
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
216件中 11〜20件目表示
内蔵リチウムイオン電池(たぶん)が膨張して、太鼓状になり、前側がパックリ口空きになった
2018年1月ごろに Spectre x360 Convertible 13-ac0XX(シリアル:5CD751C0PF)を直販で購入。
性能とサイズ/質量には満足していたが、3か月ほど使用したころから、なんとなくキーボードのある下側が、太鼓状に膨らみ始めた気配があった。(落としたり、強い刺激を与えたことは、一度もない)
半年を過ぎるころから、明らかに膨らみが判るようになり、画面側を閉じても、閉じ切らなくなった。
相当酷くなってきたので、2019年の2月ごろ、HPのサポートセンターに問い合わせたが、「その機種では、そのようなトラブルは聞いていない」「保証期間を過ぎているので無償対応はできない」と言われた。
「無償対応不可能は判るが、このまま使い続けても、発火など問題は無いのか?」と聞いたが、電話相手は日本語を話すものの、ネイティブではないからか、明確な答えは得られなかった。
その後も、膨張は続き、2020年の2月ごろには、ついに、筐体が膨張に耐えられなくなり、前側がパックリ口を開けた状態に。さらに膨張は続き、今では写真通り、4㎝近く開いている。
そろそろ危険と思われるので、廃棄を考えているが、このような状態になるノートパソコンがあるということ、そして、外資系で対応が良いとは言えないので、二度とHPのPCを買うことは無いと断言できる。
多少高くても、サポート体制がしっかりしている、国内メーカーを選んだ方がマシ!
タグ ▶
写真付き
参考になりましたか?
修理サポートは本当に、マジで、終わっています。
OMENの58万円程するゲーミングPCを買ったのですが、まあ一年に一回のペースで故障します。
それは機械なので仕方ないと割り切ってはいるのですが(そもそも58万のpcがこんなに壊れても良いのか...)
修理センターのサポートは余りにも酷いです、こんなに酷い会社は中々ないと思います。
まず電話番号を分かりやすくHPに記載しているわけでもなく、なるべくAIチャットで済ませたい感を凄く感じます。
その後電話番号を見つけようやくかけたら長ったらしい音声が流れて言う通りにダイヤルを押した後10コールくらい経った後に中国人の方が出られます(4回かけたが全員別の中国人)
その態度も中々に酷いです、カタコトなのは母国語では無いということもあり、まだ許容出来ますが、かなり横柄な態度で恐らく用意されたマニュアルを読んでいるのだと思います。
その後修理センターの方から折り返しの電話を致しますと言われ切られて、修理センターから連絡があり佐川急便の手配をして頂くことになり、佐川急便さんは、とても丁寧に親切に対応をして下さりました。
その後なんと1ヶ月も経ちあまりにも遅いので再度この長い過程を経て連絡をすると、先程の修理センターから''配送中に部品が破損していて、この部品が無いので修理ができていません、いつ返却できるかは未定です、弁済は佐川急便がやります''と、まるで''私達は悪くありません、悪いのは佐川急便です''と言わんばかりに早口で気だるそうな物言いで言われました。
呆れてものも言えず、大体の予想でもいいのでいつになりそうなのか聞いたところ、その答えはマニュアルにないらしく返答に困っていました。
そもそも配送中に本体の破損があればメールの1つや2つ送ってくれれば良いものの、それを報告せずに1ヶ月放置はかなりヤバいと思います...
長々とクチコミを書かせていただきましたが、この怒りをここにぶつけることしか出来ないのでお許しください。
そして、修理センターから電話がかかってきて、折り返し電話をかけても彼らは絶対に出ません、なので再度修理状況や気になる点を修理センターに聞きたい場合は、またカスタマーセンターに電話をして、修理センターに取り繋いで貰う他ありません。
最後に、日本HPの製品が故障した場合相当な覚悟をしておいた方が良いと思います、ご参考までに。
参考になりましたか?
ノートパソコン不具合
購入して2週間ぐらいしてから再起動繰り返さないと無線マウスのカーソルが画面上に表示しないのでタッチパッドでしようしていました。使用してから約8か月ぐらいしてから、突然バッテリーの容量がゼロになり2回~3回(1回は2時間程度)使用していると電源が入らなくなりました。
参考になりましたか?
壊れすぎ、そしてその修理対応最悪すぎ
2018年12月にhpのノートパソコン(約15万円)を購入。3年保証に加入。
2019年の11月に、スリープ状態から復帰しなくなる事象が発生。まだ11ヶ月しかたっていない。
無償で修理に出し、戻ってきたPCで同事象がまったく直っていないことを確認。再度修理依頼。
再び戻ってきたPCで同事象がまったく直っていないことを確認。再度修理依頼。こんなことある?何をもって修理完了としたのか教えてくれ。
ここで、マザーボードから全交換するとの連絡あり。
バックアップはとっていたので了承。
中身が新品に生まれ変わったPCが戻ってきて、しばらく問題なく使用していたが
2021年1月に、突然電源が落ちる事象が発生。
電源を入れても10秒ほどでプツンと切れる。
まだ3年経過していないのに壊れすぎだろ。
修理は無償だが、修理が終わるまで3週間かかるとのこと。その間の代替機も出さないとのこと。仕事はどうすれば…
完全にカスタマーをなめた対応。
我が家ではまだ3年もたっていないが、新しいPCを購入せざるを得なくなった。もちろん次はきちんと動くPCの中から選ぶつもり。
今後二度とhp製品には手を出さないだろう。
同じような被害者が出ないことを強く願い、この口コミを投稿することにした。
素人とか玄人とか関係ない。
マザーボードから交換が必要になるような修理を1年以内に発生させてしまうあたり、品質は他のメーカーと比較して最低レベルだと言わざるを得ない。
参考になりましたか?
社内体制(システム、生産、出荷等)がめちゃくちゃ
2021年年末にまたやってくれました。
今年の2月に大規模システムトラブルで商品の出荷がめちゃくちゃになり、当社(法人ユーザー)も巻き込まれました。
流石にほとぼりも冷めたと思い、この11月下旬に法人窓口に注文相談(来年早々に使う複数の端末)をしたところ、「2月のトラブルでユーザーさんがたくさん離れたので安くします。」ということだったので、とても魅力的な見積を出してくれました。
相見積もりをとった他社さんよりも安かったので、同社に注文。納期については、念を入れて確認したところ、「在庫があるものなので大丈夫です。」とのことでした。
ところが数日すると欠品メールが同社から届く。在庫があると言ったのに注文したのにこれはありえないな?と確認すると、本体は在庫があったが液晶が欠品だった。入荷してくるので納期までには大丈夫ですとの返答。
その後いよいよ年末の納期が近づきましたが、営業から電話があり最初の「お世話になっております。」の口調でトラブルがあったことがわかりました。
出荷や製造周辺のシステムの大規模トラブルで、商品のステータスがどうなっているのか分からなくなったとのことでした。復旧見込みは見えず年内出荷は難しいかも・・とのことでした。返金もアメリカに経理があるから1ヶ月以上掛かるそうです。
そもそも年末にいきなりそのことを言われても、年明けにはセッティングの作業を頼んでいる業者もありるし、他社に切り替えるにしても年末進行で見積取っている時間も無い。とりあえず聞いては見たものの、他社も年末で在庫無し。
営業担当者は半分泣き出すわ、コールセンターの人たちも「納期」という言葉を出した瞬間に顔がひきつっているのが電話口でもわかる・・。
会社の上層部の方は、もう少し現場の人たちの気持ちに立ったマネジメントや行動をお願いしたいです。少なくとも当社の営業担当者は一所懸命やってくれる人ですが、泣き出すというのは異常ですよ。
少なくともWebページには、トラブルの内容・原因・対策・見込みなど、顧客がすぐ見て分かる状態にしていただきたい。それくらい日本HPは深刻な状況です。
私もこのサイトを見て、コロナ渦だとはいえあまりにもひどいなと感じました。他社は到着後の不具合についての書き込みが大半ですが、日本HPは商品到着前の書き込みが異常に多すぎます。社長さんが11月に交代となったと聞いていますが、新社長さんこれらの文章を是非きちんと読んでください。
参考になりましたか?
HPダイレクト窓口の対応が最悪で困っています。
昨年11月にネットで注文したパソコンなんですが、不具合があり返品することになりスペックのグレードアップも同時に依頼しました。
商品の返品と新しい商品の到着はスムーズにしていただきました。
しかし、請求でスペックの違う商品なためクレジットカード引き落としが2回行われることは理解できます。ところが、1月12日に2回目が引き落とされたにもかかわらず、未だに返金処理が全く行われない状況で「HPダイレクト」へ二度も連絡していますが「調べて連絡します。」のように明確な答えもなく、連絡いただける予定日にも連絡いただけない状況です。
こうなると踏み倒されるのではないかと消費者心理として不安になっています。HPが対応してくれない場合は、どのようにすればいいのか?困っています。
この場合、消費者センターへ相談するべきなんでしょうか?
どなたかご示唆いただけると助かります。
参考になりましたか?
サポート体制がひどい
envyx360 15型(2020モデル)を21年1月に11マン程度で購入。パソコン自体は使いやすくて気に入ってたのですが、購入後14ヶ月が過ぎたある日、突然壊れました。
どうやらマザーボードがイカれたようで、サポートセンターに電話したところ「15万でマザボ交換か、10%割引券を発行するから新品を買い直せ」とのこと。
いやいや、修理費用がパソコン本体より高いとかあり得ないし、10%引きというのもなめてる。保証期間が過ぎているというのはわかる。だからといって14ヶ月で壊れるものですかね。主観ですが、相当丁寧に扱っていたのでPC側の不備を疑い、サポート窓口でもそれは認めたのですが、補償するかどうかは別とのこと。なんだそりゃ。というか、どんなにヘビーに使っても3年は持って欲しい。
ちなみに、サポート窓口の方は丁寧に対応してくれました。会社としてのサポート体制が最悪です。長く使いたいから中華pcを避けてHPにしたのに、無意味でした。
ちなみにパソコン修理のための往復運賃は有償だけど、リサイクルゴミとしてならタダで回収するとか、エスプリの効いたジョークをかましてきたのでもうダメだと諦めましま。とにかく運がなかったです。
これでも世界で2番目に売れてるWindows PCメーカーらしいです。分母が多いと被害者もそれだけ増えるということで。皆様もお気をつけください。
参考になりましたか?
頻繁に起こる「応答なし」&フリーズ、キー入力の不安定さ…最悪です!!
会社がHPを使っているので、日々イライラしながら使用中。
以下、毎日の流れです。(納品されてから1年未満のノートPCです。値段はoffice込みで数十万したと聞いています。)
①起動→立ち上がりまで、異常に時間がかかる
②パスワード入力後もかなり待たされてからのやっと作業開始
③アプリケーション選択→「応答なし」が出て1分以上待たされる→起動
④キーで文字入力するも、2文字ほどでフリーズ → 全く動かないのでほったらかしにする。
するといきなり過去に入力した文字がババババッと現れる。→消そうとバックスペースキーを押すとフリーズ。→数十秒待たされてキー入力が生き返る。と同時に、文字が消されすぎた状態に。文字を再度入力し「変換」をかけるとフリーズ or 入力個所ではない文章内に勝手に飛んで入力される。→ 消す →正しい位置にポインター移動し、クリックして入力開始 →
この作業を30分ほどやっていると、いきなりサクサクと動き出す(謎?????)
簡単な返信メール1本打つのに、通常3分以内で済むところ30分ほどかかります。
ストレスで禿そうです。
過去、プライベート含め色々使ってきましたが、こんなに「まじかー!」連発のノーパソはなかったです。まるで高モノ買いの銭失いのようです。
個人的におすすめしません。
参考になりましたか?
2ヶ月近くかかって、色違いが届く
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
製品名:HP Pavilion 13-an1000
Core i5 & 256GB SSD & メモリ8GB & フルFD & タッチパネル搭載
リモート用に追加で1台購入しました。
5/13 注文 デビッド決済にて支払い
正式受注の連絡
5/14 欠品の案内
5/20 お届け日未定の案内
5/26 納期1ヶ月半はかかると連絡
6/15 納期未定の案内 キャンセルの案内付き
6/22 納期未定の案内 キャンセルの案内付き
6/24 お届け予定日の連絡
6/27 口座に代金返金される
6/30 納品 色違いが届く
7/5 口座より代金引き落とされる
HP社からの連絡は全てメールのみ
正式受注した翌日に欠品案内がきて
最初から商品無いのに受注したのかと不信感を持ちました。お急ぎの方はと案内される別商品は全て 購入した物より高額な物ばかりでした。
2ヶ月近くイライラしながら待って 届いた商品が注文したサクラ色ではなくゴールドでガッカリしました。
今更、また待つのは仕事にも影響するので諦めました。
何より何の連絡も無く、いきなり人の口座に代金を戻したり引き落としたり
常識を疑うHP社の体質にうんざりです
参考になりましたか?
1か月以上待って、初期不良→一か月以上たっても製品がないくせに、「商品は確保しています」という意味不明の説明。
HPを購入。昨年12月に予約☞1月29日に納品。
初期不良(文字が透明化され、モニターが全く見えず、再起動するにも何も見えないので強制終了するしかなく、強制終了すると3回くらい起動しないと正常に立ち上がらない。
32ギガあるのに、ウエブサイト3つ立ち上げるとフリーズ)
のためコールセンターに電話する。
2月5日に交換して欲しいと頼むが、一週間以上たってるから交換はできなと言われる。
数えてみると、一週間以内のことが判明し、翌日2月6日に再度電話をすると
「昨日までなら交換できた」と意味不明のことを言われる。
ゴネてゴネて、「お客様は特別に交換します」と言われる。
目安は2週間程度だが、もう少しかかる可能性もあるとのことなので、
2月18日頃に、いつ頃届くか問い合わせると、2月下旬になるが、
今はシステムが壊れていて、正確なスケジュールが教えられない。
3月10日に再び電話で納品を問い合わせると。
「お客様の商品はすでに確保できていますが、納期はまだわかりません。」と片言の説明。
「商品は確保できているのに、なぜ納期がわからないのですが?」
「あるんですが、倉庫に届いていません。」
「では倉庫に届いたら、いつ届くかわかるんですね?」
「それはわかりません。」
のような堂々巡り状態。
日本語も片言で何を言っているかよくわからず、私は中国語ができるので中国語で話をしました。
あまりにも杜撰な対応に辟易しました。
製品自体はよいという噂で、今回購入しましたが、初期不良の製品をつかまされると大変です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら