
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
139件中 91〜100件目表示
貯蓄か保障か
少し生活にゆとりが出てきたことから、医療保障も兼ね備えた個人年金を検討していたところ、知り合いの保険外交員の方に進められるがままに加入しました。1年間で受け取れる年金の回数を決めることができるのは、他社より少しだけありがたい特徴とは思いながらも、もう少し慎重に検討すべきだったと反省しています。三大疾病による払込免除を特約でつけたために貯蓄率が下がってしまったことが本当に良かったのか迷いが消えません。でも夫と相談した結果なので前向きにとらえたいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
生保レディ同士で顧客を奪い合い
同じ会社の他支店の生保レディから、担当を変えるとサービスをよくする、この業界ではよくあることとしつこく連絡を受けました。それをきっかけにして、これまでの担当生保レディから、メモ帳やサランラップが届くようになり、今までは何だったのかと不信に思うようになりました。契約内容の更新は保険料が高くなることしか示されず、不信が募り解約しました。
参考になりましたか?
vitalityアプリに歩数が反映されない
vitalityを利用していますが、スマートウォッチの歩数とアプリが同期されないので、まともに使えていません。これで月に880円も取られているんだからたまったもんじゃありません。
参考になりましたか?
中高入学時に高額出費がある場合は助かります。
我が家のように子どもが私立に進学した家庭にとっては結構な出費がかさむので、都度祝金をもらえるという点が気に入っています。また契約者の自分が死亡、高度障害時には払い込みを免除されるのも特徴です。健康面で不安がある自分には安心できる点です。デメリットは祝い金を受け取る分、返戻率が低い点です。また祝い金の受け取り金額を指定する事は出来ないのもやや不満です。実際中学、高校入学時は10万円という事で、欲を言えば出費がかさみ、返戻率の低い割にはやや物足らない額でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
短い入院でもこんなにもらえた!
私がこの保険会社・保険を選んだ理由として、単なるお付き合いではなく、たくさんある種類の中で何が自分に一番合っているかをヒアリングを通して担当の方が考えて下さったことでした。実際、インフルエンザになり妊娠していたとゆうこともあり大事をとって3日ほど入院したのですが、後日給付金請求をした際に、入院の一時金だけで10万もらえ、あとは日数分が上乗せされたので、入院費用が全部賄えてお釣りもくるほどで正直驚きました。保険に入っててよかったと思えた瞬間でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
自分で作れる保険です。
特約により保障を付加できるので自分の欲しい保障を選びながら保険が作る事が可能です。保険を自分自身で考えて作れるのは嬉しい。日帰り入院から対応してくれますし、がん入院には入院では手厚い保障がつきます。ケガから病気保障の幅も広い。
少し残念なのは解約返戻金がないことでしょうか。
もちろん、保障の設計図も作ってくれますし、説明も納得いくまで対応してくれました。
病気にならないのが一番ですが、もしもの内容を自分と担当さんで考え作れたところが良かったです。
納得して契約出来たと言うことで星4です。
タグ ▶
参考になりましたか?
他社の保険会社を貶す会社
友人にこの会社の保険を薦めるか
と言う質問がございましたら、答えはNOです。
時間をムダにするだけです。
たまたま機会があり、保険相談に利用致しました。
1回目、営業の方が複数名おりました。
どの方も経験が豊富な方でした。
軽い雑談は盛り上がり、本題の保健の話へ
保険内容の濃い話は特にせず、
他社の保険内容を貶めるだけのお話でした。
とても不快でしたが、
これも何かの縁だと思い、我慢致しました。
2回目の話も特に変化なく、
おまけに遅刻もありました。
もちろん、謝罪はありませんでした。
ほんとうに時間のムダでした。
相談時にはボイスレコーダー必須です。
適当なことを述べるだけですから
なんの説得もありません。
すでに利用されている方がおられましたら、
不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。
参考になりましたか?
学費保険として良いと思ったので
学費保険としてここはかなり良いと思ったので入りました。
子供のことを考えておく上でどこが良いか探していました。
こどもすくすく保険なら説明などを見た時に入っていいと思ったの入ることにしました。
子供のことを考えておく上でも大事なことだと思いますし少しでも暮らしの負担などが減ってほかのことにお金を使うことが出来るのなら学費保険のことも考えておく必要があると思います。
学費は子供を学ばせるためでも大事なので慎重に選びました。
すくすく保険は節目の年に祝金を貰えるので、この制度を活用してお金を上手く使っていけるよう努力して行こうと思っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
返戻率は高いが、基本保障がやや不安
返戻率が高く、担当者の助言により、毎月の保険料を15000円にする事により、余計に返戻率を上昇できる見込みです。また受給時期を据え置き5年遅らせた事によりにより更に返戻率が上昇できます。毎月の負担が増えてしまいましたが、毎月の貯蓄をこの保険料にまわすようにしました。また基本保障として高度障害になっても保険料払い込みが免除されないです。返戻率ばかり目が行って気にしてませんでしたが、これは不安材料です。特約がありますが返戻率に響きます。
タグ ▶
参考になりましたか?
コロナ給付金
コロナに感染したら給付金が出ると言われ、感染症の保険にコロナだけのために加入した。コロナ以外何も貰えない保険。
なのに昨日9月22日に9月26日から保険がおりるのは65歳以上と重症者のみと連絡があった。
勧誘された時感染したらみなし入院で10万は確実と言われたのに。50代の私には今となってはなんの保証にもならない。
詐欺のような勧誘。みなし入院にならないならせめて一時金として給付するとか何とか考えて欲しい。
やっといろいろ規制が緩和され、外出増えるし、コロナ患者も軽症になり、うようよ外に出てる。今からの方が感染するし、また第8波がすぐ来る。感染したら軽症でも外に出られない。仕事も出来ない。
10万がいきなり0円て。消費者なめてる。どこが保険?詐欺としか思えない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら