか?
スマホ通販は使わない方が良い
スマホ通販で購入しました。
サイトでは大手の実店舗あるスマホ通販よりも価格が安く出ていましたが 中古保証が云々とか内在するリスクが・・とかリンクには記載が間違っていても責任は購入者にある みたいなことが書かれているが 商品について質問するメール窓口などなく 胡散臭い感じがしましたが急いでいたためポチッとしてしまいました。
配送は早くきましたので中身の確認を時間があるときにすると そのスマホの説明と違い 動作はできる故障品でした。
商品説明を拡大解釈すると その故障部分を書いているようには見えますが明らかに購入者に誤解を招く記載で ある意味偽った記載をして見た目安く見える商品を売っているサイトでした。
そのあとはこの手の業者にある 購入者が困って返品や交換を相談するとサイトの担当者と思われる相手からマニュアル通りの対応を何度も繰り返してきて根負けするのを待っているという状態になります。
つまり ここで購入する場合は送料含めて安く見えるが商品説明に曖昧な記載があり故障品を買ってしまう可能性がある、また一切 購入者の正当な商品交換や返品に対応をしないというサイトであると言えます。
しかも商品への質問や説明を分かりやすくする画像もないため消費者にとってはギャンブル的な危険な通販をしているサイトであると思います。
値段が安く見え商品説明がまあこのくらいなら大丈夫と思ってもサイト内をじっくり見て配送されてくる中古スマホが故障品であったりした場合にはタフな交渉を覚悟できるか? 保証金を払って結局他のサイトやリアル店舗と同程度の値段で買うことになることを理解できるなら使ってもよいかもしれないサイトだと思います。
私はこれから使おうと思う方にはやめた方が良いとアドバイスします。
参考になりましたか?
最低な社員
2018年10月に子供のau携帯が壊れたため、ノジマ電気相模原本店を訪れました。
格安スマホに切り替えを考えていたので、スマホのUQモバイルスマホかYモバイルスマホを見ておりましたら、ノジマ電気の店員さんが寄ってきましたので、au携帯の解約と格安スマホへの切り替えを伝え、iPhone6機種ならYモバイルのみ在庫があるとのこで、Yモバイルのブースに案内され携帯の購入をしましたが、au携帯の契約の解除がされないまま半年がたっておりました。
店舗に出向き、相談してもまったく対応が悪く、本社のカスタマーセンターでも本店から連絡を入れますとのことだけです。
あげくは、Yモバイルのカスタマーセンターに問い合わせてくださいと言われました。
すべてにおいて、最悪の対応でした。もう二度とノジマ電気に行くことはないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
配送設置料金、フツー先に言うでしょ?一生いきません!
星一個もつけたくない❗
川越店、高齢の母の洗濯機購入に来店。安さもありノジマブランドに(品質に不安ありつつも)決定。着々と面倒なケータイのポイント手続き(高齢者にはポイントカードのほうが便利なのに)も済ませ書類も書いていざ会計。すると店員へらへらと『あ、大事なこと忘れてました。配送設置料金¥3500』
は?先に言うでしょ?フツーは?で、気持ち割引でもしてくれるなら収まるところ商品説明した女もでてきて、強気で配送料金かかる理由を説明。大手は配送設置料金は無料でしたね。知らないこちらのミス、でも一生いきません。口コミすると伝えたからしました。書類書くときおもむろに出してきた洗濯機の底につける?ゴムマットみたいな物、サービスかと思いきや『五千円で』とも。本当に気分悪いゴールデンウィークだったわよ、店長出せってもうひと暴れしたら良かった
参考になりましたか?
長期無料保証
ノジマの長期無料保証って幻❓または詐欺なのかなと感じました。引っ越して来た地域の近所にノジマがあったのでたまたま家電を購入するつもりで来店しました。搬入の見積もりまでは普通でしだかいざ商品の見積もりになると 有り得ない額にさすがにびっくりしました。店頭価格を計算して消費税たしても全然高い!店員さんになぜ?と聞くと長期保証は有料になると はっ?えっ?
聞いてないからびっくりしました。
値引きどころか軽く有料保証プラスアルファの金額でした。で見積もり書をくださいと話してもくれませんでしたし内訳も見せられないと。
キツネかタヌキに化かされた気持ちで帰宅して冷静に計算し直したら、ただのボッタクリ会員も速退会しました。このご時世こんな事があるのかと
ミステリーな家電量販店の本当のお話しでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
いい加減な見積もり
近隣にノジマがオープンし、20%還元キャンペーンがあった。定員は、当店だけのキャンペーンだと言い切ったが、あと周辺3店舗も同様なキャンペーンを行っていた。
周辺のノジマを周り、一番値引きしてくれた店舗で冷蔵庫の見積もりを出してもらい、写メも取らせてくれ 翌日もこの価格で間違いなく、値引きすると約束してくれた為、その日は帰宅した。
翌日、購入しに行くと、昨日の見積もりは間違っており、その価格では売らないとの事。
写メも見せ、担当者の名刺も見せるも 門前払い。
応対した定員は感じが悪く、カスタマーセンターへ連絡するも、全く誠意は見せない為、"国民消費者センター"へ訴え
そこから、店舗へ連絡してもらうも、全く同じ対応だった。
担当者により、適当な見積もりを出させ、確約してるにも関わらず、誠意を見せない この店舗には呆れてしまう。
タグ ▶
参考になりましたか?
利用ガイドにウソが書いてあります
利用する際パスワード登録が必要ですが、利用ガイドには「安全性向上の為、パスワードは3カ月に一度など定期的な変更を強く推奨いたします。」と書いてあります。
パスワードを変えないでいると、ログインしても「パスワードを変えてください」という画面が表示されて、変えない限りサービスが利用できなくなってしまいます。
「推奨」ではなく「強制」されます。
「書いてあることと違う」「パスワード変更がどうして安全性向上につながるのか、根拠は何か」とメールで問い合わせましたが、聞く耳持たずパスワードを変更してくださいの一点張り。
まともな会社ではないな、と思い退会しました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら