
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
407件中 51〜60件目表示
誕生日クーポンは要注意!!!
誕生日クーポンのメールが届いたので早速メールから海外航空券の空席検索へ。メールでは最大15,000円OFFとあったので航空会社の直予約よりも数千円お得になる予定でした。支払い方法選択の画面に自動的にクーポンが表示されるとメールでは説明されていたのに表示されないから、次の画面かと思ってクリックしたら決済されてしまいました。クレジットカード決済でした。すぐにカスタマーサービスへメールで割引にならないなら全額返金願う旨連絡しました。翌日電話でもお願いしたのですが、私が予約した航空会社はクーポン利用対象外とのこと。どこにそんなこと書いてあった????会社曰く、メールからサイトへ飛んだ画面に約款を読むようリンクが貼ってあるとのことでしたが、メールからは空席検索の画面が目に飛び込むので約款リンクには全く気づきませんでした。キャンセルには航空会社へのキャンセルチャージ30,000円がかかるとのことでした(代金の約10%相当です)。画面をよく見ると下の方に小さな字で”こっそり”書いてあります。現在国民生活センターへ相談中です。
タグ ▶
参考になりましたか?
二度と利用するもんか!!!
コロナウイルスの影響で旅行をキャンセルしました。
搭乗予定だったANAさんは、コロナウイルスの影響のため
キャンセル料は取らないと発表していたにも関わらず
エアトリから返金されたお金はキャンセル料を差し引いた額でした。
ちなみに、返金される前にエアトリに電話で問い合わせた際にも
今回はキャンセル料は無しで全額返金すると言っていたのに
返金されたのはキャンセル料を差し引いた額でした。
おかしいので、メールで問い合わせたのですが返信がありません。
このまま返金されないのではないか、問い合わせで混雑してるのを良いことに、どさくさに紛れて踏み倒されるのではないかととても不安です。
安物買いの銭失いという言葉があるように
私たちが安さに目をくらませてエアトリを選んでしまったのが
そもそも悪かったのかもしれませんが
でも本当に悪徳だなあと思います。。。
航空会社からキャンセル料は取らないと
正式に発表があったのにこの対応はおかしいと思います。
こういう大変な事態の時の対応の内容こそが
その会社への今後の信頼につながると思うのですが
今回のことで、エアトリに信頼を持った人は少ないと思います。
これからコロナウイルスが終息して、
旅行にいこうと思ったときに、もしエアトリを
利用しようと思っている人がいたら、考え直して欲しいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
キャンセル料高すぎる
タイ旅行で航空券を予約しましたが、姓と名を逆に記載しトラブルになりました。
変更手数料に8万円。キャンセルなら32万と言われ、泣く泣く8万払いました。変更手数料、キャンセル料高すぎではないでしょうか?エアトリ使わないほうがいいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
お盆海外航空券キャンセル
昨年予約していた国内線乗継、韓国経由でのヨーロッパ行きがコロナのためフライトキャンセルに。
HPに欲しい情報がなかなか記載されず電話も繋がらないためメールを送りましたが一か月経っても返信なし。
再度送っても何ら連絡がなく、仕方がないため自身で航空会社及び日本旅行業協会へ電話したところ、エアトリは2月から回線を閉じているとのこと。
取り次いでいただきメールの返信が来たものの、こちらからの質疑については一切触れず、他の方が書き込みされている通り、分けのわからない返答、コピペが。
欧州系はバウチャー対応が多いようですが、何年か経っても良いようなら返金には応じてくれると航空会社に直に聞いており、またバウチャー発行しない場合は結局エアトリに返金することになるそうです。
このご時世、航空会社が辛い状況も承知しているのでバウチャー発行でも仕方なく思うのですが、エアトリの提示しているキャンセルした場合の内訳金額に納得がいきません。
航空券キャンセルチャージとして80000円以上掛かるのですが、大韓も国内線も、自身が電話した航空会社も、何処もキャンセルチャージは受け取らないのでは?
エアトリの取り分なのでしょうか。
別途取消手数料その他も当然のように掛かり、総額10万円以上差し引かれることになっています。総額15万円なのに。
フライトキャンセルの連絡も、決定した段階で航空会社からエアトリに通知したそうですが、何の連絡もありませんでしたし、自分で調べて申し出をして、エアトリからの回答を待つ状態です。
数日後に差し迫るまで情報連絡も無く、バウチャーに替えるなら自分でするように。こちらは販売した段階で契約終了、みたいなことも書いてきました。
通常時なら当然に思えますが、このような世界的な状況であること。特別措置とはなんなのですかね。。。
販売時にも手数料、キャンセルするにも手数料が掛かるなら、相応の対応をいただきたかったです。
潰れそうな気の毒な会社ではありません。
経理上の収支等、わかる方はご覧ください。コロナになっても凄いですよ。
こんなところに捨てるのが腹立たしいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
もう2度と使わない
もー腹立つ!
有名な時点で信用しちゃって慌ててチケット買った私も悪かった。
5万くらいボられた!
手数料だけで一人5400円とられるし、航空会社で座席指定も指定すれば無料なのになんかめちゃくちゃとられた。
みんなにエアトリは絶対使わないように言って回ります。
せめて手数料換算で料金出してほしい。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A

Q キャンセルしたのに返金がほとんどない?(回答)
唯一の問い合わせ手段メールの返事が
唯一の問い合わせ手段メールの返事が3週間きません。
このままでは飛行機代金80万引き落とされてしまいます。
親へのプレゼントでビジネスクラスを予約し、自分の分はエ○スぺ○○アでエコノミーを取りました。
親の体調が優れず、帰りの飛行機の日にちが変更になったのもありキャンセルしたいのですが
エ○スぺ○○アは電話で航空会社に連絡をしてくれキャンセル料もなく返金予定となりましたがエアトリは連絡すらありません。。
何度か使いましたがもう次はないと思います。
たしかにこの状況で電話対応大変かと思いますが、同業他社はしていることができないのは
自己中心的、お客のことは考えていないと感じます。
こちらも「お客様は神様」などとは思っていませんが、こういったときの対処で
これから利用していく会社の振り分けになったと思います。
多少の金額差であれば困った時に早急に対応していただける会社を選びます。
タグ ▶
参考になりましたか?
二度と使いません最悪
エアトリで国内航空券の予約をしましたが、あとから正規のサイトを見たらもっと安く買えることに気づき、エアトリの
キャンセル料についての規定を拝見したところ「入金前のキャンセル料はかからない」とのこと。
また、「契約が成立した後でもキャンセル料は航空券の30%」とのように書いてありました。
ならばエアトリをキャンセルして正規の航空会社で予約した方が安いと判断してキャンセルしました。
しかし、なぜか予約を取り消したはずの航空券の半額もの金額をエアトリから請求されていました。
どのように計算してもその請求金額に納得がいかず電話でお話でお話をお聞きしたところ、取り扱い手数料などで2万円近くかかると言われました。
また、サイトにあった「入金前」というのはクレジットカード情報を入力する前、ペイディの自分の情報入力をする前の話だったようです。
サイトのキャンセル料についての説明が誰にとっても理解しやすいものではないということ
取扱手数料がいくらなのかという重要なことがハッキリと書かれていないこと
そもそも取扱手数料が高すぎるということ
が大きな問題点だと思います。
これらが改善されない限りはもう二度と使いたいとは思いません。本当に詐欺にあった気分です。
タグ ▶
参考になりましたか?
返金されるか不安
エクスペディアで国内線チケットを予約したところ、国内線はエアトリに委託しているということで、エアトリと返金の手続きを行うことになりました。
コロナウイルスが理由のキャンセルです。
キャンセルフォームから連絡しても一週間以上音沙汰なしで(受領しましたメールだけ来たものの)、返金期限が迫ってきたので再度メールしたところです。
エクスペディアにも相談したら、エクスペディアからもエアトリに連絡してくれることになりましたが、既に一週間以上メールを放置されているので、期限までにエアトリが対応してくれるとも思えません。
ここを読むと放置されている方が多いようなので、もう諦めモードです。
今後返金されたとしても、もうイメージはかなり悪くなってしまいました。
エ○トリやエクス○ディアは、特にトラブルが起こらなければ便利で良いけれど、トラブルがあったときの対応が悪いですね。
因みに、JALのマイレージで取った航空券は、電話一本で手続きしてくれて、電話後30分以内にマイルを返すと言ってくださり、非常に安心感がありました。
タグ ▶
参考になりましたか?
飛行機欠航時の返金
飛行機チケットのみとり、それが欠航になりました。おそらく規約には書いてあるのでしょうが、
・天候不順による欠航時の返金の際に、振込み手数料が客負担です。
事務手数料が返金できないのは、仲介サイトを使った分としてやむを得ないとも
思います。振込み手数料も客負担というのは、旅行会社側は天候不順に対してリスクを
とらないということです。航空会社も客も損失を出しているのに。
・返金手続きが運航日から5日以内というのも短いです。欠航になって大変な思いをして
何とか代替手段でたどり着き旅程をこなす。その間に返金手続きを行うのは困難です。
(銀行口座情報がないと返金申し込みができないので、旅行先では難しい)
航空会社が30日近く猶予があるのに比べあまりに短いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
2度と使わない!
格安航空券を買おうと検索したらエアトリに繋がり購入したら、友達より1.5倍も高かった🥶キャンセル出来ないか調べたら数百円の事務手数料って出たのでキャンセルした。キャンセルを受け付けましたってメールも来たので、友達が利用したサイトで再購入。そしたら翌日、一切返金出来ないとメールが来た。ものすごく調べたら書いてた。こちらのミスで重複購入してしまいました、何か救済措置は有りませんかと聞いても、キャンセできないって書いてるやろって返事。せめて名義変更か便の変更できないか聞いても出来ないと。半ば諦めながら航空会社に問い合わせたら重複予約が確認出来たので、後の予約は全額返金でキャンセルしてもらえた。そんな事も知らないのか、知ってるけど教えてくれないのか、もう少しで数万円を捨てる所だった。対応も悪く、名前を聞いたら一切返事が来なくなった。ほんと、レベルが低い会社、2度と使わない!
タグ ▶
参考になりましたか?