格安SIM/格安スマホ一覧(口コミ評価×通信速度順)
最近、docomoやauといった大手キャリアの回線を借りて、別の事業者が通信サービスを提供する「MVNO」というサービスが注目されています。大手キャリアに比べて料金が安く、SIMカードだけを提供するので「格安SIM」と呼ばれます。
購入したカードを、別に用意したスマホやタブレットに挿入することで、低料金での通信が可能になる仕組みです。スマホとセットで販売されていることもあります。
格安SIMではキャリアの携帯メールアドレスは使えませんが、通話、ネット通信、LINEなどのアプリは問題なく使用でき、MNPで今の電話番号を使い続けることもできます。通話のできないデータ通信だけのプランにすればさらに安価になるため、2台目の端末に使う人も多いようです。
格安SIMのサービスは、通信容量の上限によってプランが分かれていることがほとんどのため、プラン内容と料金のバランスがポイントです。
利用スタイルによって必要な容量は異なるので、自分に適したプランのあるサービスを見極めたうえで、評判などからサービスの質を探るのがいいでしょう。ここでは代表的な格安SIMサービスの口コミを集めていますので、サービス選びの参考にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
料金プランは1種類のみ。楽天回線エリアであればデータ使い放題、国内通話かけ放題という思い切ったサービスが話題の楽天モバイル。
一方で、MVNO(格安SIM)時代から「通信速度が遅い」、「サポートの対応が悪い」といった口コミも寄せられています。ここでは、実際に楽天モバイルを利用している人の声を集めました。
通信速度、品質、エリアが最悪
UQから乗り換えて数週間が経ちましたが、正直かなり厳しい状況です。
料金プランは確かに割安で魅力的ですが、通信速度や対応エリアの質が非常に悪く、日常的な使用に支障をきたしています。私は普段、会社や自宅のWi-Fi環境で利用することが多いのですが、それでも不便さを感じるほどです。
特に街中でも通信が極端に遅く、接続できない場面も多々あり、連絡手段としてもモバイル決済の利用にも支障が出ています。安さ以上に、通信の安定性とエリアの広さが重要だと痛感しています。
乗り換えを考えている方は、Wi-Fi環境のないエリアでは使えない覚悟でご検討ください。
気になるQ&A
で、楽天モバイルって結局どうなの?上手な使い方があれば教えて!
東京・大阪・名古屋など楽天回線エリア内で使用するなら乗り換えのメリット大!それ以外の地域でもそこそこお得に使えるが、対応機種が限定される点に注意。今後のエリア拡大に期待。
UQ mobileは、KDDIグループの会社(UQコミュニケーションズ)が運営する、au回線を使った格安SIMサービスです。
通信速度には自信があり、混雑時でも安定した通信品質の提供に努めています。大容量でもお手頃な月額料金のほか、翌月へのデータ繰越やかけ放題のプラン、ニーズに応じた有料オプションなど、一通りのサービスを備えています。一方で、格安SIMは設定などで戸惑う人も少なくないでしょうから、トラブル時の応対も重要なポイント。そのあたりの心象はどんなものか気になります。
ここには、実際に加入した人の口コミや評判が投稿されていますので、契約前の参考にしてください。
高額プラン押し付け
4年前から使っていたUQのBACIOがマイナポータルアプリ未対応機種だったので、機種変更で以前購入した時の対応がよかったUQモバイルイオンモール〇〇店に電話予約して行きました。応対してくれたのは外人さんで礼儀正しく日本語も問題なくいい感じだったのですが、機種はAQUOSで前契約と同じくらいのプランを希望したのに、こちらの話がうまく伝わらなかったのか、わからないふりをしたのか、auとUQ の2種類の高額プランを提示して来てauの方が割引があってお得ですとか言ってプランの内容も説明しないでどんどん話を進めてしまい、いつの間にかサイン。機種も1種類のSHG14 と保護フィルムを勧められ、私貼りますからとか言って載せられました、後からアクセサリーショップで買う予定でしたがまあいいかとなって・・・。 で店頭サポート¥980/月/最低5か月も依頼しましたがデータ移行に時間がかかり入店してから3時間半余り、その間にタブレットによる約款の説明あり、しかも後で確認したら移行されてないデータがかなりあり。ホームのアイコンが全然少ない、おまけにこちらで用紙に記入したパスワードを入力間違いしたらしく、自宅に帰ってからPCのLINEにログイン出来なくなり、店舗に電話して聞いたら1文字nとmを間違えたとのこと、プランの内容とかその他聞きたいことも多々あったので、その場で予約して次の日にまた行きました。応対してくれたのは日本人で甲高い声の人でしたが、前日の説明に不備不足があったのでプラン変更を打診したら契約書にサインしているので出来ませんと、また契約したプランが容量何Gbpsとかの説明もなし、後で調べたらauバリューリンクプランとかで容量無制限!! 前契約が3Gbpsでしたのでなるほど高額なわけだ。で前日間違えて入力してくれたパスワード変更とやり方教えてもらい、あと色々聞きたかったのですが、終止強気な態度での応対だったので聞く気がなくなりました、これも彼らのマニュアル通りかと・・・。 セールスは物を買ってもらうのではなく、その人となりを買っていただくものと言います、信用を買っていただくものと思います、目先の成績を追求する姿は見ていて心が萎えます。
「料金が安い!」「通信速度が早くて快適!」「10分以内通話無料サービスが便利!」と人気のワイモバイル。ここでは、実際にワイモバイルを利用した人の声を集めました。
うーん・・・
自分はソフトバンクやワイモバイル以外の携帯会社に契約したことがないので、その前提で書きます。
確かに、電波の範囲は広いのかも知れない。
けれど、ソフトバンクのときから、一部の窓口やウェブでの対応に疑問を持っていました。
まず、契約内容もそうかも知れませんが、窓口やウェブの設定も複雑過ぎてどこをどうすれば良いのか分からないことや、お客様のほうが放ったらかされているような感じがしなくもない状況があったと思います。
ワイモバイルに変えてからは、例えばワイモバイルのログインとソフトバンクのログインに分かれているけれど、ソフトバンクにログインしないと確認や設定が出来ないことなどもあって、頻繁に行き来する機会があるのですが、ワイモバイルとソフトバンクのどちらのロゴもあるログイン画面で、一体どちらのパスワードなのかが分からなくて、一定回数を超えて時間制限になったりパスワードの再設定を何度もすることになったりして、どちらかの会社や契約で完結することが少なくて、煩雑な手続きが多過ぎると思いました。
また、電話はそうでもないですがチャットは対応した方の知識量によったりあくまでも(確認が出来ないうちは)こちらに否はないですよという対応を丁寧な口調でされる方もいて、こちらだってソフトバンクやワイモバイルの設定があちこちに飛んだり複雑でややこしいからこんなことに(電話やチャットで問い合わせるなど)になっているのに、その上こちらには否はないですからという態度を暗にされると、かちんと来るし、その上それで解決もしていないのだから、何でこちらがこんなことに巻き込まれないといけないの!?という疑問符だらけでした。
もしこんなことが続くなら、携帯会社の変更も考えないとと思っていますし、またお年寄りやネットなどの難しいことはよく分からないという人には、本当にちょっとしたことや設定で大変な目にあったりするので(カスタマーサポートがつながらなかったり問い合わせ先が分かりにくくなっているのも合わせて)、あまりおすすめは出来ないかなぁと思いました。
電波のつながりやすさや料金の比較的に安さなどはあると思います。
これらのどちらを優先するのかなのかなとも思いました。

PR楽天モバイルの気になるQ&A
楽天モバイルの気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。
トーンモバイルは、子供やシニアなどライトユーザー向けに販売されている格安SIM・スマホサービスです。
家族が安心できる機能の充実をはかり、不適切なサイトをブロックする機能や、離れた場所からでも居場所がわかる機能などを搭載しています。
それでいて月額料金は定額制で容量無制限。価格面でも安心というのがセールスポイントですが、別途機種代はどれくらいかかるのでしょうか?
中には「サポートセンターの態度がひどい」という口コミや評判もあり、安心という意味では、修理やサポート対応についても気になるところです。
ここには、実際に利用した人の口コミが投稿されていますので、契約前の参考にしてください。
あんまり、、
私は中学校入学と同時に親にこのtone21を買ってもらいました。親がトーンモバイルにしたのは、本体価格が安いこと、月額料金が安いこと、アプリの制限ができることに魅力を感じてです。確かにお安めだけど、内容は最悪です。
1、通信がとにかく遅い
2、電源きったらつくのに10分くらいかかる
3、ゲーム重い
4、動画撮るときの画質やばすぎ
写真撮るときはそうでもないけど動画は画質がおわってる。
5、ただただ外観がださい
6、たまにアプリ強制ダウン
7、充電の減りが早すぎ
友達50%、自分100%でも帰るときには自分のほうが充電がない。
など
今ははやく他の機種、モバイルに変えてと懇願しています。
IIJが提供する通信サービスです。SIMカードのみ、端末とセット、どちらの形でも購入できます。
月額制で、通信できるデータ量がプランごとに決まっていますが、それを超える通信も追加クーポンとして購入できます。複数の契約をしている場合、プランが同じであれば、SIM間でデータ量を共有することも可能。家族で利用する場合などに通信量を分け合えます。利用者は、つながりやすさや通信速度をどう評価しているでしょうか。カスタマーサポートの対応や、利用開始までの手続きのスムーズさも気になるところです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されています。検討する際の参考にしてください。
MNPをわざと発行させない
店頭で契約する場合ノンストップが使えないので予約番号が必要となります。
転出するさいMNPはマイページから申請すると1日~4日間かかります.
土曜日に家電量販店で契約しようと思い、予約番号を依頼すると、最短で日曜日の23時に発行されるため、週末は活動できません。また、有効期間の残日数が消費されるため、次の週末には契約に必要な残日数10日を下回ってしまいます。このような嫌がらせがある為切り替えができません。2度とここには戻らないときめました。
スポンサーリンク

[引用]公式
BIGLOBEモバイルは、大手プロバイダ・BIGLOBEが提供する格安SIM・スマホです。
インターネットのみ、インターネットと音声通話込みのプランのほか、動画や音楽、電子書籍などが制限なく通信できるオプションも用意されています。契約するプランによっては、カフェやファーストフード店にあるBIGLOBEのWi-Fiへのアクセスが無料で利用できるのも特徴。
気になるのは、大手キャリアはもちろん、他社の格安SIMサービスと比較しての通信速度。カスタマーサポートの印象についても知りたいです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、契約前の参考にしてください。
サポートセンターの対応に不信感
最初かけられた電話に出れず、留守電メッセージを確認したら
ビックローブから「機器返却の件」とのこと。
最近契約終了していたので、心当たりがあり電話しました。
そしたら長らく待たされたあげくに「間違い電話」でしたと
ビックローブ社から用件はなかったと言われました。
まず間違い電話の時点でおかしいけど、事情説明して
本当に機器返却など対応不要で間違いないかを聞くと
また保留にされ、結局「やはり返却対応必要でした」とのこと。。
今まで回収キットも送付せずに浮いていたようで。
間違い電話でもなかったし、返却対応も必要だった。
もしこれで私が再度確認しなかったら
レンタル機器の返却の遅延損害金払わされるのですね。
調べると38000円だとか。
御社が対応不要と言われたとこちらが後で主張しても
恐らくそれが証明できず違約金を請求されてたでしょうね。
ビックローブの利用者または利用を検討される方は
他責にせず、自分で身を守ってください。
個人情報の管理がずさんな会社です。

[引用]公式
トリプルキャリア対応で、誰でも今使っているスマホをそのまま使える上、料金プランもシンプルで分かりやすいと人気のmineo。ここでは、実際にmineoを利用している人の口コミを集めました。
端末に初期不良があっても交換してくれません
マイネオで端末を購入すると、初期不良があっても交換してくれません。
メーカーに連絡してくださいと言われます。
メーカーに連絡すると、端末を購入した業者に言ってくださいと連絡があり、とても困ったことがあります。
マイネオで端末を購入するのではなく、直接メーカーから購入した方がベストかもしれません。
気になるQ&A
で、mineoって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!
他社同様に、回線が込み合う時間は速度が低下。しかし、サポートが充実しているので、格安SIM初心者におすすめ!

[引用]公式
日本通信が提供している格安SIMサービスです。従来のドコモ回線プランに加え、ソフトバンク回線を使ったプランも開始。ソフトバンク版iPhone、iPadに対応した格安SIMを提供しています。
料金は、使用容量に応じた定額プランを採用しており、申込時にデータ容量を決める必要がありません。
高速無制限プランは受付終了しましたが、代わりに大容量定額プランが誕生。コスパの良さが注目されています。
FOMA携帯電話に対応したSIMプランもあり、個性的なMVNOと言えます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
サポート体制が最悪
急ぎでサポートと話したくても応じない。
チャットは一方的でこちらからメッセージすら打ち込めない。
以前は電話対応が良かったが今は最悪
格安simも含めて今まで結構な数の契約をしたけど、現状はサポート最悪な会社

[引用]公式
エックスモバイル株式会社が提供している格安SIMです。インターネットなどのデータ通信の他にも、電話をたくさんかける方向けのサービスにも注目し、格安プランを提供しています。
口コミでは、通信速度が遅いという声も見られます。格安SIMは大手キャリアと比較すると、通信速度が不安定という特徴があります。料金面でのメリットと通信面でのデメリットを比較して、どちらを重視するかで選んでみましょう。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
限界突破は景品表示法違反の疑いのようなもの
料金は問題があまりないとは思う
そんなものよりも以下が問題
1日3GBの使用で極端(ダウンロードで0.92Mbps)に速度が遅くなってしまう状態。もちろん動画なんかストレスMAXの視聴です。
公式のサイト売り文句に「他社の速度制限がストレスになっている人でも安心」というような内容があるにも関わらずこれでは公式の案内(制限が実はある、普通に使っていても安心ではない)の表示に誤りがあるとしか思えない。
公式からも説明すらないので、余りすぎたお金の使い道に困っている人やよほど興味がない限り選択肢にはしない方が良いかもしれません。

[引用]公式
全国のイオン店舗で申し込みができ、契約後のプラン変更や故障修理受付等のアフターサービスも窓口対応してくれるので安心!と評判のイオンモバイル。ここでは、実際にイオンモバイルを使用している人の口コミを集めました。
大満足
毎月の料金を抑えたい人には,豊富な料金プランから選択もでき,とても魅力的です。ネットで不慣れな人,想定外の事など,店頭でも対応してくれるので,サポートも十分ではないかと思います。今の所は大満足ですが,イオンのメリットを活かしたより便利なよいサービスが出てくることを期待しています。

[引用]公式
九州電力グループの通信会社が提供する格安SIMサービス・QTモバイル。docomo、au、SoftBankの3回線すべてに対応しています。
最初の1年間は割引料金で利用できるし、最大5台まで登録できる端末補償サービスがあるのも魅力的!と話題を集めていますが、「通話料は他の格安SIMよりも高くない?」、「実店舗は九州にしかないみたいだけど、サポートは充実している?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。
サポート、補償体制ズサン
普通に使う分には、他社と大差はないが、いざ端末トラブル、それもショップ購入したものであれば、3年補償と言ってはいるが、メーカーに出せ、あるいは、QTご用達の修理業者ができない故障は、自己負担といわれる。我々からすると、詐欺業者ですかと言いたくなる。対応も悪い、誠意ない。端末購入は、慎重に

[引用]公式
日本通信SIMは、日本通信株式会社が提供している格安SIMサービスです。ドコモ回線を利用しています。利用者へ合理的な料金プランを提供することを目指しています。
データをあまり使わない人向けのプランや、通話を多く利用する人向けのプランなど、複数のプランを提供しており、自分に合わせたプランを選択できます。不明な点は、電話やフォームでの問い合わせのほか、24時間対応のチャットで問い合わせる事も可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
電話対応レベル低い
若い女性の対応が上から目線で人が話しているのに自分の言いたい事を被せてくる。不快でした。何よりも、人の話しを正確に聞き取れていない。上限変更の話しをしているのに、プラン変更と勘違い。時間が無駄なので担当を変えるよう伝えたら保留にされあげく変えれないと。名前を聞くとカスタマーハラスメントの観点から伝えられないと。電話をかけ直して別の方に即時対応していただきました。たった2分で済む話。時間を返して欲しい。ハズレを引いたと思うようにしていますが、始めのアナウンスも一癖あります。あのような対応をする人がいるから、イライラする人が発生するのも一理あるのだから、教育に力をいれるべきだと感じます。残念です。

[引用]公式
ドコモのギガプランは、ドコモが提供するスマートフォンの料金プランです。ユーザーの使い方に合わせてプランを選ぶことができます。
データ量やテザリングが無制限のプランや、使用したデータ量に応じて料金が変わるプランなどがあります。持っているスマホはそのままで、SIMのみを乗り換えることも可能です。家族もドコモを利用していると割引の対象となります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
全体的には満足ですが、迷惑メール対策システムをもう少し強化してほしい
格安SIMと比べるとどうしても高めの値段設定には思えてしまうのですが、安心して継続利用したいと思うと、個人的にはやはりドコモ一択でした。
ただ、最近迷惑メール受信率が高いように感じるので、セキュリティ面をより強化して頂けると、とてもありがたいです。

[引用]公式
スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社が提供する格安SIM・スマモバ。docomoとSoftBankの回線を使用したMVNOです。
LTE使い放題プランなら通信量を気にせず動画も楽しめる!と話題を集めていますが、「解約手数料が高くて手続き上のトラブルも多いって本当?」、「Wi-Fiルーターでは使い放題プランは利用できないの?」、「SoftBank回線はギガプレミアムプランしか契約できないの?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
リチウム電池の膨張
同じような口コミがあり自分と同じ被害を受ける方が出ないように書かせてもらいます。
Wi-Fiを使用し1年程で内部の電池が膨張し、ケースも内部圧で開きました。
その後は少し使ったり充電しただけで高温になり、Wi-Fiの画面には!マークが表示されるようになりました。
カスタマーに電話しても繋がらず音声だけが流れ電話代だけがかさんでいきました。3時間程かけてきってを繰り返してやっと繋がりました。
カスタマーのオペレーターに外傷はなく普通に使用していただけでこのような事が起きたことを説明すると、この事に関しては使用していたら起こることなので修理費はお客の負担ですと言われました。
ネットを見てみると同じようなことが起こっているようで、海外でもリチウム電池の膨張で工場が爆発したとニュースもありました。充電中に爆発、発火が起こると自分以外の人にも危険が及ぶため解約することに決めました。

[引用]公式
「nuro mobile」は、2GB~10GBまで、1GBごとに余すことがないようプランが設定されています。自分のスマホを使用するシーンによって(電話メイン、SNSメイン、YouTubeなどの動画メイン)、プランを決められるのが大きな特徴です。
また毎日、長時間は高速通信を利用しないという人のために「時間プラン」もあります。毎日5時間以内であれば、高速データ通信の容量制限無しで利用可能です。余った高速通信時間の繰り越しやチャージ機能はありませんが、1日に大体5時間で治まるという方は必見です。
その他の2GB~10GBまでの通常のプランでは、必要な容量に応じて100MB、500MB、1GBの中から、高速データ通信量のチャージや、使いきれずに残ったデータ容量は翌月に繰り越しをすることが可能です。また、あらかじめ申し込みをしておけば、ユーザー同士で残ったパケットをプレゼント出来る嬉しいサービスも実施しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
データ専用Simを契約しましたが遅い
時間帯を変えてなんどかスピードチェックを行いましたが、下りは最大でも1.3Mbpsしか出ませんでした。これは、他キャリアの通信速度が制限されている状態と同程度の水準です。
サポートに問い合わせても特に対応をしてもらえることはなく、返金もありませんでした。すぐに解約しました。

[引用]公式
悪すぎる
機種変更キャンペーンWEBで購入しました。
ポイント還元で26000円程度になるとのこと。
ただしデータ移行は自分でやるとのこと。
市販で買えば1万円台で買えますがデータ移行が難しいと思い
LIBMOさんならサポートが良いと思い購入しました。
データ移行のガイド本を見て進めましたが全く分かりません。
ネットでデータ移行の方法を調べると2台をケーブルでつないで
やるのが一番簡単と有りましたがその説明も全くありません。
仕方なくLIBMOショップでデータ移行してもらいました。
その際も色々と確認事項が有り本社とも連絡を取り30分以上
かかりました。料金を3300円請求されました。
プロでも難しいデータ移行を役に立たないガイド本だけでできるわけが有りません。こんなやり方で一般ユーザーに販売してもいいのでしょうか!
非常に頭にきました。

[引用]公式
格安SIMを利用する際、多くの会社ではクレジットカードでしか支払い方法を選択できない場合が多い中、@モバイルくんでは、カード支払いの他にも、口座振替での支払いも可能です。クレジットカードを持っていない方や、学生の方でも、安心して格安SIMを利用することが出来ます。
また、「音口コミや評判SIMプラン」では、当月にあらかじめ設定しておいた高速通信量を使い切ったとしても、チャージして引き続き高速通信でインターネット等を楽しめます。残容量が200MBほどになると、SMSで追加チャージをするか、しないかという確認のお知らせが入るので、とても便利です。スマホ初心者や、子供用に持たせるには、お手頃の格安SIMと言えるでしょう。
サポート最悪
まず最初に良い点を
クレカなしで使えるdocomo系の格安SIM
というのが最大にして唯一のメリットです
とにかくサポートが悪い
電話応対は良い時と悪い時があり、悪い時に当たると話を聞いてないものと思った方が良いです
良い時に当たれば普通です
私は支払い方法の変更がしたい旨を伝え、書類を請求しましたがいつまで経っても来ず
次の請求書が届いたので確認したところ、そんなことは聞いてないとのこと
また支払い締切前に催促の電話をかけてくる業者は初めてでした
向こうの言いなりで使う分には不便しないと思いますが、何かがあった時酷くストレスになるので私はオススメしません

[引用]公式
LinksMate(リンクスメイト)はゲームユーザー向けのオプションや特典を提供している格安SIMサービスです。ドコモ回線を利用しています。
対象コンテンツの通信カウントが削減されるオプションに申し込むと、低速データ通信の状態になっても、対象の通信は高速のまま利用することができます。不明な点は、電話サポートのほか、24時間対応のチャットで問い合わせることができます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
4年以上利用した上での評価
2020年6月から利用を開始しました。
サービス開始当初は利用者も少なかったのか20M前後をキープし格安SIMでありがちな混雑時間帯の速度低下もなく快適に使えていました。
ゲーム連携での特典も得られたため
サービス、料金、サポートどれも満足のいくものでした。
しかし2024年ごろから状況は大きく変わります。
混雑時間帯の極端な回線速度の低下
頻繁な瞬間的なパケットロス
特にパケットロスに関してはリアルタイムで行われるマルチのゲームをしているとパケロスが発生したタイミングでマルチから締め出されてしまう場合もあるため
ゲームがまともにできないケースも出てきました。
4年も続けたサービスでしたがメインで連携していたゲームもマンネリ化してきたのでこれを機に乗り換えを検討しています。

[引用]公式
ペンギンモバイルは一般社団法人日本自由化事業協会が提供する、モバイル通信サービスです。通信回線はNTTドコモの回線を使用しています。
少量のギガプランや大容量のギガプランまで幅広く設定されています。別途オプションとして音声通話のかけ放題なども用意されているため、組み合わせ次第で様々なニーズに対応できることも特徴の一つです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
電波が終わっています。
都会に行くと電波が入らない。田舎にいっても電波が入らない。また家にいても通信が途絶えてLINE電話は全く出来なくなることがあるためおすすめは出来ない。格安SIMはもともと電波が悪いことはわかっていたが、ここまで酷いと携帯の意味がなされないので、しっかり電波の改善はすべきだが、所詮格安SIMのため、あれ以上の改善が見込めないためやめた方がいい。個人的な意見ですが、参考になればと思います。

[引用]公式
「Wonderlink LTE」は、電化製品で有名なPanasonicが提供している格安データ通信SIMです。スマートフォンはもちろんのこと、それ以外にも、レッツノート・シリーズのノートパソコンや、LUMIXのコミュニケーションカメラにも対応していることが大きな特徴です。
特に、レッツノートをLTE回線で使用する場合、ノートパソコン本体にSIMカードが挿入されているので、Wi-Fiルーターをわざわざ準備する必要がありません。そのためノートパソコンひとつで、カフェやタクシーの中でも、どこからでもインターネットに繋げることが出来て、様々なシーンでとても便利です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
いずれにせよ時代遅れ。
Woderlink……懐かしいです。
ガラケーからスマホに切り替えた数年前は自宅にWi-Fi環境がなかったので、俗に言うDSDS(スマホに2社のsimカードを入れて使う方法)で使っていた頃に重宝しました。
プランはF-使い放題700。契約内容のとおり容量超過後も700kbpsの速度でネットが使い放題なので、容量を気にするストレスがないのが快適でしたね。
コロナ前の当時はMVNOのサービスはドングリの背比べ程度の一長一短なものばかりでしたし、今のようにキャリアが対MVNO向けサービスを提供することもなかったので、Woderlinkは穴場スポットのような感じでした。
パナソニック提供なのも安心感がありましたしね。
ただ、上記はすべて競合のなかった過去の話。
★2つも「過去重宝した」という一点のみで評価付けています。
鎬を削り合ったMVNO会社は着実にサービスを洗練していき、とうとうキャリアまで重い腰を上げてMVNOの対抗馬となるサービスを発表したというのに、Wonderlinkはこれまで一度もキャンペーンを行うこともなければサービスの改良・改善すらも一切行わないまま今にいたります。
時代のニーズに合わせた商品改善を行わない……。
古参の大手企業ゆえの横柄さというか頑固さというか、そういう時代に乗り遅れたおっさん臭い嫌ぁ~な面が滲み出ていると思います。
ですが、私も含め消費者というのはシビアです。
正直、サービスの選択肢が豊富に用意されている今の時代において、わざわざWonderlinkを選ぶ利点は何一つありません。
料金もプランの内容も、Wonderlinkより良質なものはきちんと調べて比較すればゴロゴロ見つかりますよ。
新規契約をお考えの方には、もう一度検討し直すことをお勧めいたします。