
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
191件中 31〜40件目表示
新規口座がつくれないところだった
まず、予約しないと新規口座を作るつもりはないそうです。
ただし、予約できるのは1か月先です。
この時点でもう怒りマックスなのですが、給与振込みで会社指定だと伝えると、急に来店予定者のキャンセルが出たので受け付けますとか言い始めた。
他行でも口座は作ったことがあるが、こんなに雑な対応は初めてで、とても大手銀行とは思えなかった。
タブレットに情報を入力させられるが、このシステムがクソ。
何度もやり直さないと先に進めない。
私、SEなんですけど。
そんな人間ですらまともに扱えないシステムに、窓口、特に案内係のクソ対応。本当にだめです。
他の方が書いている口コミは誇張でも何でもないのがよく分かりました。
システム障害とか怖いので、会社指定じゃなけれぼ絶対に関わってはいけない銀行だと思いました。
給与受け取ったら、すぐに全額おろしてメインバンクに移します。
マイレージ特典も他行にくらべてショボすぎます。
タグ ▶
参考になりましたか?
態度が悪く悲しくなった。
【利用する理由】
今回振込の関係で口座開設をし、利用する予定だった。急な用事だった為急ぎであった。
【悪かった態度について】
1.オンライン予約の不便さ
→急な用事だった為前日にオンライン予約を取ろうとインターネットを開いたが、平日の欄が全て「ー」となっており、11/1から利用可とあった。現在10月の後半である事からまだ行っていないと理解した。しかし、実際に行けば「オンライン予約が必要」だと言われた。このご時世オンライン予約で密集を避けるための対策としては良いと考えるが全てオンライン予約ではネットが使いこなせない人は不便であると考える。また、空きがない場合は「×」にするなどし理解しやすいようにしてほしい。個人的には全てオンラインにする訳ではなく足を運んだ人にも枠を少し確保べきだと考える。
2.案内係の態度の悪さ
→「オンライン予約が必要」だと言われ1の事情を説明した。すると紙を渡され「QRコードを読み込み予約するか、電話をかけて予約してほしい」と言われた。私はQRコードを読み取ったがその後の進み方が分からず案内係の方に質問をした。しかし無視をされ違うお客さんの態度をしだした。結果分からなく電話をかけることにした。すると、並んでいた列から離れるようにと退かされて角の方に放置された。質問に対して無視をし挙句の果てには列から退かされ角に放置。
3.電話対応の悪さ
→1.2の事を説明し急ぎのことも伝えた。すると「1時間かかります」と言われた為「待ちますので宜しくお願い致します」と返答した。すると「ですが…」と沈黙があり保留にされた。保留が解除されたと思ったら別の係の人に交代されていてその人には「2時間かかります」と言われた。どちらにせよ今日中に作りたかったため「待ちますので宜しくお願い致します」と返答した。しかし、「個人用ですか?」と聞かれもう一度1の説明をすると「それでしたら難しいです」と言われた。
色々と説明し、待つので対応してほしいと頼んだら「お時間かかりますが」と言われたのでそれも大丈夫だと伝えると「分かりました」と言われた。そして私は端にやられたままであったのでこの後どうすれば良いのか質問している間に電話を切られそこから対応がなかった。
【結果】
私は別の銀行で口座開設を行った。そこではすぐに行ってくれスムーズに終わった。対応や説明も丁寧で満足であった。みずほ銀行には、一応電話では途中で切られたものの「分かりました」と了承を得たと思ったので、違う銀行で口座開設することを伝えた。すると「あ、そうですか」と言われ電話を途中で切った謝罪などもなく最後まで態度が悪かった。
私個人の体験で皆さんがどのように対応してもらったかは分かりませんが私はこのような対応をされ凄く気分が悪くなり同時に悲しくなりました。もうみずほ銀行は利用したくありません。もし、迷っている方がいましたら参考までに読んでいただきたいです。
補足として…
オンライン予約ができなかった為1日かかっても良いようにオープンの時間に来店しました。口座開設していないのにも関わらず電話対応や放置プレーで1時間半もみずほ銀行にいました。
タグ ▶
参考になりましたか?
どういう教育をしてるのか
カードローンの案内が来て、クレジットカードのリボ払いより、金利が安いのでネットで申込み。その後に年収を証明できる資料をネットで送る必要があったが、枚数が多いので電話で問い合わせ。その時に借入金額の限度額と金利を伝えられ、その後に書類送付後に手続きが完了したとのメールがきた。ATMで確認をしたら、言われていた限度額が低い金額であったので、何故変わったのかを電話で問い合わせ。
対応してくれた担当は限度額、金利が変わった理由を聞いているのにその回答はせず。
1.最初に言っている金額は、自分は聞いていない。誰が言ったのかわからない。
言われてなけば具体的な限度額、金額は言えないでしょうと回答したが、
まるで、こちらが作っているような口ぶり
2.審査は総合的判断でその条件は機密事項で言えない
何が違うのか?を聞いているのに審査の説明のみ、本人が聞いているのに機密になる
のかと言ってもで回答を得られず。
3.この会話の間に下記に発言
1)あなたの話し方は失礼だ。(どちらがと言いたい)
2)人が話しているときに口をはさむな。(担当の方も挟むので、その時に言うと無言)
3)説明に対して質問すると、あなたは話題を変えすぎる。(わからないから聞いている)
4)そう言っていない、その発言を撤回しろ。(言葉違っているが、言ってる内容は同じ)
5)こちらは真剣に対応しているのに、あなたの態度は良くない(どちらがと言いたい)
会話で大事なお客様と何回も言っていたが、そう思っての会話とは思えません。どのような教育をしているのでしょう。大手銀行だから、何でも自分達の思い通りになると思っているのでしょうか?
タグ ▶
参考になりましたか?
あまりにも残念な組織
都内中央線沿線・吉〇〇支店に、口座解約のためWEB予約をとって出向き、いわれるとおりに書類を作成。銀行側の事務処理が終わるまで1時間かかるとのことで、受付番号カード?を受け取り、所用を済ませるため外出しました。
2時間半後に戻り、窓口近辺で稼働しているコンシェルジェ的?な担当者に、受付番号カードを見せました。その担当者がマイク?で窓口の担当者に当方が再来の旨、受付番号を通じて伝えました。
当然、事務処理は終わっているはずなので、30分くらい待てばすべて完了…と思っていました。ところが、1時間以上待っても番号は呼ばれず、当方より後に来店した方たちもどんどんいなくなる始末。
しびれを切らしたシニアが「早くして」と訴えると、どうやら処理終了後、即効呼ばれるらしく(1時間の間に2組のそういったシニア客を目にしました)、そのあと病院の予約が入っていた当方も、タイムリミットに近づいていたため、コンシェルジェ?さんに聞いてみました。
…すると、それから10分後(来店から1時間20分後)に、ようやく窓口に呼ばれました。1時間以上待ったという半ば泣き(病院の予約時間まで余裕がなかったため)を担当者に伝えると、最初のコンシェルジュさんの受付番号の通達に気づいていなかった?or知らなかった?らしく、1時間以上、当方が待ったことに驚いていました。
事務処理を行った担当者もわざわざ出てきてくれて、窓口の方とともに「連携が悪く申し訳ありません」と謝罪してくださいましたが、もはや時間がないので、まともにやり取りしている余裕はこちらにありません。「解約してよかった」と、つい本音が口から漏れてしまいました(苦笑)。
30年以上前に、他の支店で口座をつくった際(会社の給与振り込み指定口座でした)は、てきぱきと処理していただいた印象があっただけに、非常に残念です。
40年近く会社員として様々な企業を内から外から見てきましたが、連携がうまくできていない…という場合は、組織の在り方に課題山積と思っています。組織の構造の硬さ・偏り、それを反映したかのような社員の意識状態…。自分の持ち場のことしかしないし、それ以外は知らない、知ろうとしない、気づこうとさえしない…。俯瞰で全体をみる意識がないために、目の前の問題点に気づかない。大企業病の典型でしょうか。
親族に金融関係者がいますが、今回の件を話したら、ずっと同じ場所に座った切りの客がいるのに行員の誰も気づかなかったことに驚いていました。
みずほ銀行さん、大丈夫でしょうか…。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人口座は受付拒否
ライフデザインプラザ?ふざけんな。
み)法人は口座は決まった支店でしか取引できません。
で、それどこよ?
