
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
7件中 1〜7件目表示
元コーチからメンバーさんになりました
カーブスコーチとして約2年勤め、結婚引っ越しを機に退職し、引っ越し先でメンバーさんとして入会しました。
計測の時にみなさんの言う勧誘や試飲会の時にプロテイン販売等を経験しました。
当時はカーブスの仕組みは本当にいいものだと思ってました。
メンバーさんそれぞれの情報を共有し、その方にあったサポートをしていこうとチームで握り合いをして、頑張ってきました。
結婚し子供が生まれて金銭的に大変になるということがわかり、続けるにはお金に余裕がある方が満足に続けられるものだと実感します。
店舗によってサービスの質が違うのは働いているコーチ次第だと思います。
実際にメンバーさんの体や心が変わって行くのを見続けてきた身としては、合う合わないはあると思いますが、カーブスはとても素敵な場所だと思います。
時間とお金に余裕のある人にとっては、とてもいい場所だと思います!
タグ ▶
参考になりましたか?
感染対策気になりすぎる
他の方も言ってる通り、子どもと同じくらいの年齢のコーチに、下の名前で呼ばれることに一向に慣れません。ましてやありきたりな名前なので、同じ名前の人がいることもよくあり、混乱します。
1番気になるのは感染対策です。検温なし、消毒用アルコールはありますが、継ぎ足しです。同じ容器を使うならせめてもう1組準備して、きれいに洗って乾燥させてから使用すべきです。たくさんの人が触るマシンの消毒も30分いて1回もしてないことがほとんどです。稀に消毒してるのに当たりますが(笑)使い古したハンカチのようなものでアルコール片手にずっと同じハンカチで拭いてるんです。全部使い捨てにするのはコストがかかるかもしれないけど、アルコールで拭けばいいってもんじゃない。菌を擦りつけてるだけですよ。
内容は12台のマシンを足踏み入れながら2周する、というものですが、単調なので飽きてしまうと思います。今はまだ2ヶ月目なので、なんとか通ってますが、飽きるだけじゃなく、物足りなくなってくると思ってます。
ノルマがあるのもわかりますが、しつこい勧誘はホント勘弁して欲しいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
来ている人の民度
朝イチはとにかく混んでいて 顔馴染みの方たちのおしゃべりがひどいです。
ストレッチするときも混んでいるのにべちゃくちゃしています。
そのため10時半以降や午後の空く時間に行くようにしています。
にもかかわらず 一人でストレッチしているとあとからストレッチにきた見ず知らずの人に無言でどつかれて 何事かと思えば前に詰めろということらしく あまりに気分か悪く早々に帰りました。
せっかく運動が習慣になっていたのにあの狭い空間でストレスだらけで モチベが下がってしまいました。
タグ ▶
参考になりましたか?
退会後の留守電内容
退会後に留守電に、「あなたに是非お伝えしたい事があるので、
こちらはいつでもいいので、折り返し電話をいただけると幸いです」と入っているのですが、何でこっちから電話しなければならない?といつも思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
初回で入会しないと特典なし
三回お試し有なので、その間に考えて決めようと行きましたが、初回に入会決定しないと安くなる特典が無いとのことで、驚きました👀
せめて考える期間が欲しかったです。
マシンは他の人が触ってすぐ自分も触る感じで、気になるなら手袋自分で着用するとのこと。
感染気になる時期で抵抗ありましたが、手袋までしてる人は見かけませんでした。
スタッフはコミュ力高いですが、名前覚えられたりするのが却って煩わしいようにも感じました。
タグ ▶
参考になりましたか?
コーチの態度に差がある
2週コースを周る間にコーチの声がけや指導に個人差を感じていました。
自分にはほとんど声をかけてこないコーチがいたのです。
ところが、友達の名前付きで紹介すると言ったとたん、その次からそのコーチや他のコーチ陣も明らかに私に笑顔で声がけする回数が増えました。
同じ会費を払ってるのだから平等に接してほしいものです。
タグ ▶
参考になりましたか?
週に1度のクイズ
カーブスから出ているマガジンから だいたい出題されます。当たると1ポイント。
答えは、マガジンを読むと明らかですが、何を聞かれているのかを深読みする習慣がつきます。後になればなる程 確かに大切な事を聞かれたのだと痛感します。月曜日に出題され、土曜日までの間に答えをだします。頭の片隅にマガジン読まなきゃ とか まだ時間がある、よく読んでみよう!とか 読み解く 楽しみを味わっています。案外 この手の事は、カーブスさんしか教えてくれません。良い機会だと感じています。
タグ ▶
参考になりましたか?