み)〇〇支店です。
どこにあるの?
み)この住所です
はぁ?探して行けって言うの?
み)〇〇にあります。
だから地図もないのか?って聞いてんだよ。
み)無いです
ここ、民間企業だよな?
ホムペを見ると、「お客様第一」を常に考え〜お客様の声を幅広くお聞きする姿勢を忘れず、〜真摯に受け止め全力でお応えして〜
と書いてある。書いてあるだけ。
カード飲み込み事件も何となく謝って、大した反省も無く終わり。いつも行ってた支店はライフデザインプラザになったけど、ガラガラで待ち客無し。
法人対応支店はこのクソ暑いのにATMの前で立ったまま1時間も並ばされ、「お待たせいたしました」と言えば済むと思ってんのか?
法人口座で金を動かす人は、社長とか経理担当とかの役員だったり法人の会社員ですよ。その人達が、このコロナ禍で1時間以上並ばされることによる逸失利益のことは、このみずほ銀行は全く意に介さない。しかも椅子も無い。このスタイルならいっその事潰れて無くなってくれた方が良い、と思うほど、お客様目線が無い銀行です。
ネットバンキングも手数料が最も高いし、窓口のおばさん達は他の人も言うように大概横柄だし、真剣に取引を止めようと思っています。
これから口座を作ろうと思っている人がいたら、みずほ銀行は絶対におすすめしません。どんどんサービスが悪化していますから。
タグ ▶
参考になりましたか?
稀に見る対応の悪さ
昨日、都内S支店に口座情報の変更を申込みに行きました。
また、事前に事情を説明して用紙を貰い記入方法もその通りにしたにも関わらず、用紙が足りない→印鑑持ってきてますのでここで書きます→(突然窓口責任者っぽい私服の人が来て)やっぱり予約してないから受け付けません。後日来てください。とのこと。
相談室に電話したら「口座情報変更で当日受け付けられないということはない。予約なしでも来ていただいて大丈夫です」と。
ただ「やりたくない」だけでお断りされたようです。
用紙の配布ミスや二度手間に関しての謝罪は一言もありませんでした。
その後、2週間後しか空いていなかったため2週間後に行ったら、別の方が窓口の方と私と同じような「事前に確認した話と違う」と話してる姿がありました。
その様子を、奥の女性(受付の責任者?)二人組がそっちを見て、腕組みをし口元をプリントで隠しながらコソコソと笑ってる姿を見てすごく嫌な感じでした。
窓口スタッフというより裏方の社員?責任者がすごく対応並びに人としての感じがかなり悪かったです。
こんな人たちに自分のお金を預けたくなくなり、個人口座は解約しました。スッキリ!
上があの様子だと無理なお話なのかもしれませんが、みずほ銀行さんはコンプライアンスや個人情報保護、道徳倫理の社員教育を徹底したほうが良いと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
マイナンバーカード
行徳支店です。マイナンバーカードを本人確認のために持っていったら、その場で確認するのではなく、待っている間中返してくれないとの事。(どのくらいかかるかもわからないとの事)
以前他店舗でコピーもとられそうになりましたが、必要性も感じられませんし、態度の悪さからたとえ流出しても罪悪感も感じられないような銀行員のイメージからかけ離れた接客。
一旦文句を言われながら返されたものの、結局受付時に再回収でその場で返されず、待っている間中ソワソワ。通帳解約のために行きましたが、二度と作らないし他の人も気を付けた方が良いと思いました。
タグ ▶
参考になりましたか?
対応悪すぎ。
対応悪すぎだし、働いてる方たちちゃんと仕事内容頭に入ってますか?働いてるくせに、質問しても従業員がよくわかってない感じ。
前もって電話して、準備してからいったのに、アプリで口座開設できますのでって帰されました。
でも電話で店舗に来てくださいって言われましたよと伝えると、いや、来なくてもアプリで出来ますよ…と言われました。
家に帰ってからアプリで口座開設しようとしたらクレジットカード一体型のキャッシュカードしかつくれない!
普通のキャッシュカードが欲しいと電話すると店舗に来てくれと言われました。時間の無駄!
もっと丁寧に説明してほしいです!
タグ ▶
参考になりましたか?
不快な出来事
先日、神奈川の某S支店の窓口にキャッシュカードのロック解除、暗証番号確認の為に行きました。窓口に行く前に係の方がしっかりと要件を聞いてくれて、その後の窓口での対応もスムーズでした。数分待ち、担当者(以前込み入った手続きがあってから担当になった)がキャッシュカードと通帳を持って手続きが終わりましたと来ました。キャッシュカードには暗証番号が書かれた付箋が貼られており、それを差し出され目で見て確認が出来ました。"この付箋は(客側)に渡せないんです"ということでしたので、一先ず携帯にメモさせて下さいと言い携帯をいじっている最中、、事は起きました。
その担当者が暗証番号を読み上げ始めたのです。それも配慮など無い普通の声の音量で2回読み上げました。周りには窓口に待機している方が、それが聞こえる範囲に数人いました。その時私は『え、ここで読み上げるの?それも復唱?絶対聞こえてるし。冗談でしょ。』と思ったのが本心です。普通あることなのでしょうか。以前も窓口で同じく暗証番号確認をしてもらった際は読み上げはありませんでした。それが普通だと思っていました。
そしてまだ続きがあり、、家に帰ってから通帳を見ると通帳カバーに大きめの付箋が入っていました。見ると、恐らく暗証番号を調べた時にメモ書きしたもので口座番号下2桁と暗証番号でした。
付箋渡せないと言いながら、思いっきり付箋入ってるというオチ。
この一連の流れから思う事は、キャッシュカードや通帳を客側が紛失・盗難さえされなければ暗証番号読み上げOK、付箋は万が一入れたままにしてしまっても仕方ないか(ミスかと思いますが)ぐらいの安易な考えのもと対応されている?と思ってしまいます。
銀行が保つべき信頼性、安全性の意義、そして客側の安心感は、ともに崩れました。調べてもらった暗証番号は自分でまた変更し、預金は別の銀行に移すか検討中です。
本心では直接クレームを入れたいぐらい不快な出来事でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
最低な対応
窓口対応:
最低です。来店予約も全く出来ず、来店しても数時間単位で待たされます。単に振込み(ATMでは対応不可)をするのに、数時間待つと言われました。
客を見下した対応が多いです。見た目に宝石とかジャラジャラ付けてる人にだけ敬語を使い、若い人や普段着の人にはタメ口きかれます。
口座内容変更:
窓口で半日がかりです。しかも1日で終わらず、複数回の来店が必要。
電話対応:
最低です。マニュアルを読むしか能がない人が対応します。
日本語も通じないので、チャットボットのがましです。
口座開設:
ネットで3-4営業日というのは嘘で、3-4週間が実際です。
口座が作れなくて困ってても、新規口座会社窓口に問い合わせても知らん顔です。「お問い合わせを多く頂いており、対応が遅くなってしまっている状況です。」というテンプレの回答のみで、改善する気なんてさらさらありません。ちなみにこのテンプレは常にこれなので、そもそものシステムがクソな状態です。
内部:
こちらも最低です。
サービス残業は基本で、従業員の意識も低いです。
もうだいぶ経ってるのに、旧どこどこの出身かで幅を利かせ、銀行自体をよくしようとする姿勢がみられません。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら